日本熊森協会のくまもりNEWS 『クマも人も守りたい くまもり柿もぎ隊の知恵』への反応まとめ

集落周辺の柿の木にやってくるクマ対策として、柿をもぎ、それを山中のクマに与えるという「くまもり柿もぎ隊」の活動について、その危険性を指摘するツイートをまとめました。
47
ゆずち🇮🇳 @yuzuchiro

いたずらに予期せぬ生き物を増やしたり、その結果殺したりするかも。何もしないよりいい、なんてことも聞く。でも、何よりどう良くてどう変わってどうなっていって、いつまで続けるのだろう?

2013-11-21 23:25:34
ゆずち🇮🇳 @yuzuchiro

山に植えたカキの味を覚えて里に出てくる、というのは根拠に乏しいと僕は思う。ただ、カキというのが何年くらい実をつけるもので、剪定しないとどえらい大木になるとかならないとか、数十年後を予想しきれないので、その頃のクマが来るかもしれないし来ないかもしれない。

2013-11-21 23:36:39
ゆずち🇮🇳 @yuzuchiro

だいたい、山にエサがないない言っておいて、秋の蓄え分しか気にしてないってとこにも、正直疑問である。山が荒れてエサが無いなら、冬眠明けの方が死活問題なんじゃないの。虫食ってるからいいの。どうなの。

2013-11-21 23:40:47
ゆずち🇮🇳 @yuzuchiro

荒れとるなら虫もいないのでは…そういや昔熊森ブログに「昆虫さえもいませんでした」みたいな話が

2013-11-21 23:41:46
ゆずち🇮🇳 @yuzuchiro

そうそう、木のこと全然わからんから、この前近くの農業振興センター行って、柿の木の剪定について聞いたのだった。

2013-11-21 23:51:11
ゆずち🇮🇳 @yuzuchiro

カキの種類によるけど、だいたい残したい枝を残して、他を切る。この時上を切っておけば横に伸びるから手入れがしやすい。伸び過ぎてたら一気にたくさん切ることもあるけど、そうすると次の年めっちゃ伸びるとか。だから強度剪定はススメないらしい。

2013-11-21 23:55:19
クロイヨシツネ @YoshitsuneK

山に柿を撒いて餌付けして更に柿を求めて集落に近づく熊を殺して欲しいのだろうか

2013-11-22 13:20:47
クロイヨシツネ @YoshitsuneK

「くまもり柿もぎ隊の知恵」集落近くの柿の実をもいで熊が集落に近づかない様にするのが目的でしょ? そうであればもいだ柿の実を山に撒いて餌付けするのは逆効果やろ、そこには何の知恵も無いよ。 何の知恵も無くとにかく撒かずにはおれない病。

2013-11-22 13:25:26
クロイヨシツネ @YoshitsuneK

栽培種の柿は山で育つんかなぁ、柿は病気や害虫に結構弱い木、手入れしないと死んでしまう。 肥料も欲しがるしなぁ

2013-11-22 13:30:25
クロイヨシツネ @YoshitsuneK

どんぐりが並もしくは豊作なので撒かないと宣言、しかし何か撒かないと活動している気にならないのかな、でこれがその言い訳と。 「クマは何よりもドングリが好きだと、わたしたちは思いこんできました。しかし、もしかしたら、柔らかくて甘い柿の実の方が好きなのかもしれません」

2013-11-22 13:32:59
クロイヨシツネ @YoshitsuneK

山にはその山のキャパがある、それを越えて動物が生きていくのは無理なのよ。 そのキャパを人間が気まぐれでいじった先に待っているのは不幸な出来事のみ。

2013-11-22 13:37:01
クロイヨシツネ @YoshitsuneK

「実践自然保護団体」を名乗りつつ野生動物に不必要な介入をする、熊森さんにとって自然とか保護って何? 野生の熊はペットとちゃうよ、彼らの野生動物としての尊厳を守らんとあかんのちゃう?

2013-11-22 13:41:45
クロイヨシツネ @YoshitsuneK

んー、なんだか頓珍漢な事をやっている様に思える、しつこくもう1回書くが里に熊を寄せない為に柿をもぐならそれを熊の生活圏に撒くのは逆効果だと思う、味覚えさせてどうすんねん

2013-11-22 14:00:28
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

@poplacia 変な独自性さえ出さなければ、集落の柿もぎ活動そのものは評価出来るのに…というご意見に全面的に賛成です。収穫した柿の処理についても、富士吉田市の「柿採り隊」のような先進事例に素直に学べばよいのにと残念に思います。http://t.co/PjRJAoHRPx

2013-11-21 22:54:45
アサイ @poplacia

@r_kikyoya 採った柿の有効利用まで考えられれば一番よいですよね。かといって利用できないからこそ問題になっているわけで、彼らにはいい意味で先進事例になるような取り組みをしてもらいたいです。

2013-11-22 20:20:13