私的まとめ 浸透戦術の概念と過去の戦訓ならび記述の信憑性について

全くもって専門外の話でしたが、面白そうだったので纏めてみました。
181
前へ 1 ・・ 5 6
赤城毅/大木毅 @akagitsuyoshi

しかし、これから四、五年経てば、ナマの証言を聞くことは、事実上不可能になるわけで、そのぶん文字になっているものを集めておかなくてはと、せっせと古本買っている。昨年、『今日の話題』揃いが手に入ったのはラッキーだった。(続)

2013-11-03 01:34:06
赤城毅/大木毅 @akagitsuyoshi

(承前)あれは、ニューギニアの人肉食に触れた手記が載った号があって、回収騒ぎになったのである。それが、全集などでいう、いわゆるキキメとなっている。この回収号も、ちゃんと入っていた。

2013-11-03 01:35:32
赤城毅/大木毅 @akagitsuyoshi

昨夜の流れで、Leavenworth papers の The Dynamics of Doctorine を出してきて、拾い読みする。WWⅠでのドイツ軍戦術ドクトリンの変化をまとめた米軍の参考資料。

2013-11-03 07:22:35
赤城毅/大木毅 @akagitsuyoshi

これも、WWⅠのドイツ軍の戦術を語るときによく引用されるが、いかんせん、発行が1981年だからなあ。

2013-11-03 07:29:23
前へ 1 ・・ 5 6