2013年11月12日付け日本経済新聞記事「除染、現実路線に 規制委「1ミリシーベルト」は長期目標」をめぐって:clear_wt さんの解説

このまとめには以下の記事に関する解説のみを収録しました。 日本経済新聞 2013年11月12日付の記事 除染、現実路線に 規制委「1ミリシーベルト」は長期目標 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1104C_R11C13A1EA2000/ 続きを読む
15
cwt @clear_wt

3)「空間線量は「皮膚や筋肉の遮蔽がない」など極端な前提をおくため」 空間線量を周辺線量(場の1cm線量当量)と解釈すると(福島県の公表値の運用はこのようになっている),ICRUの定義から1cm厚の人体組成と似た物質の遮蔽が体系に組み込まれている.

2013-11-14 11:36:27
cwt @clear_wt

4)少なくとも皮膚程度の遮蔽は考慮に入っており,さらにどのような根拠をもって「極端な前提」などという,現実を反映していないかのような強い表現を用いるのか.それこそ,「極端な表現」.

2013-11-14 11:39:00
cwt @clear_wt

5)「実測値である個人線量より高めになりがち。」 このような表現では,個人線量は実測値,比較に出されている空間線量は実測値でないと言う読み方も成立して,誤解のもとになる.当然,空間線量も実測値です.

2013-11-14 11:42:12
cwt @clear_wt

6) 文意としては,「(仮定に基づく)遮蔽や滞在時間も含めた推定値」を指して言っていると思われるが,それを「空間線量」とだけ表現するのは不適当.それを説明するか,せめて「空間線量からの推定値」と書く必要があると思われる.

2013-11-14 11:44:06
cwt @clear_wt

7)それらを踏まえた上,「個人線量は空間線量の3分の1~7分の1」というのは,機器の特性差(各機器の校正条件と実環境の違いに起因)による要素は数割程度の差(例:ある条件では個人線量計の値はサーベイメータ測定値の0.7倍程度)であり,

2013-11-14 11:48:08
cwt @clear_wt

8) それ以外の,「建物遮蔽率の仮定の誤差」「滞在仮定の差」(さらに,エリア測定値の誤差もある?)が誤差の原因. あくまで,仮定にずれがあった(これまでが実態に対し,<平均的には>大きく安全側に見積もっていた)ということであるのに,機器(測定法)の問題のように誤解させる解説.

2013-11-14 11:53:16
cwt @clear_wt

9)未確認だが,伊達市は「同市では原則として空間線量で5ミリシーベルトまでしか除染していない。」は公式見解? 年5mSvは,それに相当する空間線量(周辺線量)と意味が違う.もしそうなら,分かりやすく書くとしても,「<年>5ミリシーベルト<相当>」とすべき.

2013-11-14 11:57:28
cwt @clear_wt

10)早野先生にご教示いただき,先の9)を一部補足・訂正します.伊達市では「年間積算5mSv(空間線量1μSv/h)を目標」と伊達市除染実施計画に記載. RT @hayano 伊達のはこれですね http://t.co/A4eGLxIE3h

2013-11-14 12:12:05
cwt @clear_wt

11)1[μSv/h]×24×365/1000≒8.8mSvとなるが,年間積算5mSvは括弧の外,空間線量1μSv/hが括弧の中なので,年間積算5mSvが優先されると思われる(減衰も考慮?).この点においては記事は(表現に気になる点はあれど)正確でした.

2013-11-14 12:19:06
cwt @clear_wt

12)ただ,実際の除染現場で年間の量を測定するのは事実上不可能なので,除染の基準は空間線量ベースで決めざるを得ず,やはり「相当」という表現を入れるのが本当は適当かと思われます(伊達市でもそのように表現していないので,これは要求しすぎかもしれません).

2013-11-14 12:21:23
cwt @clear_wt

13) さきの11)に示した計算,年間という言葉に引きずられて減衰と考えてしまったけど,宅地の除染なので係数0.6(1×8/24+0.4×16/24)がかかってますね.1[μSv/h]×24×365×0.6/1000≒5.3[mSv]で,年間約5mSv相当ということかな.

2013-11-14 14:36:05

他のところにある一般的解説
(その1)

内村直之 @Historyoflife

個人線量と空間線量について、的確な解説がどこにあるか、どなたかご教示ください!

2013-11-14 10:12:36
ryugo hayano @hayano

これは如何?→ http://t.co/fYLBOKZfxx @Historyoflife: 個人線量と空間線量について、的確な解説がどこにあるか、どなたかご教示ください!

2013-11-14 10:17:49

(↑引用はKEK=高エネルギー加速器研究機構の資料、無料で読めますがどちらかと言えば物理の心得がある人向き)

内村直之 @Historyoflife

防護量、実用量などに触れられていてわかりやすいですね。これを一般向けに噛み砕くと……@hayano: これは如何?→ http://t.co/Zh9tBtmiwg @Historyoflife: 個人線量と空間線量について、的確な解説がどこにあるか、どなたかご教示ください!”

2013-11-14 10:25:15

(その2)

森口祐一 @y_morigucci

横失。是非よろしくお願いします。検討チーム会合報告にも線量概念の相違の解説を追加するよう要請中です。@clear_wt :以前より危惧を持っており,実際に誤った報道がいくつも出てきているのを目にして解説を書きかけています.@leaf_parsley @Historyoflife

2013-11-14 12:35:31
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@y_morigucci @clear_wt @leaf_parsley @Historyoflife まとまった解説じゃないけど、こういうブログ記事を書きました http://t.co/PCsHHSL3Mu

2013-11-14 12:48:13

(↑こちらはほとんど数式なしの文章による解説)

森口祐一 @y_morigucci

有難うございます。RTさせていただきます。@kikumaco @clear_wt @leaf_parsley @Historyoflife

2013-11-14 12:59:35

(その後@kikumaco 先生がさらに追加解説のブログ記事を書いて下さいました)

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

測定する被曝量を空間線量から個人線量に変える意味は、とりあえず僕の http://t.co/opMRsbL3Xg で簡単な話を読んでから、 @clear_wt さんの https://t.co/qF3Yx0nlEK でさらに詳しく読んでもらうとよいと思います

2013-11-26 19:21:29