音楽に歴史的参照が必要?「音楽のルーツが00年代邦楽に収束されるバンドとシーン」とかのお話

音楽のルーツとはどう向き合うべき?というお話から派生した意見をざっくりまとめました。 クリエイター、ライター、リスナーそれぞれ立ち位置が違うので、少々話が錯綜していますが・・・。
71
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ

クリエイターさんやらライターさんやらによるご意見(途中からやや錯綜気味)

佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

先日この話をしましたが、個別のケースでは歴史の参照に意識的な若いクリエイターもいれば、意識してない人もどっちもいる。が、全てが並列化されたゼロ年代以降のネット世代では、ルーツとか意識しなくても取り敢えず作れちゃうし意識しない人が増えるよなー、という意見でした。 @shiba710

2013-12-20 15:28:01
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

で、そうなると果たして先細りして行くのか、それとも謎の進化を遂げるのか、どうなるか分かりませんが、僕も、オカモトズの人や岸田繁さんと同じように、それじゃマズイんじゃないかな、という思いがありますね。一般ユーザーは関係ないですけど、作り手はそうあるべきだと思う。 @shiba710

2013-12-20 15:34:41
Ri. @ri_ry0

YouTubeで音楽聴くのがスタンダードになってる今だからこそ、その傾向(ルーツを遡る作業)ってやりやすくなるのかなと思うんだけど、逆に所謂邦楽ロックの純粋培養な人たちが増えるっていうのは、面白いロジックだなと思う。

2013-12-19 23:45:57
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

@Rinn_r YouTubeで音楽聴くのがスタンダードになってる今だからこそ、その傾向(ルーツを遡る作業)ってやりやすいけど、全てが並列で過去と現在すべての膨大な音楽に瞬時に手軽にアクセス出来るから、逆に、ルーツを遡って体系化する作業が必要なくなってくる、ということですね…

2013-12-20 15:38:31
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

オカモトズの人と岸田繁さんのやり取り云々っていうのは、たった今これを読んで知ったことですが…。@shiba710 :OKAMOTO’Sコウキが問題提起 音楽のルーツとはどう向き合うべき? http://t.co/L5qCVJ7Fg3 @realsoundjpさんから

2013-12-20 15:41:24
Ri. @ri_ry0

@jsato_FLEET ありがとうございます。そうですね、必要か必要じゃないかということ以前に、環境があって探りたいと思うのって、もっと根源的な音楽に対する欲みたいなものじゃないかと思うんです。少なくとも作家に関してはその欲はあってほしいなと思うんです。個人的な想いですが。

2013-12-20 15:47:17
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

@Rinn_r って、普通そう思うと思いますよね。僕もそうであって欲しいと思ってます。でもどうやら、そうでもないんですね。昔の音楽とか聴けない、興味ない、というよりルーツを遡るという作業の必要性も考えたことがない、という。それは良くないんじゃないかなーというのが、僕の意見です。

2013-12-20 16:03:06
kentarotakahashi @kentarotakahash

たぶん、それで無問題。RT @jsato_FLEET: 歴史の参照に意識的な若いクリエイターもいれば、意識してない人もどっちもいる。が、全てが並列化されたゼロ年代以降のネット世代では、ルーツとか意識しなくても取り敢えず作れちゃう〜 @shiba710

2013-12-20 15:58:15
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

無問題かどうかはそれこそ歴史が証明するしかないわけですが、僕としては違和感を覚えてしまうなーという感じです。RT @kentarotakahash: たぶん、それで無問題。RT 全てが並列化されたネット世代では、ルーツとか意識しなくても取り敢えず作れちゃう〜 @shiba710

2013-12-20 16:09:49
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

それってある意味、PCや携帯ばかりで文章書いてると、手書きで漢字が書けなくなるし、書ける必要もない、のと似てるのかな…や、違うかな…

2013-12-20 16:25:19
渋谷慶一郎 / Keiichiro Shibuya @keiichiroshibuy

音楽に歴史的参照が必要かどうかが話題になり続けてるな

2013-12-20 16:30:34
渋谷慶一郎 / Keiichiro Shibuya @keiichiroshibuy

僕はどっちでもいいと思うんだけど、ちょっとかじったくらいのお勉強で「歴史を参照した」とか言って「良質なポップスなり実験精神に富んだ音楽」を作られるくらいなら、好き勝手にやってるヤツのほうが面白いものを作る可能性が高いとは思う。

2013-12-20 16:32:34
渋谷慶一郎 / Keiichiro Shibuya @keiichiroshibuy

それでいいじゃん。何の問題もない。RT @jsato_FLEET: それってある意味、PCや携帯ばかりで文章書いてると、手書きで漢字が書けなくなるし、書ける必要もない、のと似てるのかな…や、違うかな…

2013-12-20 16:35:02
渋谷慶一郎 / Keiichiro Shibuya @keiichiroshibuy

僕は毛筆で丁寧な手紙かける女の子よりLINEのレスが早い子のほうが好きです。二択だったらだけど。

2013-12-20 16:36:15
渋谷慶一郎 / Keiichiro Shibuya @keiichiroshibuy

価値なんて変わり続けるもので、普遍性という意識は音楽の場合、歴史的にはそれほど普遍的ではないと思うけど。

2013-12-20 16:39:30
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

.@shiba710さんは必要だし存在を証明したい @uno_koreさんは必要だけど存在してるの? 僕は、必要だけど存在してるかは個別のケースで違う、存在してないケースが増えるのは環境的に必然 @kentarotakahashさんは環境的に必然だけどそれで無問題、という立場

2013-12-20 16:40:44
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

.@tomoko_ary さんは、何でもいい、どっちでもいい、と…

2013-12-20 16:45:07
渋谷慶一郎 / Keiichiro Shibuya @keiichiroshibuy

とか言いつつもTHE ENDは歴史的参照しまくってますけど。楽しいから。

2013-12-20 16:45:34
渋谷慶一郎 / Keiichiro Shibuya @keiichiroshibuy

というくらい適当でいいと思いますよ、作るほうは。批評家はまあ知らないと意味不明な人になるけどw

2013-12-20 16:46:35
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

渋谷さんくらい元々教養のある方がそう言うのと、普通に若い人がそう思うのでは位相が違ってくると思うんですよね… RT @keiichiroshibuy: それでいいじゃん。何の問題もない。RT PCや携帯ばかりで文章書いてると、手書きで漢字が書けなくなるし、書ける必要もない、

2013-12-20 16:47:58
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

ですよねw 渋谷さんみたいに自分で選べるだけの教養があれば、適当で良いと思うんですけどね。RT @keiichiroshibuy: とか言いつつもTHE ENDは歴史的参照しまくってますけど。楽しいから。

2013-12-20 16:51:49
渋谷慶一郎 / Keiichiro Shibuya @keiichiroshibuy

作り手なら自分のことだけ考えればいいよ。自分より若い世代なんて勝手にやるからそれでいいのよ。RT @jsato_FLEET: 渋谷さんくらい元々教養のある方がそう言うのと、普通に若い人がそう思うのでは位相が違ってくると思うんですよね…

2013-12-20 16:57:19
渋谷慶一郎 / Keiichiro Shibuya @keiichiroshibuy

しかし音楽的な教養あるとか言っても、実際に音楽作るときはそんなもので役に立つものは凄く少ないしな

2013-12-20 17:18:04
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ