リクナビ2015で新たに導入されたOpenESの「紹介文」って・・・

「1枚を複数の企業にWebで提出できるOpenES。 OpenESを使って、効率的にエントリーシートの作成を進めよう!」(https://open-es.com/)とPRされていますが、少なくとも「紹介文」欄はどう考えても学生の負担を増すものと思えるのですが。 ・新しいエントリーシート「OpenES」(リクナビ2015)_70秒Ver. (★2013年12月4日現在、非公開を確認) 続きを読む
46
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ

まとめ公表後

本田由紀 @hahaguma

リクナビ2015で新たに導入されたOpenESの紹介文って・・・ http://t.co/45y0Tne37d「「社会人に限らず」であるため、社会人も当然OK。すると、誰から紹介文がもらえるか、という選抜になるのではないか。」

2013-12-01 21:59:21
本田由紀 @hahaguma

就活がますます多様な商売のタネにされ、採用側がますます一方的に応募者の情報を得て、学生間の(しばしば理不尽な)内定格差がますます大きくなりそうな悪寒がする。

2013-12-01 23:10:21
齊藤と反復 (K.Saito) @saitotohannpuku

最悪の機能ですな、これは。RT @hahaguma: リクナビ2015で新たに導入されたOpenESの紹介文って・・・ http://t.co/CvPmuUloQN「「社会人に限らず」であるため、社会人も当然OK。すると、誰から紹介文がもらえるか、という選抜になるのではないか。」

2013-12-01 23:45:39
上西充子 @mu0283

11時間前に作成した【リクナビ2015で新たに導入されたOpenESの「紹介文」って・・・ 】 http://t.co/XDSYKrgVaP が2000viewに迫る勢い。そりゃ気になるよね。 みんなの関心が高まれば、「紹介文」欄のOpenESからの削除はありうるか??

2013-12-02 08:07:56
上西充子 @mu0283

OpenESの「紹介文」。ツイッターには、「紹介文って!?」「誰に頼んだらいいの・・・」といった声がちらほら。匿名でも就活生側からは言及しづらいのだと思う。気にしないこととは違う。これ以上就活生を心理的に追い詰めてどうするのかhttp://t.co/XDSYKrgVaP

2013-12-02 08:26:27
Kumagai, M @kumarobo

なかった方が不思議な機能なのは確かだけど、全体的に見れば不安のほうがはるかに大きいな、これは。採用側にもトラブルが多そうだ。>リクナビ2015で新たに導入されたOpenESの「紹介文」って・・・ http://t.co/9j8ndEtQ3r

2013-12-02 09:30:19
上西充子 @mu0283

OpenESの利用を決めた企業は、自社のインターンシップを経験した学生から紹介文を書いてほしいと依頼されたら快く引き受けるつもりなのだろうか?? http://t.co/XDSYKrgVaP

2013-12-02 10:47:55
上西充子 @mu0283

現在、5754view。黙っていれば、このシステムが「当たり前」になってしまう可能性があります。それでいいですか?学生のみなさん?大学関係者のみなさん? →リクナビ2015で新たに導入されたOpenESの「紹介文」って・・・ http://t.co/XDSYKrgVaP

2013-12-03 06:46:41
おがたけいこ @Keikolein

うわあ。就活生の紹介文書けって、大学の先生とかバイト先の店長とか頼まれちゃうわけ?うわわー。“@mu0283: 現在、5754view。リクナビ2015で新たに導入されたOpenESの「紹介文」って・・・ http://t.co/a79gjbSLOs

2013-12-03 06:57:21
常見陽平 @yoheitsunemi

うん、このOpenESって、前から批判していたけど、踊らされちゃいけないと思うのだよね。 →リクナビ2015で新たに導入されたOpenESの「紹介文」って・・・ http://t.co/cUIYwOHgOn

2013-12-03 07:02:15
常見陽平 @yoheitsunemi

@naga8888 リクルートさんの今回の動き、みんなもっと怒った方がいいと思います http://t.co/qlrYd8T7dR http://t.co/KxfmzH0a5u #就活 

2013-12-03 07:17:23
長澤秀行 @naga8888

くだらんテクニックですな。ESビジネスか“@yoheitsunemi: うん、このOpenESって、前から批判していたけど、踊らされちゃいけないと思うのだよね。 →リクナビ2015で新たに導入されたOpenESの「紹介文」って・・・ http://t.co/ZgObtbwhQS

2013-12-03 07:15:46
上西充子 @mu0283

OpenESの利用を決めた企業の人事担当者の皆様。皆様は学生に新たな、そして過剰な負担を強いる可能性についてはご検討いただけたでしょうか。下記をご覧いただきたく。→リクナビ2015で新たに導入されたOpenESの「紹介文」って・・・ http://t.co/XDSYKrgVaP

2013-12-03 07:45:59
上西充子 @mu0283

OpenESはリクナビ2015とは独立したサービスなのか?たとえばマイナビから応募しても、OpenESの提出を求められることはあるのか?→FAQ「リクナビ以外からエントリーをしても、その企業がe-mailなどで提出依頼を送信してきた場合、OpenESを提出することが可能です。」

2013-12-03 08:12:53
上西充子 @mu0283

これhttps://t.co/57npM3LOWnを読む限りでは、マイナビからエントリーしても、OpenESの提出を求められる可能性はあるように思える。

2013-12-03 08:13:48
稲田豊史 @Yutaka_Kasuga

自分が自分をどう思っているかではなく、他人が自分をどう思っているか(思わせているか)って評価軸の追加だよね、これ。うすら怖い→「リクナビ2015で新たに導入されたOpenESの「紹介文」って・・・ 」http://t.co/iffUgZi8IW

2013-12-03 08:42:50
稲田豊史 @Yutaka_Kasuga

自分ステマの上手い奴が一歩リードする社会…→「リクナビ2015で新たに導入されたOpenESの「紹介文」って・・・ 」http://t.co/iffUgZi8IW

2013-12-03 08:44:03
稲田豊史 @Yutaka_Kasuga

自分に都合のいいコメントを書いてくれる大人を探す能力が必要、と。学生の心労増えすぎないか、これ→「リクナビ2015で新たに導入されたOpenESの「紹介文」って・・・ 」http://t.co/iffUgZi8IW

2013-12-03 08:45:50
稲田豊史 @Yutaka_Kasuga

特に推薦したくない学生から紹介文依頼が来た場合、社会人的にはどう断るかも考えどころ→「リクナビ2015で新たに導入されたOpenESの「紹介文」って・・・ 」http://t.co/iffUgZi8IW

2013-12-03 09:01:24
稲田豊史 @Yutaka_Kasuga

で、この(http://t.co/3RnYLpiLbZ )依頼文コピペが大量に飛び交うわけか →「リクナビ2015で新たに導入されたOpenESの「紹介文」って・・・ 」http://t.co/iffUgZi8IW

2013-12-03 10:50:51
HATARA 働くを考えるためのサイト @HATARA3

リクナビ2015のopneESの「紹介文」機能ですが、これは完全に就活生がこれまでよりも大変な就職活動を強いられることになると思います。これまでの活動に加え、自分にとって有利な紹介文を書いてくれる人を探さなきゃなりません#就職活動

2013-12-04 09:21:50
狐火きあらん @kiaran5012

で、そろそろ誰かが紹介文代行サービスとか始める頃合い? / “リクナビ2015で新たに導入されたOpenESの「紹介文」って・・・ - Togetter” http://t.co/6AzM7pYydy

2013-12-04 04:04:29
上西充子 @mu0283

実際、OpenESのFAQ https://t.co/qUU17FcjNvを見ると、「リクナビOBOG訪問」へのリンクがあり、紹介文を書いてもらえる人が思い当たらない人でもその人に連絡を取ると紹介文を書いてもらえる可能性がありそうなことが書いてある。(続く)

2013-12-04 10:57:25
上西充子 @mu0283

(続き)「OBOG訪問をした際に、じっくり自分らしさを伝えられたと感じた場合は、紹介文を記入してもらうのもよいでしょう。ボランティアでOBOG訪問を受け付けている社会人を探せるサービスもありますので、利用してみましょう。」 https://t.co/qUU17FcjNv

2013-12-04 10:57:51
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ