ロンドンの学校を見学してきた

大学院のコースメイトが勤めるロンドンのSecondary School(中学・高校にあたる)を見学させてもらってきました。公立の上位校です。 ☆その後いただいたメンションなど追加しました。(2013/12/08)
9
すまう(Hitomi Nakajima) @sumaus

おはようございます。今日はロンドンのsecondary schoolの見学に行きます。久しぶりに早起きしました(^_^)

2013-12-03 15:56:36
すまう(Hitomi Nakajima) @sumaus

朝7時をまわっても外は真っ暗…

2013-12-03 16:02:17
すまう(Hitomi Nakajima) @sumaus

早朝の学校見学から始まって夜の大学院授業と長い一日でした。でも面白かった!

2013-12-04 08:00:45
すまう(Hitomi Nakajima) @sumaus

今日見学させてもらった学校はイースト・エンド・オブ・ロンドンにあるSecondary School(中高にあたる)。この辺は移民が多い地区で生徒の大多数が黒人。この辺りは先生曰くDeprived areaでFree school mealをもらう貧しい家庭の子も多いとのこと。

2013-12-04 08:05:13
すまう(Hitomi Nakajima) @sumaus

家庭の使用言語が英語じゃないEAL(English as an Additional Language)の生徒もいて苦労しているという話を聞いていたので、教育困難校なのかな?と思っていたら…いやいやなかなかどうして、地域では成績も人気もトップクラスの良い学校だったもよう。

2013-12-04 08:08:47
すまう(Hitomi Nakajima) @sumaus

見せてもらったのがYear12/13(高校2・3年にあたる)の選択科目だったので特にそうだったのかもしれないが、どの生徒もモチベーション高いし感じのよい子ばかりだった。

2013-12-04 08:11:04
すまう(Hitomi Nakajima) @sumaus

しつけがよいのかな~。公立のクリスチャンスクール(イギリスにはそういうのがあるのね!)で制服ちゃんと着せたりとか規律はまあまあ厳しそうだったが。

2013-12-04 08:13:52
すまう(Hitomi Nakajima) @sumaus

見学した授業は心理学、宗教、英語の時間で、どれもレベルが高かった。何より印象的だったのは、どの授業でも「議論を評価する」ことを生徒に求めていたこと。「この実験の限界は?」「このエッセイを基準に照らして評価したらどうなる?」「いいか悪いか?なぜそう思うか?」と先生が常に尋ねる。

2013-12-04 08:18:45
すまう(Hitomi Nakajima) @sumaus

生徒達がそれにちゃんと答えられるのがまたすごい。慣れてるんだろうなあ。二本の教室でも「記憶」「理解」まではまあ普通だけど、「評価」はなかなかやらせてないなあと思う。大事だとは思うんだけど、こちらも慣れてないせいか、できてない。少なくとも私はね。

2013-12-04 08:21:14
すまう(Hitomi Nakajima) @sumaus

あ、二本じゃなくて日本でした。失礼。

2013-12-04 08:21:52
すまう(Hitomi Nakajima) @sumaus

あと、宗教(RE/Religious Education)のクラスでかなりがっつりエッセイを書かせていたのも印象的だった。評価基準が配られていて自己評価・ピア評価したり、Point/Commentary/Evidenceが各段落に入っているか先生のチェックが入ったり。

2013-12-04 08:24:24
すまう(Hitomi Nakajima) @sumaus

宗教科目はAレベルにもあるみたいで、たぶんその試験がエッセイを書く形式なのかな?模擬試験が来週ぐらいにあるらしく、何人かの先生が言及していました。

2013-12-04 08:26:00
すまう(Hitomi Nakajima) @sumaus

あとどの教室にも電子黒板が入っていて、先生方が使いこなしているのにびっくり。導入にYouTubeの動画見せたりとかもしてた。あんだけ使いこなせたら入れる意味あるなあ。

2013-12-04 08:27:13
あすこま @askoma

@sumaus イギリスは教室ごとの電子黒板の普及率が9割近いんだよね。トップ。

2013-12-04 08:46:58
すまう(Hitomi Nakajima) @sumaus

@askoma なるほどねー。納得です。ああいうものはインフラだから全教室に入ってないときっと意味が無いんだろうなと今日見て思った。

2013-12-04 08:51:46
すまう(Hitomi Nakajima) @sumaus

それから授業をするのが教科ごとの教室なので(ちゃんと確かめなかったけど先生ごとにホームの教室がありそう)、工夫をこらした掲示物がこれでもかと張ってあるのもうらやましいポイント…。

2013-12-04 08:30:24
すまう(Hitomi Nakajima) @sumaus

お昼はスタッフルーム(キッチンとソファ&テーブルがある巨大な部屋。机は各個人の研究室にあるから職員室みたいのはないのかしら?)で、今日招いてくれた私のコースメイト(アイルランド出身)にアイルランド料理をごちそうになる。ラムとポテトのギネス煮込み。激ウマでした!!レシピほしい!

2013-12-04 08:36:34
すまう(Hitomi Nakajima) @sumaus

いやーでも勉強になった。刺激されて色々やってみたくなったなあ。

2013-12-04 08:42:34
あすこま @askoma

@sumaus お疲れー&報告ありがとう。しかし、そういうのをがっつりやらせてるイギリスのPISAの結果がひどいのもなんか興味深い話だね。学校間格差が大きいのかな。日本は成績向上が「ゆとり脱却の成果」的に語られてますが、そちらでも話題になってますか?

2013-12-04 08:45:59
すまう(Hitomi Nakajima) @sumaus

@askoma そうなんだね。こっちではまだPISAの話題は特に聞いてないよ。学校間格差はかなりあると思うね。学校ごとのGCSEの結果(A*~Cが何%とか)は公開されてて、それを見ると地域ではトップ校だったから。

2013-12-04 08:50:44
すまう(Hitomi Nakajima) @sumaus

鼻炎の薬を飲んでたせいでかなりボンヤリ度が高まっていたのでそれがなければもっと良かったのだけど(^^; TESOLコースにいる日本人の友達を誘って二人で行ったので、私が聞き落としたり見落としたりしてるところを彼女が拾ってくれててありがたかった。二人で振り返りもできたし。

2013-12-04 08:46:28
すまう(Hitomi Nakajima) @sumaus

イギリス(イングランド)の学校(小中高)では毎回Learning Objectiveっていうのを立てるらしい。学習のめあてってやつだね。そしてSuccess Criteriaっていうのも三つぐらい観点や難易度の異なるものを提示するそうだ。

2013-12-06 01:21:09
Τακäħjrö Ιŋøüé @inotti_ele

http://t.co/4K4PmOq0Pt BOS RT @sumaus イギリス(イングランド)の学校(小中高)では毎回Learning Objectiveっていうのを立てるらしい。学習のめあてってやつだね。そしてSuccess Criteriaっていうのも三つぐらい観点

2013-12-07 08:49:57
すまう(Hitomi Nakajima) @sumaus

面白いスライド。そういえばAfL(Assessment for Learning)も話題になってた。RT @inotti_ele: http://t.co/DpzGOwlmiq BOS RT @sumaus イギリスの学校では毎回Learning Objectiveっていうのを

2013-12-07 08:56:53
すまう(Hitomi Nakajima) @sumaus

学習のための評価を目指そうという動きがイングランドでもスコットランドでもあって、summative assessmentよりformative assessment、productよりprocess、みたいな。

2013-12-07 09:00:46