日本熊森協会のくまもりNEWS 『クマも人も守りたい くまもり柿もぎ隊の知恵』への反応まとめ

集落周辺の柿の木にやってくるクマ対策として、柿をもぎ、それを山中のクマに与えるという「くまもり柿もぎ隊」の活動について、その危険性を指摘するツイートをまとめました。
47
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

山に柿を置く行為は人里に直接クマを誘引する事に繋がるため、ドングリ置きよりもはるかに危険性が高い。クマの視点から見れば、柿の甘さに誘い出されて人里に出て来れば、有害駆除で捕殺される危険性が高まる。正に知床財団キャンペーンの「エサやりがクマを殺す」という言葉通りになってしまう訳だ。

2013-11-21 19:42:26
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

日本熊森協会が真に「クマも人も守りたい」と願うのであれば、クマに柿を与える餌付け行為をすぐに止めるべきである。もちろん、山の中に栽培種である柿の木を植える行為も行うべきではない。これは批判のための批判ではない。同じくクマを殺したくないと願う者からの心からの忠告として聞いて欲しい。

2013-11-21 19:48:30
S.Yamaguchi @yamaguc_s

@r_kikyoya まったくですね。以前、林業機械展が奈良であった時に森林利用学会ブースのスタッフとして行った時に熊森協会の方が来て、「お前らは伐るだけか、俺らは森を育ててるんだ。」と言っておられてたんですが、そういう森の育て方をするくらいならやめて欲しいですよね・・・。

2013-11-21 19:55:43
よしの88( Osamu Watanabe ) @yoshino88

今度は柿さんなのかな。これは知らなかったな。うちは日本熊森協会の正会員でもあり、日本クマネットワークの会員でもあるので、両方の主張などをまずは調べてみよう。どちらにしても何も問題がないという事はないが、条件次第ではと言う事も考えられる、。

2013-11-21 20:24:47
ゆずち🇮🇳 @yuzuchiro

ドンプレならぬカキプレに趣旨替えなのか…

2013-11-21 22:02:48
ゆずち🇮🇳 @yuzuchiro

僕なんかは、そういうつもりはないというかそうならないようにはしてるけど熊森批判したいマンなので、ガンガンになんじゃこりゃと言ってみる。

2013-11-21 22:04:36
ゆずち🇮🇳 @yuzuchiro

まず熊森の目指す「奥山復活」ビジョン、これは僕が思ってる「奥山」あるいは環境研究者の認識している「奥山」とは違う可能性がある。これは、今回熊森が「山にカキを植えたい」という願望から推測した。

2013-11-21 22:07:29
ゆずち🇮🇳 @yuzuchiro

これはあくまで僕が感じるところだが、熊森さんは研究者批判されるので、研究者が共通認識している言語、言い換えると「これこれこういうものを○○と定義しましょう」を無視して独自の「熊森が考えるアレやこれやを○○と定義してみた」としている可能性がある。

2013-11-21 22:10:36
ゆずち🇮🇳 @yuzuchiro

そう考えると、ブログで度々目にする「行政は我々と違う森を見ている」とか「私たちが見た奥山にはエサがない」とか「クマの通り道(人工林内)にカキを置いた」とか「長年金をもらわず森を見ている顧問は素晴らしいが、金に目がくらんだ行政に良いデータだけみせる研究者はダメ」というのも納得する。

2013-11-21 22:13:36
ゆずち🇮🇳 @yuzuchiro

ちょっと藁人形的かな?多少の脚色はあると思ってよいです。

2013-11-21 22:14:43
ゆずち🇮🇳 @yuzuchiro

我が国は古来から木造ででっかい記念的建造物を造って力を示す文化だ。なので昔から木はよく切ってた。木がないから都を移したり、木がないから遠方から運ばせたり、もう木がないから危険な場所のものを切ったりしてた。ちなみにそういう文献はたくさんある。

2013-11-21 22:17:56
ゆずち🇮🇳 @yuzuchiro

日本の山は、かなり奥の方まで人間が切り倒し、植樹した人工林なんだね。

2013-11-21 22:25:43
ゆずち🇮🇳 @yuzuchiro

里山研究をされてる先生などは、こうして人間が手を入れた所は二次林(自然林とも言ったかな?)として、そうではない、何百年と手が入ってない場所を原生林としていたと記憶してる。

2013-11-21 22:32:12
ゆずち🇮🇳 @yuzuchiro

クマはその原生林にあるような、大きな木のウロをねぐらにしたりしてる。奥山復活というならこういう森なんだろうが、そこにカキはない。一体どこのどんな森を想像してるのだろう。

2013-11-21 22:34:13
ゆずち🇮🇳 @yuzuchiro

(これはあやふやな記憶なのだけど、実がなるようなブナコナラ林は、原生林より二次林だったと思うんだ。二次林は奥山ではないようなイメージなんだよね。広義の奥山になるのかどうかは知らないけど…)

2013-11-21 22:37:46
ゆずち🇮🇳 @yuzuchiro

熊森さんは「昔の」「かつての」と良く使われるが、一体いつの事かは明記されない。根拠も示されない。エサが無いのはどこで本当に急を要するほど足りていないのか、見せてくれない。

2013-11-21 22:45:53
木野浩一 @dorasuky

@yuzuchiro クマモリさん、自分もさほど追いかけているわけじゃないけど、天然林と里山等の二次林の境があいまいで、両方の話をいいとこどりでつなげたような説が多いような印象が。しかもそれが、単なる勘違いというよりは意図的にやってるような気配もなきにしもあらずって感じ。

2013-11-21 22:47:10
ゆずち🇮🇳 @yuzuchiro

@dorasuky 意図的、そうかもしれません。それも、耳障りのよい作り話や古典的イメージも織り交ぜて、ある意味詐欺的に感じることがあります。

2013-11-21 22:57:23
ゆずち🇮🇳 @yuzuchiro

そもそも緊急的ならなぜ人工林内にカキを置いたんだ。なぜシカの死体が放置されてるのはダメだと批判したんだ。どう違うんだ。

2013-11-21 22:47:39
ゆずち🇮🇳 @yuzuchiro

なんでクマの力を信じないんだろう。なんで人が「施しを与えないとエサを採れない」って思うのだろう。クマにわざわざエサ持っていかなきゃならん前に勝手に里まで来るやつらやぞ。嗅ぎつけてきとるんやで。頭もいいから学習もする。なめ過ぎ。

2013-11-21 22:50:45
ゆずち🇮🇳 @yuzuchiro

ここでどうこう言ったってしょうがないのはしょうがないのだけど。ほとんど僕の思考整理なんだけど。知ってる人も知らない人も賛成派も反対派も考えてみてほしいし、あわよくば僕に対する考えも教えて欲しい。

2013-11-21 23:03:22
ゆずち🇮🇳 @yuzuchiro

例えばカキによって大いに栄養を蓄えることができたとして、カキに依存したクマを初めとする動物は、元々食べていたものもちゃんとより好みせず食べるのだろうか。

2013-11-21 23:05:44
ゆずち🇮🇳 @yuzuchiro

ドングリやクルミは特殊な種子散布者によって子孫を残し、豊凶で散布者数をコントロールもする。クマはドングリを噛み砕いてしまうから、カキに依存してくれりゃあドングリは沢山増えるかもしれないね(棒)

2013-11-21 23:10:13
ゆずち🇮🇳 @yuzuchiro

カキの味を覚えたクマがそのカキを求めて里山にくるようになるかどうか。山にクマの畑を作った人によるとその畑の作物で足りた場合は来ないが、その作物が不作の時、被害があった的なことが書いてあったように思う。足りれば来ない保証はないし、必ずしも全員が利用するわけじゃない。

2013-11-21 23:19:30
岡田由里(外道) @01okada

@yuzuchiro そう、全員が利用するわけじゃありません。どんぐりが嫌いなクマもいるし、柿を食べない個体もいます。人間だってこれだけ嗜好が違ってるんです。クマだって地域や育ちや環境で好みはさまざまです。

2013-11-21 23:26:26