太平記をめぐる旅in福井2013

敦賀から木ノ芽峠を越えて杣山城、そして福井へ。 太平記をめぐるちょっとマニアックな旅路をまとめました!!
5
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
畠山重忠 @Shigetada_bot

百貴船と言う酒が冠のようだが、あとは雪きらら、が、比較的よく出ているようだったので名前が同じという縁で一本買わせていただいた。いや、そのために立ち寄ったとかではないぞ。 http://t.co/K6KCzgKDPu

2013-10-25 23:07:36
拡大
新田義顕@金ヶ崎 @yoshiaki_nt

道に迷ってもめげずに探しておられましたなw RT @Shigetada_bot 百貴船と言う酒が冠のようだが、あとは雪きらら、が、比較的よく出ているようだったので名前が同じという縁で一本買わせていただいた。いや、そのために立ち寄ったとかではないぞ。

2013-10-25 23:09:12
新田義顕@金ヶ崎 @yoshiaki_nt

今庄の名は太平記にも出てくるな。杣山城の瓜生氏から援軍を得ることに失敗して、金ヶ崎城に戻る私たちの前に立ちはだかったのが今庄入道浄慶。彼の居城であった燧ヶ城(ひうちがじょう)は、現在は公園として整備されているようだ。

2013-10-25 23:12:08
畠山重忠 @Shigetada_bot

今庄といえば、と昼餉はおろし蕎麦をいただいた。忠兵衛という店だが、有名らしい。実際うまかった。啜らずとも食べられる短めの蕎麦で、一皿が小さめであり、何枚か注文するもののようだ。 http://t.co/FFVFbqcZGk

2013-10-25 23:13:55
拡大
畠山重忠 @Shigetada_bot

生わさび蕎麦おろし蕎麦と一緒に頼んだが、辛すぎない爽やかな山葵で美味かったな。あと個人的には生栗の手作りアイスクリームがあっさり目で好みであったw これさら杣山であるから酒は控えたぞ! http://t.co/j3R1FweneU

2013-10-25 23:16:10
拡大
新田義顕@金ヶ崎 @yoshiaki_nt

さーて、ここからが本番!! 杣山城を目指して再び北上だ。杣山城は瓜生氏の居城となった城で、父上や叔父上も滞在している。

2013-10-25 23:19:45
新田義顕@金ヶ崎 @yoshiaki_nt

杣山城に関しては南越前町のホームページが詳しかったので、参考にしてみてくれ。 http://t.co/8P3EQmgHv8

2013-10-25 23:20:37
新田義顕@金ヶ崎 @yoshiaki_nt

城内の様子はこれがわかりやすいかな。 http://t.co/DD0PUazrsw

2013-10-25 23:23:03
拡大
畠山重忠 @Shigetada_bot

ちなみに南越前町観光サイトにも杣山の地図など出ているが、ハイキングコース、と書かれているこの地図を鵜呑みにして行くと痛い目を見るので、ちゃんと本丸を目指したいと言う方は登山装備で来る事。最低限、リュックと軍手と足首を守れる履物だな。 http://t.co/GFxPzcHwBD

2013-10-25 23:25:24
新田義顕@金ヶ崎 @yoshiaki_nt

先程の看板の右端の赤い道を使うと途中まで車で上がれるのだが、あまり使われていない道のようでな。葉っぱや枝、果てはどこから落ちてきたのかわからない石が道を塞いでいて、私ワナワナ((::・ω・:;)) それを蹴り飛ばして道を切り開く重忠殿の背中が頼もしゅうございましたw

2013-10-25 23:25:53
畠山重忠 @Shigetada_bot

道の真ん中にあった人の頸くらいの花崗岩の一塊と破片がなー。馬の足を痛めてはならぬと飛び出して担ぎ投げて蹴っ飛ばしたら意外と足が痛かったw あの道はしかし、人が通ってないから手入れが怪しい、行くなら陽の高い時間がお勧めだ。>RT

2013-10-25 23:37:36
新田義顕@金ヶ崎 @yoshiaki_nt

駐車場からの遠景。すでに結構な標高にいることがわかる。 http://t.co/GmUCCK2q1A

2013-10-25 23:31:42
拡大
新田義顕@金ヶ崎 @yoshiaki_nt

とりあえず看板の真ん中にある休憩所を目指し、そこから姫穴袿掛岩などを経て本丸跡に向かうことにした…のだが、道が下りになっていて早くも不安になる。看板やホームページの地図だと平らな道のように思えるのだが……。 http://t.co/z4JK9Igf6S

2013-10-25 23:34:53
拡大
新田義顕@金ヶ崎 @yoshiaki_nt

―てゆーか、目指す本丸は山の上だよな?? 確信の持てないまま山道を下りたり上ったりを繰り返しながら進んでいく。城跡はハイキングコースになっていると聞いていたのだが、人の気配もないし…。

2013-10-25 23:37:49
畠山重忠 @Shigetada_bot

遊歩道と書いてある道伝いに行ったがあれ遊歩できるのは天狗だよな。RT @yoshiaki_nt ―てゆーか、目指す本丸は山の上だよな?? 確信の持てないまま山道を下りたり上ったりを繰り返しながら進んでいく。城跡はハイキングコースになっていると聞いていたのだが、人の気配もないし…。

2013-10-25 23:39:04
新田義顕@金ヶ崎 @yoshiaki_nt

まさしく!尾根を確実にひとつは超えましたよな…? RT @Shigetada_bot 遊歩道と書いてある道伝いに行ったがあれ遊歩できるのは天狗だよな。RT @義顕 ―てゆーか、目指す本丸は山の上だよな?? 確信の持てないまま山道を下りたり上ったりを繰り返しながら進んでいく。

2013-10-25 23:41:41
新田義顕@金ヶ崎 @yoshiaki_nt

20分ほど歩いてようやく休憩所にたどり着いた。ちなみにここもあまり使われている形跡がない。しばらく休憩した後、西御殿を目指して再び山道へ。

2013-10-25 23:42:02
畠山重忠 @Shigetada_bot

ここまでの時点でも、道が崩れていたり崖が逝ってたりそれなりの勾配を越えてきたな。RT @yoshiaki_nt 20分ほど歩いてようやく休憩所にたどり着いた。ちなみにここもあまり使われている形跡がない。しばらく休憩した後、西御殿を目指して再び山道へ。

2013-10-25 23:45:57
新田義顕@金ヶ崎 @yoshiaki_nt

なにやらだんだん道がなくなってきたし…。 http://t.co/cVCbROdMKy

2013-10-25 23:44:03
拡大
畠山重忠 @Shigetada_bot

写真で見る以上に結構危ない、というか人の手が入っていない山は本当に危険なのでな。このルートは全体的に管理されていないし柵や鎖などもいつの設置か怪しい感じではあった。RT @yoshiaki_nt 片側急斜面だよ!! http://t.co/LRvBNRrsSU

2013-10-25 23:52:46
拡大
新田義顕@金ヶ崎 @yoshiaki_nt

そんなこんなでたどり着いた姫穴匂当内侍殿が一時身を隠していたといわれている。トンネルになっているのかと思いきや、絶壁にうがたれた穴という感じで、人ひとりが入れるほどの広さしかなった…。城に入れてあげて!! http://t.co/h1s1wxxtny

2013-10-25 23:50:21
拡大
新田義顕@金ヶ崎 @yoshiaki_nt

で、その岸壁を回り込むように上っていくのだが……雨の翌日などは、絶対に来てはいけないぞ!! http://t.co/CiCmGzQnCV

2013-10-25 23:54:07
拡大
畠山重忠 @Shigetada_bot

ちなみにの日は雨降ったんだっけかw まあどちらにせよ水気の多い山で、そこら中にせせらぎが……道の上まで。RT @yoshiaki_nt で、その岸壁を回り込むように上っていくのだが……雨の翌日などは、絶対に来てはいけないぞ!! http://t.co/C6qld8bVQq

2013-10-25 23:57:36
拡大
新田義顕@金ヶ崎 @yoshiaki_nt

殿池。かつては城内で唯一の水源で、冬でも夏でも水量が変わらない神秘的な池なのだそうだ。ここまで来ると西御殿跡はもうすぐだな! http://t.co/9U6zqxjiFu

2013-10-26 00:01:32
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ