第47話「残された時間」の本咲き二度咲き感想まとめ

もう最終回直前となりましたがまとめました。 普段は天使の化身と言うか天使そのものと言うか魅力的すぎて悪魔じゃないのかと思われる襄さんが、人間らしい弱音を吐き出すところが何と言っても白眉であります。脚本3割、演者7割って感じですけどね。 それにしても、明治時代、今のように家電が何もない状況で佐久さんが老いた身であの広い家土地を管理し家事全般を一人でこなし覚馬さんの身の回りのことから外出の付き添い、乳児の平馬君のお世話までしたとは考えられないんですけど。その辺のことプロデューサーとか演出家とか時代考証の方とかどう思ってるの、ホントに。
0
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

料亭。集会に招かれた人々が席に座り、膳の料理や酒を堪能したり雑談を交わしたりしている。紳士の嗜みとして誰もかれもが葉巻を吸うので、充満した煙で室内が白く霞んでいる……コーンスターチですか(小声)? その人々に熱心に取材をしている蘇峰さん。 #八重の桜

2013-12-05 23:28:57
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

上座に並んで座る襄さんと八重さん。煙草の煙がダメな人間は見ているだけで何となくムズムズするのに、何もかもが体に障るような状態の襄さんは、咳き込んでいる。隣で心配している八重さん。 そこへ、酔っ払って上機嫌な男性たちがやって来て襄さんに声をかける。 #八重の桜

2013-12-05 23:39:42
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

(これは「残された時間」の感想です) 葉巻片手にいろいろ話しかけてくる人たちに、辛そうながらも笑顔で相槌を返す襄さん。「こういう席に奥さん同伴とは珍しいですなあ」と言い残して去っていく人々。 黙って見守る八重さんは、よく我慢したなwww #八重の桜

2013-12-07 11:45:41
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

襄さんの立場とかこの宴会の目的とかを考えて何も言わずに黙ってるなんて、ちょっと前の八重さんからは想像できないよ! 募金をお願いする立場でなかったら「こんなに煙くてはせっかくの料理が不味くなっちまう」とか言って部屋の障子を全開にしてる気がする(というかしてほしい)。 #八重の桜

2013-12-07 11:49:59
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

襄さんの前に座る大隈さん。宴席ということで雰囲気も服の着方もややくだけた感じ。イイ、その襟元良いよ(←邪な眼差し)。 福沢諭吉さんも大学を作るらしいぞ、と襄さんに教える言い方に今に続く早稲田vs慶應の始まりを感じる。 #八重の桜

2013-12-07 11:55:59
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

顔色が悪い襄さん。おでこに脂汗が浮かぶ。八重さんが心配して声をかけるも、大丈夫だと言い張り、「ちょっと外へ行って風に当たってきます」と席を立つ。 廊下に出たところで、苦しそうに膝をつく襄さん。 #八重の桜

2013-12-07 11:59:39
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

別の部屋。布団に寝かされている襄さんが目を覚ます。付き添っていた八重さんに気が付くと、このまま寝ているのでは寄付が滞ってしまうから、と起き上ろうとする襄さん。蘇峰さんが後のことは何とかしてくれるから心配しなくていいと寝かせる八重さん。 #八重の桜

2013-12-07 12:04:48
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

灯りが行燈一つだけの中、浮かび上がる襄さんの情熱と儚さ。この部屋で毅然としている八重さんは、以前に遺書とも取れる手紙を受け取りながらも、本当は襄さんが死ぬかもしれないなんて思ってない雰囲気がある。 #八重の桜

2013-12-07 12:10:16
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

「もううちに帰りましょう」と勧める雰囲気も、これ以上頑張ると死んでしまうというより、今までもそうだったんだから、家に帰って休めばいいんだと楽観的に考えているからではないか。 #八重の桜

2013-12-07 12:12:56
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

引き続き東京旅行。勝さん宅。これまで色んな人間を見てきたけど、怖いと思った人間は立った二人きりだ、と襄さんと八重さんに語る勝さん。一人は西郷、もう一人は横井樟南、その二人はもうこの世におらず、後はロクなもんじゃねえやと吐き捨てる勝さん。 #八重の桜

2013-12-07 12:16:45
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

いや、勝さん、その西郷さんと並び称されてる横井樟南先生なんですが、私、未だに大河ドラマでお目にかかったことが無いんですよ……。 新選組!以前の幕末大河→見ていない。 組!→よく覚えていない。 篤姫→途中で脱落。 龍馬伝→名前も出ない。 八重の桜→本人ではなく息子登場。#八重の桜

2013-12-07 12:23:09
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

@kanekoiroha 出てました?江戸での剣術修行中ですかね?あんまり覚えてないです……。

2013-12-07 12:38:38
歌猫いろは💙💛 @kanekoiroha

@mayabashimusume 春嶽と一緒に出てきて龍馬に教えを説く役回りだったような

2013-12-07 12:41:17
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

@kanekoiroha 春嶽と一緒……というと、夏八木薫さんのインパクトが大きすぎて霞んでしまったのかも。

2013-12-07 12:50:59
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

ここまで隠しているということは、きっと再来年の「#花燃ゆ」にガッツリ出てくるんだきっとそうだ(←儚い期待)!!!! 謎の大学者横井樟南について襄さん(と視聴者)に一切の説明もせず、八重さんに「あんたどう見た」と聞く勝さん。 #八重の桜

2013-12-07 12:27:03
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

「大学に興味がない方もいらしたようでした」と素直に答える八重さん。我が意を得たりと生き生きと毒舌を吐く勝さん。「鹿鳴館と一緒だな。上っ面ばかりでサルの物まねと笑われた」 せっかく独立と自由自治を掲げているのに、ひも付きにする気かと舌鋒鋭い勝さん。 #八重の桜

2013-12-07 12:32:44
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

国民のための国民の大学にするなら国民から資金を集めればいいとぶち上げる勝さん。はぁ?という雰囲気の八重さん「襄の体は一つです!日本中を回り切れない」と反論する。 「国民之友に載せればいいじゃねぇか」とニヤリと笑う勝さん。 #八重の桜

2013-12-07 12:36:07
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

その読者数を考えれば、日本各地で演説するよりはるかに襄さんの大学設置の趣旨を伝え、寄付金を募ることが出来ると言われ、まさに目からウロコが落ちた状態の襄さんと八重さん。「徳富蘇峰に書いてもらえばいい」と勧める勝さん。それはいいと喜ぶ襄さん。 #八重の桜

2013-12-07 12:42:54
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

ウキウキする襄さんを尻目に、ふと後ろの庭の方を振り返り、「おーい!」と呼びかける勝さん。「はーい!」と庭の塀の向こうから返事が返る。きょとんとする襄さんと八重さんに「向かいの借家に住んでるぜ」とさらっと言う勝さん。舞い上がる襄さん、天使の笑顔でいそいそと出かけていく。#八重の桜

2013-12-07 12:47:12
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

襄さんの気配がお向かいに移ったころを見計らい、勝さんの顔がスッと真顔になる。襄さんの体の具合について聞、鎌倉に専門の医者がいるからと静養を勧める。「あんなに突っ走ってたら、いつかポッキリ折れちまうよ」 八重さんに予言というか現実を突き付ける勝さん。 #八重の桜

2013-12-07 13:01:39
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

(ここから「残された時間」の感想の続きです) 勝さんのお勧めもあって、鎌倉に静養旅行に来た襄さんと八重さん。 海岸を並んで歩く二人の場面が……眩しい、眩しすぎる!輝く青い海!きらめく白い砂浜!波打ち際を談笑しながら歩く襄さんと八重さんの美しさ……極楽かここは……。#八重の桜

2013-12-07 14:48:34
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

歓楽街の中の射的場。銃の形をしたものは何であろうと百発百中の八重さん。その腕前に驚く店主。ドヤ顔な八重さんがwww 負けじと次は襄さんが挑むも、構えがなってないと八重さんから指導が入る。え?え?と反論できない襄さん可愛い。 付け焼刃の指導を受けるも大外れ。 #八重の桜

2013-12-07 14:54:56
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

戦利品を3つも手にしてホクホクの八重さん。戦利品の中になぜか赤べこが入ってるwww むくれている襄さん、次にやる時は負けないとムキになる。その負けないと思う根拠はどこからwww襄さんて目標を立てたら諦めない人間なので、本質的には負けず嫌いなのかな。 #八重の桜

2013-12-07 14:59:29
たけのこぽこぽこ @mayabashimusume

八重さんにさらっと「10年早いですよ」と言われ、急に沈み込む襄さん。「10年か……私には長い時間です」襄さんの言葉に八重さんから笑顔が消える。 暗い雰囲気のまま、宿の部屋の障子を開ける八重さん。 #八重の桜

2013-12-07 15:07:00