WW2期航空用レシプロエンジンネタ

26
SUDO @sudo_simoigusa

連合軍のエンジン性能を支えたのはストロンバーグの噴射式気化器というスグレモノだったと言っても良いかもしれません

2013-11-25 21:43:08
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

列型の冷却ムラの問題はネイピア セイバーがぶち当たった大きな壁の一つですね

2013-11-25 21:43:44
SUDO @sudo_simoigusa

@futaba_AFB そうですね、これは燃料次第で変わっちゃうんですよ。列型は何しても最終的には「長さが違う」を引っ張りますが、星形はそこの対策さえ出来ちゃえば解決しちゃう。実際問題にしてないエンジンも少なくないんです

2013-11-25 21:45:05
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

液冷ならもういっそエンジンには一切外気が流れ込まないようにして空冷要素による冷却ムラを無くした上で冷却液で熱を奪う方が… いや、エンジン冷却の全部を液冷要素に任せちゃうと冷やしきれなかったり冷却系が肥大化したりするのかしら

2013-11-25 21:47:11
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

マーリンは1750馬力というデータが一番で回ってますけど15分間限定ですが150オクタンと水メタ噴射でベンチマークで2600馬力を叩き出してるんですよね、リノではコンロッドをアリソンの物に変えたマーリンが3800馬力出してますがこの1200馬力分の差がオリジナルマーリンの弱さかも

2013-11-25 21:48:35
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

リノでも今は普通のガソリンと水メタでパワーを出していると言ってるので、 当時のテストと燃料の差は多分あんまり無いと思われるので虚弱なマーリンの構造強化と細かいセッティングの差が1200馬力の差になったと思うんですよねぇ 昔はリノもトルエンみたいなヤヴァイ燃料使ってたそうですけど

2013-11-25 21:52:55
このツイートは権利者によって削除されています。
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

@sudo_simoigusa ブリストルのエンジンではあまりそういうトラブルは聞かないですよね、でもそれでしたら列型もDB600系のように直噴にすればかいけつするとおもうのですが...史実の連合国のエンジンで列型の直噴化は聞いたことがないですが

2013-11-25 21:54:37
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

こういうエンジンの話は戦闘機にどのような影響を与えたのかは体系だってまとまった本がないので何かでまとまった形になってた方が良いんでしょうけどねぇ...ずぶぶぶ

2013-11-25 21:57:24
SUDO @sudo_simoigusa

@futaba_AFB 一応各国とも戦前に手出しはしてるんですが、噴射制御系の開発に手間取るというか失敗して、上手く物にならなかったようです

2013-11-25 21:57:41
このツイートは権利者によって削除されています。
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

@sudo_simoigusa 今の車でも難しいみたいですものね、ドイツはディーゼルが盛んで蓄積があったとは聞きますが

2013-11-25 21:59:30
フォージャー・B・フランカー @FBFlanker

@futaba_AFB 無ければ書けばいいじゃない(某ハルヒ的思考)

2013-11-25 22:00:19
松田未来 コミティア146 C50b 「翼駆人アラン 第Ⅵ章」 @macchiMC72

@futaba_AFB これは神谷さんから教えてもらった話なんですが、その燃料の話は結局シュナイダーカップとドゥーリットルに行き着くそうです。彼がレースに参加し、性能向上の様を直接見たことでハイオク燃料の精製が次の大戦を左右すると軍に進言したという話。

2013-11-25 22:06:07
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

@macchiMC72 ビルガンストンの本でも記載があったようななかったような...あの頃アメリカでハイオク燃料の製造方も確立されてちょうどターニングポイントになったのは確かみたいですけど

2013-11-25 22:09:11