第4回帰還のための安心安全検討チームより

2013年11月11日開催 http://togetter.com/li/588801 その後の議論
43
ryugo hayano @hayano

(明日の「安全安心…」検討チーム会合,報道されたような答申案が配布されて,シャンシャンになるのか?ヒアリングの実施資料は,一応ヒアリングもやったというアリバイ?帰還者以外のことは明示的に答申案に盛り込まれない?とか,スペキュレートするのは良くないと思いながらも…)

2013-11-10 21:48:33
森口祐一 @y_morigucci

「30か所くらいの修正意見・・・それがどこまで修正されるか次第」→約6割はほぼ提案どおり修正、約3割は不十分ながら反映させた形跡があるが、ほぼゼロ回答の約1割についてはもう一押しして真意を確認したい。 @hayano :シャンシャンになるのか?

2013-11-11 07:59:28
ryugo hayano @hayano

ご苦労さまです. @y_morigucci: 「30か所くらいの修正意見・・・それがどこまで修正されるか次第」→約6割はほぼ提案どおり修正、約3割は不十分ながら反映させた形跡があるが、ほぼゼロ回答の約1割についてはもう一押しして真意を確認したい。

2013-11-11 08:23:03
森口祐一 @y_morigucci

但し、他の委員が出されたであろう意見の一部に対してもゼロ回答に見えるので、ここが揉めるかもしれません。@hayano

2013-11-11 08:30:46
ryugo hayano @hayano

フム. @y_morigucci: 但し、他の委員が出されたであろう意見の一部に対してもゼロ回答に見えるので、ここが揉めるかもしれません。@hayano

2013-11-11 08:34:01
森口祐一 @y_morigucci

他の委員の修正意見が把握できる仕組みはありません。さきほどのTwは、他のある外部有識者との間で、特定のポイントについて情報共有していたことに基づくものです。有識者間のコミュニケーションを禁ずるルールはないはずですので。 @buvery @hayano

2013-11-11 09:07:18
ryugo hayano @hayano

「見え消し」が配布されているのかと思っていましたが,そうではないのですね.@y_morigucci @buvery

2013-11-11 09:19:25
森口祐一 @y_morigucci

見え消しバージョンを要求中で、対応する、との返事が来ています。査読への回答のように、誰のどの意見について、こう対応した(しなかった)という一問一答のフォームを作る余裕はさすがになさそうです。 @hayano @buvery

2013-11-11 09:22:47
内村直之 @Historyoflife

という状況のようです。@y_morigucci: 30か所くらいの修正意見・それがどこまで修正されるか次第→約6割はほぼ提案どおり修正、約3割は不十分ながら反映させた形跡があるが、ほぼゼロ回答の約1割についてはもう一押しして真意を確認。 @hayano :シャンシャンになるか?

2013-11-11 10:57:57

まとめ 2013/11/11 第4回帰還に向けた安全・安心対策に関する検討チーム ★箕島望 (@nminoshima)さん&アワプラさん配信Ustream 視聴ツイートをまとめました。 ★第4回帰還に向けた安全・安心対策に関する検討チーム  日時:平成25年11月11日(月)13:30~ 15:30  場所:原子力規制委員会 (東京都港区六本木1丁目9-9 六本木ファーストビル13階)会議室A 6809 pv 133 2 users 7

ryugo hayano @hayano

(YouTube) 【第4回 帰還に向けた安全・安​心対策に関する検討チーム】http://t.co/9qUjss1p3e

2013-11-11 13:30:20
ryugo hayano @hayano

【第4回帰還に向けた安全・安心対策に関する検討チーム 配布資料】http://t.co/iXHm69tVmH

2013-11-11 13:31:23
ryugo hayano @hayano

帰還に向けた安全・安心対策に関する基本的考え方(案) http://t.co/fEmS5gkkc3 (「基本」が13ページって長すぎないか?)

2013-11-11 13:32:18
ryugo hayano @hayano

ヒアリング結果 http://t.co/egzxK6Wv2m ヒアリングを受けた方々の一覧→ http://t.co/83KEvovlLi

2013-11-11 13:33:43
拡大
彫木🌗環🧷✂️✏️(オミクロン株にはガッカリだよ) @CordwainersCat

しかも本来、統計的にハッキリした影響が見られないのは「生涯累積で100ミリシーベルト以下」でのはずなのに、いつの間にか「年間で100ミリシーベルト以下なら目立った影響は無い」にすり替えようとするからな、彼奴ら。

2013-11-11 15:20:47
灰猫(にゃーん野郎) @nekoyasshiki

原発事故後の住民の健康議論 福島県やその周辺に住む人たちの健康をどう守り、支援していくかを考える専門家の会議が設置され、健康管理や医療支援の在り方について、来年の夏ごろまでに報告書を取りまとめることになりました。 http://t.co/zTSp4lV53t

2013-11-11 15:25:19
灰猫(にゃーん野郎) @nekoyasshiki

原発事故後の住民の健康議論 「子ども・被災者生活支援法」の基本方針が閣議決定されたことを受けて、環境省が設置したもので、11日開かれた初めての会合には、放射線や被ばく医療の専門家など17人の委員が出席しました。http://t.co/zTSp4lV53t

2013-11-11 15:26:04
灰猫(にゃーん野郎) @nekoyasshiki

福島県以外の地域も含めて住民の被ばく量を把握し、健康への影響を評価する方法や、健康診断や医療費の減免といった支援が必要な範囲などを、科学的な見地から検討するということで、健康管理や医療支援の在り方について、来年の夏ごろまでに報告書… http://t.co/zTSp4lV53t

2013-11-11 15:26:50
リーフレイン @leaf_parsley

中継に間に合ったかな、、もう終わりかな、、

2013-11-11 15:28:24
リーフレイン @leaf_parsley

しかし、どうも、学術会議みたいになっちゃったなあ、、、相談員はどこが組織化して、給料を出すんですか?

2013-11-11 15:30:32
リーフレイン @leaf_parsley

帰還支援、移住支援予算はどこの機関がとるのか? そこが良く分からないのが怖い、、、責任機関のままでは、予算計算もなされないので前に進まないでは、、、

2013-11-11 15:33:53
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley  訂正、「責任機関が不明のままでは」

2013-11-11 15:37:12
so sora @sosorasora3

「空間線量→個人線量への推計は、低く出る傾向がある」とあるが、そうでない場合もありえる、その部分を省かないできちんと遮蔽・防御といった被曝管理の必要性の説明を 森口先生 ( #OurPlanetTV live at http://t.co/AnivlCgdVA)

2013-11-11 15:37:27
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

@leaf_parsley 筋としては、この検討チームでの検討を規制委に諮問した復興推進会議・原子力災害対策推進本部合同会合が受け取り、そこから子ども被災者支援法を所管する復興庁に下ろして対応、という流れなのだと思いますが、どうなんでしょうね。

2013-11-11 15:39:28
リーフレイン @leaf_parsley

@hirakawah  どうでしょうねえ、、相談員さんに関して言えば、市町村で予算を組んでもらって復興庁から配布という形で対応可能だと思いますが、、、移住支援については賠償とは別途大きな予算が必要になってくるでしょうから、国でどこかで統括機関がないと、と思います

2013-11-11 15:46:55
1 ・・ 10 次へ