苦を滅す。「此れ有れば彼有り、此れ生ずるが故に彼生ず。此れ無ければ彼無し、此れ滅するが故に彼滅す。」

2
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
なんでも かんでも @kandemo

不妄語(ふもうご) = 嘘をつかない  不両舌(ふりょうぜつ) = 他人を仲違いさせるようなことを言わない  不悪口(ふあっく) = 乱暴な言葉を使わない  不綺語(ふきご) = 中身の無い言葉を話さない  RT @kandemo

2013-11-27 09:18:29
なんでも かんでも @kandemo

十善戒で思い出しましたが、高野山の大師教会では、授戒が行なわれていますね。 授戒 - http://t.co/aZuEA1owdm RT @kandemo

2013-11-27 14:11:16
なんでも かんでも @kandemo

正業(sammākammanta):SN 45.8(http://t.co/U8RmJLgIee) でブッダが語っているように、 pāṇātipāta(命の破壊), adinnādāna(与えられていないものを取る) そして… RT @kandemo

2013-11-28 10:20:38
なんでも かんでも @kandemo

abrahmacariya(純粋な生活に反すること、本来は、特に sexual intercourse をして教え(戒)の一つを破ることと解釈されている)をしないことである。 RT @kandemo

2013-11-28 10:27:49
なんでも かんでも @kandemo

この3つも十善戒に含まれていて、次の通りです。  不殺生(ふせっしょう) 生きとし生けるものを殺さない 不偸盗(ふちゅうとう) 盗んではいけない 不邪淫(ふじゃいん) 不倫な関係をしてはいけない RT @kandemo

2013-11-28 10:42:32
なんでも かんでも @kandemo

実は、"abrahmacariya replaces kāmesu·micchā·cāra in the list of the bodily akusala·kamma·pathas"とあって、不邪淫は kāmesu·micchā·cāra の訳です。 RT @kandemo

2013-11-28 11:00:21
なんでも かんでも @kandemo

abrahmacariya も同じような意味と捉えていますが、詳しくは、abrahmacariya (http://t.co/QjLGCkm5dM) でも見てください。 RT @kandemo

2013-11-28 11:05:59
なんでも かんでも @kandemo

Buddha Vacana (The words of the Buddha) : Glossary of Pali terms http://t.co/arkBuo08tc より RT @kandemo

2013-11-30 10:45:12
なんでも かんでも @kandemo

正命 (sammāājīva):正しい生計の手段。SN 45.8 (http://t.co/Uq1B3gkhz3)でブッダが示した定義を見よ。実際のところ、ブッダは、その用語の正確な定義を与えてはいない。… RT @kandemo

2013-11-30 10:56:44
なんでも かんでも @kandemo

にもかかわらず、あるスッタ(sutta)では、従事すべきでない5つの不適切な仕事を挙げている。AN 5.177.(http://t.co/LrVdOsvSnR) を見よ。 RT @kandemo

2013-11-30 11:01:52
なんでも かんでも @kandemo

ブッダが語るのはこうである。「比丘尼よ、sammā-ājīva(正命)とは何か? 間違った生計手段を捨て、正しい生計手段によって生活をすること。それが sammā-ājīva(正命)である、比丘尼よ。」 RT @kandemo

2013-11-30 11:16:51
なんでも かんでも @kandemo

正精進(sammavayama); ブッダは、SN 45.8(http://t.co/PaMCxyzkXn)で定義している。4つのタイプの精進があり、不健全な精神状態を免れて正しい精神状態を発現させるという。 RT @kandemo

2013-12-03 08:30:55
なんでも かんでも @kandemo

Buddha Vacana (The words of the Buddha) : Glossary of Pali terms http://t.co/arkBuo08tc … より RT @kandemo

2013-12-04 09:17:36
なんでも かんでも @kandemo

正念(sammāsati); ブッダは、SN 45.8(http://t.co/Zadr53wozj) で定義付けています。実際には、4つの satipaṭṭhānas からなるということですが、この部分、英訳がありませんね。 RT @kandemo

2013-12-04 09:23:54
なんでも かんでも @kandemo

「4つの satipaṭṭhānas」は、「四念住(四念処)=四種の観想」と訳されているようです。 RT @kandemo

2013-12-04 09:59:31
なんでも かんでも @kandemo

正定(sammāsamādhi); ブッダは、SN 45.8 (http://t.co/iJ0wtytwx5) で定義付けている。4段階の jhānaの描写からなる。この部分も英訳はない。 RT @kandemo

2013-12-05 09:09:14
なんでも かんでも @kandemo

jhāna は、「禅定(禅那)=精神を一つに集中させ動揺しないこと」、4段階の jhānas は、「四禅」と訳されているようです。 RT @kandemo

2013-12-05 09:19:23
なんでも かんでも @kandemo

まわりの人間のことが見えていないのかな。我欲と無明の世界。煩悩の世界。 RT @kandemo

2013-12-07 07:55:10
なんでも かんでも @kandemo

それが苦の原因。煩悩がなくなった世界が、涅槃であり、解脱だという。 RT @kandemo

2013-12-07 08:04:14
なんでも かんでも @kandemo

苦諦:人生は苦である(苦) 集諦:その原因は煩悩にある(苦の原因) 滅諦:煩悩を滅すれば苦も滅す(苦の滅) 道諦:煩悩を滅する八つの道(八正道)がある(苦の滅を実現する道) @kandemo

2013-12-07 08:19:16
なんでも かんでも @kandemo

今日、悟りに近い経験をした。

2013-12-16 22:17:36
なんでも かんでも @kandemo

そのヒントは、泉涌寺塔頭雲龍院の れんげの間と悟りの間にある。 RT @kandemo

2013-12-16 22:21:28
前へ 1 ・・ 4 5 次へ