学術たん合同企画「就職・転職・自己実現」

読書ドンとマーケティングたんによる合同企画です。
13
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
マーケティングさん @MarketingTan

現行の社会保障制度にはこのように何かしら穴が開いているうえに、マクロな視点で見れば私企業についても競争力が無ければすぐに淘汰されていってしまうという、場合によっては行き場のない状態に陥ってしまうこともあるのでしょう。

2013-11-30 22:33:36
マーケティングさん @MarketingTan

次に考えるべきは転職率。転職はスキルアップや収入増加の可能性もはらんでいるけど、その一方で離職したことで、元の会社で積み上げたキャリアなどを失うというリスクに抵抗感を覚えてしまうのか、転職率は横ばいです。 http://t.co/Mo8ncOsdyu

2013-11-30 22:35:21
拡大
マーケティングさん @MarketingTan

これら二つの雇用の現状を考えた時に、それをめぐって私たちが「金銭的・社会的リスク」に過敏に反応してしまうのは案外仕方のないことなのかもしれません。「何かを得られる」という期待感より「何かを失う」という恐怖感の方を優先して考えてしまうのは消費者行動でもよく見られる思考パターンです。

2013-11-30 22:36:32
マーケティングさん @MarketingTan

旧秩序ね。年功序列や終身雇用などの雇用上の制度のことかしら?

2013-11-30 22:40:04
マーケティングさん @MarketingTan

日経ビジネスなどでは、会社が繁栄状態でいられる時期、いわゆる「会社の寿命」を、1983年には30年と試算していたのに対し、現在は18年と短く見積もっています。優良企業であってもいつまでもその地位にいられるとは限りませんね。

2013-11-30 22:41:36
マーケティングさん @MarketingTan

でも実際には、働いていても日々の生活を維持するのがやっとというようなワーキングプアの存在があったり、たまにニュースでも取り上げられるように、実際には生活保護受給者になってしまった方が合理的な選択であったりという一般的な考え方とは矛盾した状況も起こってしまっています。

2013-11-30 22:44:12
マーケティングさん @MarketingTan

そして現在でも、年功序列や終身雇用といった旧制度って、実は老舗の大企業とかではかなり残っているとか。しかも一見安定した生活が保障されているように見えて、過度な残業など不必要に社員が働かされたり薄給だったりといろいろと問題を抱えているところも多いようです。

2013-11-30 22:47:55
マーケティングさん @MarketingTan

参考になるかどうかわからないけど、注目に値するデータがあるわね。これによると大卒の人であっても就職して3年以内におよそ30%が離職してしまうようですね。労働条件や人付き合い、理想とのギャップなどでのストレスが要因になったりしています。 http://t.co/HwIgpjxO3G

2013-11-30 22:51:14
拡大
マーケティングさん @MarketingTan

本来私たちには「つきたい職業」といった理想像が多少はあるはずです。でも、それはお金の面でリスクを伴ったり、それにより周りの人達を不安にさせたりしかねないわけですね。その帰結としてまずは安定した企業に就きたいと思うのは当然のことかもしれません。

2013-11-30 22:52:18
マーケティングさん @MarketingTan

やめたい人が多いのに転職率が上がらないのはこのためかも知れませんね。次の就職先やプランを見据えないまま離職してしまうために、一時的な非正規雇用状態になってしまったりするのでしょうか。

2013-11-30 22:54:23
マーケティングさん @MarketingTan

加えて、日本の転職率の低さは企業の教育にも原因があったりします。ほとんどの企業が新社員の教育に熱を入れていると謳っている反面、実際教えられることはその会社内でしか役に立たない技能(企業特殊的技能といいます)だったりということがあるそうです。

2013-11-30 22:55:41
マーケティングさん @MarketingTan

そうなると英会話やITなどいろんな企業で役に立つ一般的技能は、自分でお金と時間をかけて学ばなければいけなくなります。企業としては社員が一般的技能を身に付けて自社をやめてしまうというのは避けたいところ。でも技能の習得をまたず「やめたい」と社員が思う時点で元も子もないのですが。

2013-11-30 22:56:42
マーケティングさん @MarketingTan

実際、転職後の賃金率増加も、日本は他国と比べ低いそうです。転職を志したものの結局は十分なスキルアップが出来なかったという要因があげられますね。

2013-11-30 22:57:25
マーケティングさん @MarketingTan

うーん。だいぶ暗い話になってしまいました。ここからはこうした現状に対し私たちがどうしていけば良いのか、私と読書ドンなりの提案をしていきたいと思います!企業が体制を修正すべきとか政府が対策を考えるべきという考え方ではなく個々人がどのように自己投資していくかの議論になりますね。

2013-11-30 23:00:12
マーケティングさん @MarketingTan

保証のない「安定」の二文字で自分をだますことなく、「やりたいこと」「社会に求められていること」を素直に実現できるように時間を見つけて、多少のリスクは恐れずに自己投資をすることが大切ということね。

2013-11-30 23:02:34
マーケティングさん @MarketingTan

ただもし、自分の方向性や関心が定まっているのなら、そのためにすべきことをリストアップしたり、ある程度のプランを立てるのが良いかもしれません。働きながらだと、どうしても使える時間が限られてしまいますから、「〇〇がしたい」という目的があればそのための時間をうまく見つけたいところです。

2013-11-30 23:07:44
マーケティングさん @MarketingTan

仕事を辞めれば、その間自己投資に時間を費やすしかなくなりますね。切羽詰まった状態の方が行動力は増しますし、「仕事があるから」という理由で時間を回せなくなると言うこともありませんからね。

2013-11-30 23:11:53
マーケティングさん @MarketingTan

でもなかなかそうはいかないものです。残念ながら。人によっては支えなきゃいけないものもあるし、自分に自信がつかない限り思い切った行動は起こせないですからね。

2013-11-30 23:12:53
マーケティングさん @MarketingTan

現状をあまり変えずに時間を見つけて自己投資したい人には「重要度&緊急度マトリクス」というフレームワークを使うことをお勧めします。自分の「やるべきこと」や「やりたいこと」をまとめてムダな要素を排除することで効率的な時間配分ができますね。 http://t.co/e6T6Gy6Vel

2013-11-30 23:14:00
拡大
マーケティングさん @MarketingTan

大きな決断に踏み切れない人も、日々の仕事を効率的にして時間を作ることが出来れば、 それをやりたいことへの自己投資に使えますし、それでスキルアップし自分に自信が持てれば転職、ときには独立・起業など思い切った行動をするモチベーションもあがるはずです。

2013-11-30 23:15:32
マーケティングさん @MarketingTan

そうですね!少し抽象的な言い方ですが、本を読んで知見を身に付けていくことで見える世界が広がっていきます。つまりそれは自分自身の可能性を見つけやすくなるということですし当然自分のモチベーションを上げることにもつながります。世の中の社長さんで多読の方って結構いらっしゃるんですよ!

2013-11-30 23:18:52
マーケティングさん @MarketingTan

だけど、「行動しろ」といわれても、なかなか行動できないのが人の性。必要性が分かっていても行動できないのには必ず理由(時には言い訳)があるわけです。最後にこの理由のリストアップと私たちなりの回答を示して議論を終えましょう…。

2013-11-30 23:20:09
マーケティングさん @MarketingTan

やはり「時間が無い」という理由はいろんな場面で使われていますね。ここで大事なのが、自分が普段何に時間を費やしているか。冷静に考えてみると、無駄に使っている時間というのも案外見つかるはずですよ。 http://t.co/OipoBeuM82

2013-11-30 23:21:15
拡大
マーケティングさん @MarketingTan

でも世の中には成功するための的確なやり方や道筋があるのでは?と思う人もいるはずです。みんな失敗はなるべくしたくないですからね。成功者の体験談やノウハウ本が売れる理由はここにあるかと思います。

2013-11-30 23:24:19

3 その原因は「旧秩序」と「思い込み」にあり!

前へ 1 2 ・・ 5 次へ