手を合わせて「いただきます」に違和感を覚える?

日本のテレビドラマや広告で手を合わせて「いただきます」と言うのがデフォになっていることについて「違和感を覚える」ということがTLで話題になっていた。「それは地域性ではないか?」という異論をきっかけに、いろいろな場所で育った人が自分の体験を語ってくれた。ふだん狭いと思っている日本でも、こんなに文化や習慣は異なるということが分かる面白い対話。
220
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

やはり地域性ありそうですね。RT @Mirinn3: @TrinityNYC @yoookd @YukariWatanabe @MagicalKT_JP 小中学校では、単に給食当番の「いただきます。」の号令だけ。地域は福島県中通り。

2013-11-08 07:06:19
Yanace @ya7ce

@YukariWatanabe 前の職場でいつも国際色豊かにランチしていたのですが、アイスランド人の同僚がなぜか毎日手を合わせて「いただきます」を言うので日本人もフランス人もアメリカ人もドイツ人もやるようになりました(笑)

2013-11-08 07:07:08
Yanace @ya7ce

@tqmy @YukariWatanabe たぶんおつきあいしている相手の影響ですよ!

2013-11-08 07:08:27
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

可愛い!最高ですね。RT @yoh7686: @YukariWatanabe 前の職場でいつも国際色豊かにランチしていたのですが、アイスランド人の同僚がなぜか毎日手を合わせて「いただきます」を言うので日本人もフランス人もアメリカ人もドイツ人もやるようになりました(笑)

2013-11-08 07:09:53
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

それはあるでしょうね。夫は高校生のときに宇治でホームステイしたので手を合わせての「いただきます」には最初から抵抗ありませんでしたw RT @yoh7686: @tqmy @YukariWatanabe たぶんおつきあいしている相手の影響ですよ!

2013-11-08 07:11:28
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

@amok98 でも、そのくらいの差には寛容になっていいと思うんですよ、私。それができなくて、どうやって異国の人々の文化、宗教、習慣を受け入れることができるのかと思います。

2013-11-08 07:12:48
TrinityNYC @TrinityNYC

もともと全国区じゃなかった、だから、①地域性と②年代ですごく変わる気が。@YukariWatanabe: やはり地域性ありそうですね。RT @Mirinn3: @yoookd @MagicalKT_JP 小中学校では単に給食当番の「いただきます。」の号令だけ。地域は福島県中通り

2013-11-08 07:09:41
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

あ、私自身は「絶対に」しません。人にはしないことを強要しません。回りが合掌していても、自分は口頭で「いただきます」だけ。  @ooooooooo3 いや、岩渕さんご自身のツイートで「絶対に」と。それで、そんなに頑なにしないこともあるのか…と思ったんですよ @TrinityNYC

2013-11-08 07:13:48
TrinityNYC @TrinityNYC

Marcushoriさんや私のように日本を出てから長いと、いつごろから?と思いますよね。RT @marcushori: @pilgrim_ii あっ良かった。これ誰にも聞けなかったんだけえど、やった事無い。っていうか何時頃からの習慣でしょうか?実際、皆やってるんですか?

2013-11-08 07:14:37
taqumi~* 🏳️‍🌈 @tqmy

自分のいた名古屋の公立小学校では 日直「手を合わせて下さい!」→全員『ッパン!』→日直「いーたーだーきーます!」→全員「いーたーだーきーます!」 っていう流れだった。1)のあとに全員で「ッパン!」って音出すのが小気味よかったな。

2013-11-08 07:13:54
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

「っパン」が面白い!RT @tqmy: 自分のいた名古屋の公立小学校では 日直「手を合わせて下さい!」→全員『ッパン!』→日直「いーたーだーきーます!」→全員「いーたーだーきーます!」 っていう流れだった。1)のあとに全員で「ッパン!」って音出すのが小気味よかったな。

2013-11-08 07:17:54
岐阜の方の人 @doubledispatch

@TrinityNYC @YukariWatanabe 小学校の給食で、「手を合わせてください。(ここから口を揃えて)頂きます」と先生やら、今週の給食当番の子がやってましたね。私は岐阜県でアラフォーですけど、これは世代?地域差?

2013-11-08 07:18:52
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

@tqmy 「ッパン!」の部分、私の学校では「おあがりなさい」でした。@hashitan さんもそうだったようで、思い出して懐かしくなりました。

2013-11-08 07:19:18
taqumi~* 🏳️‍🌈 @tqmy

@YukariWatanabe @hashitan へえ!それは「いただきます」の直前に言うんですか?

2013-11-08 07:19:54
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

名古屋も手を合わせる証言が出ましたので、地域性でしょうね。RT @doubledispatch: @TrinityNYC 小学校の給食で、「手を合わせてください。//頂きます」と先生やら、今週の給食当番の子がやってましたね。私は岐阜県でアラフォーですけど、これは世代?地域差?

2013-11-08 07:21:38
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

私の地方では「いただきます」「おあがりなさい」の順だったような記憶が。RT @tqmy: @YukariWatanabe @hashitan へえ!それは「いただきます」の直前に言うんですか?

2013-11-08 07:22:12
kiyoppu@ゾンビ @Kiyoppu

@YukariWatanabe @tqmy @hashitan おあがりなさい、初めて聞きました。うちは「召し上がれ」のような気が。。。

2013-11-08 07:23:14
taqumi~* 🏳️‍🌈 @tqmy

@YukariWatanabe @hashitan あ、なるほど内容的にそうですね。初めて聞きました〜面白い!

2013-11-08 07:24:54
nrkのだめ @nrk_nodame

@YukariWatanabe @tqmy 東三河は音出しはないデス。曹洞宗のお寺幼稚園では「食べ物は大切な物です〜中略〜いただきます」と給食前にやってました。家庭でも小さい頃からやってますが。

2013-11-08 07:25:24
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

地域の差ですねw RT @Kiyoppu: @YukariWatanabe @tqmy @hashitan おあがりなさい、初めて聞きました。うちは「召し上がれ」のような気が。。。

2013-11-08 07:25:35
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

家の田舎でも家庭で同じことをしていました。RT @nrk_nodame: @YukariWatanabe @tqmy 東三河は音出しはないデス。曹洞宗のお寺幼稚園では「食べ物は大切な物です〜中略〜いただきます」と給食前にやってました。家庭でも小さい頃からやってますが。

2013-11-08 07:27:40
TrinityNYC @TrinityNYC

@BON_NOB @tawarayasotatsu 私も北海道ですが、大昔の公立小学校で、「いただきます」と言ってから食べた記憶はあります。手を合わせた記憶はないですが。

2013-11-08 07:24:33
taqumi~* 🏳️‍🌈 @tqmy

日本はなまじ見た目や歴史や国境や言語が同じ(に見える、他国とくらべて)だから損してるよなぁ。違って当然って感覚を得る機会が隠されてしまっている。

2013-11-08 07:09:10
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

そうですね。RT @tqmy: 日本はなまじ見た目や歴史や国境や言語が同じ(に見える、他国とくらべて)だから損してるよなぁ。違って当然って感覚を得る機会が隠されてしまっている。

2013-11-08 07:28:36
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ