渡邊芳之先生@ynabe39の「自分の経験を通じて自分で考えて可能になったことを人に教えるのはすごく難しい。」

簡単に人に教えられるのは自分が人から習ったことだけだったりもする。 by 渡邊芳之
1
渡邊芳之 @ynabe39

千の風になって。

北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39

渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日本の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。
http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之

渡邊 芳之 -帯広畜産大学-
http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

 

渡邊芳之 @ynabe39

「Aを経験していない人よりAを経験した人のほうがAを行う人を育成するのに適している」という主張にこれといった根拠があるだろうか。

2013-11-26 22:20:24
渡邊芳之 @ynabe39

自分がやったことのないことについて意見を言えるのが学者だし,自分がやったことのないことを教えられるのが教師だと思う。

2013-11-26 22:21:52
渡邊芳之 @ynabe39

「自分ができることは教えられる」というのがまったく間違いだということは教えてみればすぐにわかる。

2013-11-26 22:27:29
山内太地『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック』11月 @yamauchitaiji

数年前の国立大学の独立行政法人化だって、大学のためによかれと思ってやったはずなのに、教員の負担が増えて論文数が減り、非常勤講師が切られ、語学の種類が減り、若手教員の採用が減るなど、トラブル続出。今回の「改革」も、国立大学の研究環境の悪化の加速に貢献するだろう。

2013-11-26 22:34:16
渡邊芳之 @ynabe39

簡単に人に教えられるのは自分が人から習ったことだけだったりもする。

2013-11-26 22:36:13
渡邊芳之 @ynabe39

自分の経験を通じて自分で考えて可能になったことを人に教えるのはすごく難しい。

2013-11-26 22:37:04
渡邊芳之 @ynabe39

「会社で働いた経験豊富な人」が会社で教えてもできるようにならないことを学校で教えろというだけでなく,そのために学校に「会社で働いた経験豊富な人」を雇えというのはなんかおかしくないか。

2013-11-26 22:47:12
渡邊芳之 @ynabe39

なにしろ「会社で必要なことがすでにぜんぶできるように訓練された人材を会社に供給しろ」というのはあまりに虫がよすぎますし,じっさいもんだい不可能でしょう。

2013-11-26 22:50:36
こなみひでお @konamih

50歳まで教師やってた人が別の企業で働きたいと言ったら,まあ教師落ちこぼれだよね.50歳まで企業で働いてきた人が中学の校長やりたいとか言ったら,そりゃ落ちこぼれ社員でしょう.あ,大学の教員公募でもそういうのがわんさか来るんだわ.

2013-11-26 22:52:56
朝野ぽん太郎 @water_beetle

@ynabe39 数々の学習の転移(と言えるか否かも微妙な思考様式の適用)を飛び移りながらやっと辿り着いた頂上に、さぁ、非教育者を一気に引き上げてみろ!……というのは、なかなかアクロバティックな課題になりますからね。

2013-11-26 22:53:22
渡邊芳之 @ynabe39

あきらめていることでもあきらめているということが許されないのもたいへんだ。

2013-11-26 23:01:12
渡邊芳之 @ynabe39

「会社経験がある人が学校で教えるのが効果的」なんだったらその人たちが会社の現場で教えるほうがより効果的だろう。高校でたらすぐに雇って4年間会社で教育したらすごくいいだろう。

2013-11-26 23:03:29
渡邊芳之 @ynabe39

企業が手放して大学に譲ってくれるような人に大学で習うより企業が手放したがらないような人に現場で教わるほうがもっといいんじゃないの。

2013-11-26 23:04:47
渡邊芳之 @ynabe39

「企業の教育機能がほとんど失われた」というのがいま起きていることの実態だと思う。

2013-11-26 23:12:19
GAKU@♬前期高齢者になりました🎉🎉 @GAKU_IZ

@ynabe39 新卒に「即戦力」を求めるなんていうのは、うちの会社は人を育てる能力がありません!と言ってるようなものです。

2013-11-26 23:17:09
椎路ちひろ @ChihiroShiiji

@ynabe39 失われたというか、ただ乗りを狙って切り捨てた感じがします。皆が他所(公的教育機関や教育ができていた大企業)の成果にただ乗りすればいいじゃんと教育コストを切り捨てて上澄みを奪い合った結果と申しましょうか。

2013-11-26 23:19:24
渡邊芳之 @ynabe39

それはトラブルじゃなく思惑通りの結果だろう。

2013-11-26 23:19:31
ε=(´ω`メ) @fa_censored

@GAKU_IZ @ynabe39 中教審答申http://t.co/oymd0br5Pwすら「実際に企業の多くが望んでいることは,むしろ汎用性のある基礎的な能力であり,…直ちに業務の役に立つような即戦力は…中途採用者に対する需要であると言われる(9頁)」と記述してるんですよね

2013-11-26 23:28:18
渡邊芳之 @ynabe39

まあ学校は読み書きそろばんを教えますんで。

2013-11-26 23:29:23
イズミ*アニメ無双にプレイ追いつかな @Izumitaku

@ynabe39 役職社員は他社からの中途で補い、現場には「某大手ショップの陳列と同じにしろ」「某大手コンビニと同じレジ接客にしろ」「マニュアルは現場のパートがそれらを学んで作れ」と言われた辛い思い出があります…

2013-11-26 23:34:48
渡邊芳之 @ynabe39

自分に会社勤め経験があることは都合の良い時にしか言わないことにしている。

2013-11-26 23:39:02
浅野正蔵 @masazow

@ynabe39 建前上派遣会社と業務委託会社、それに人材紹介会社が、それが出来る事になっていますが、すべての業種職種にマッチするわけがありません。敢えて言えば適合するのは「営業マン」と「接客業」くらいですよね。

2013-11-27 00:11:28