「ブラック企業の見分け方 ~大学生向けガイド~」PDF無料公開

ブラック企業対策プロジェクトより、「ブラック企業の見分け方 ~大学生向けガイド~」を無料公開しました。 http://bktp.org/news/144 上記より閲覧とPDF無料ダウンロードができます。ご活用ください。 ※大学などの教育機関であれば、特に断りなくダウンロード・配布いただいて結構です。 続きを読む
126
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
上西充子 @mu0283

現実的な問題として、この見分け方冊子を渡しても、この内容が読めない学生、あるいは、この内容が読めても実際に『就職四季報』のデータの解読に応用できない学生はいると考えています。一方で、こういう冊子が必要ない学生もいるでしょう。(続く)@EnvCom

2013-11-24 05:47:04
上西充子 @mu0283

そういう幅を想定して、控えめな表現ではありますが、p.63に「それぞれの大学の現場でできるころから少しずつ、取り組んでいただけたら幸いです」と記しました。「それぞれの大学の現場でできること」は、学生の現状、大学の現状、労働市場の現状により異なるでしょう。(続く)@EnvCom

2013-11-24 05:49:03
上西充子 @mu0283

たとえば、この冊子があっても、データを読むリテラシーがない、という場合には、大学が「まともな企業」を学生の就職先から選び出していく、さらには開拓していく、そして学生個々人との関係構築を重視して、そういう企業に積極的に学生をつなぐ、ということもありうると思います。@EnvCom

2013-11-24 05:52:39
上西充子 @mu0283

また、時間をかければリテラシーが高まる、というのであれば、初年次からの教育の見直しが必要かもしれません。数値を読む、情報を自分で調べる、そういうことは、アカデミック・スキルの基礎でもあるので、大学教育で身に着ける力が、本来は就職活動にも役立つものです。@EnvCom

2013-11-24 05:54:17
上西充子 @mu0283

さらに、それでもブラック企業が広がっていて、そこしか就職の選択肢がない場合もあります。それは教育で対応できる問題ではありません。だからこそ、私たちがブラック企業対策プロジェクトとして、多方面のネットワークを組みました。長文失礼しました。@EnvCom

2013-11-24 05:55:47

関連情報

上西充子 @mu0283

ハローワーク求人票の見方・ハローワーク活用法(大学生向け) http://t.co/wfFuybh6xw というまとめも以前、作っています。よろしければご覧ください。

2013-11-24 06:14:31
上西充子 @mu0283

なお、現実にはハローワーク求人にもいいかげんな記載のものもあります。以下のまとめもご参考まで。→ ハローワークの求人票情報の信頼性を高めるために http://t.co/yq0cIXN794

2013-11-24 06:17:24
上西充子 @mu0283

ついでにこちらも。→ 「若者応援企業宣言事業」を、期待しつつ注視してみる http://t.co/VDM4HAAPJ6

2013-11-24 06:18:03
上西充子 @mu0283

笹山尚人弁護士インタビュー~ブラック企業の見分け方と対処術~ http://t.co/rP0DvUcTKT

2013-11-24 06:26:57
上西充子 @mu0283

就活生注目!ブラック企業の見分け方-日経ウーマンオンライン http://t.co/ty8VgNkRAe 去年の記事ですが今でも有効。関西大学・森岡孝二教授による解説。

2013-11-29 12:44:43
赤旗政治記者 @akahataseiji

【今日の赤旗】田村憲久厚労相は「ブラック企業」対策として、ハローワークを通じて大学生や大学院生を採用する企業の離職率を公表していくと表明。同日の参院厚生労働委員会で日本共産党の小池晃議員の質問に答弁 http://t.co/woNsamXfKS

2013-12-04 10:53:46
上西充子 @mu0283

【同省は14年度からハローワークの求人票に大学・院生の過去3年間の採用者、離職者数について記入欄を設けます。対象求人数は17万~18万人。田村氏は「書いていただくことで(離職者)データを出している企業と認識できる。大変意味がある」と】http://t.co/Fj3UDRG1rb

2013-12-04 11:16:14

週刊金曜日11月29日発売号は「就活のためのブラック企業対策講座」

週刊金曜日 @syukan_kinyobi

今日は『週刊金曜日』11月29日号の発売日(一部地域の方はごめんなさい)です。特集は〈就活のためのブラック企業対策講座――今まで誰も教えてくれなかった就活のしくみ〉です http://t.co/ItSlhRi963  (浩) http://t.co/xZdxOPs8mS

2013-11-29 11:01:38
拡大
上西充子 @mu0283

週刊金曜日、書店で入手。「就活のためのブラック企業対策講座」は10ページにわたる特集。「ブラック企業の見分け方」冊子の内容は、ポイントを2ページに渡って整理して紹介いただいています。URLも右下に記載。ありがとうございます。

2013-11-29 10:15:25
上西充子 @mu0283

本日発売の週刊金曜日、「ブラック企業の見分け方」のポイントを読み込んだ上で大変わかりやすくご紹介いただいています。とても嬉しい。 http://t.co/oHaGJpV97o

2013-11-29 10:31:24
拡大
上西充子 @mu0283

本日発売の週刊金曜日の「危ない企業の見分け方」ページには、私たちの「ブラック企業の見分け方」http://t.co/UbeE3PSSJKでは十分に触れられていない大事なポイントが冒頭にある。それは【「入社」ではなく「契約」だ】【自分の権利を知る】【労働法の世界へ】の3点。(続く)

2013-11-29 11:19:40
上西充子 @mu0283

会社に入るとは本来、「会社と契約することを指す」。「会社と契約するためには、自分が労働者としてどのような権利を持っているのかを知らなければならない。でないと、会社にとって都合のいいような契約を結ばされてしまう。」(同誌)

2013-11-29 11:21:07
上西充子 @mu0283

そういう、「気をつけて行うべき契約」というものを、就活に臨む学生は経験したことがあるだろうか。自分でアパートを探して賃貸契約を結んだ経験のある人なら、あるだろう。

2013-11-29 11:22:10
上西充子 @mu0283

アパートを探すときには、広告宣伝は鵜呑みにはしない。いくつか物件を見学して期待通りでないことから学習する。「駅至近!」には「騒音は大丈夫かな」と考え、「閑静な住宅街です!」には「駅までの交通手段はどうなっているんだろう」と考えるようになる。

2013-11-29 11:24:01
上西充子 @mu0283

そうして、いざ物件をおさえるときにも、仮契約はできるのか、その場合、キャンセル料はどうなるのか、等をよくよく聞いて判断してから、契約に至る。

2013-11-29 11:25:03
上西充子 @mu0283

そういう経験がない学生が、商品を選ぶときのように就職活動で応募先を選ぼうとすると、危ない。けれど、就職ナビは、そのような危なさに対して注意喚起しない。むしろ、商品を選ぶように応募先を選ぶことを促進しているように思える。

2013-11-29 11:26:29
上西充子 @mu0283

週刊金曜日の同特集で谷村智康氏が【ずばり結論を述べよう。「就活」に参加した段階で、その学生は”負け”だ。】と書いておられる。実際には「就活」のシステムを使わざるを得ない局面があるとしても、そのような警告に立ち止まることは必要だろう。

2013-11-29 11:28:04
上西充子 @mu0283

同特集で今野さんは「ブラック企業」をいろいろに言い換えている。私としては「労務管理崩壊企業」が一番しっくりくる。ブラック企業問題は、労務管理が崩壊している企業の問題、もしくは意図的に悪質な労務管理を行っている企業の問題、ととらえ返すことができる。

2013-11-29 11:30:41
前へ 1 2 ・・ 7 次へ