daitojimari氏のメディアの見方

日本人はメディアリテラシーを身につけるべき。
1
渡邉哲也 @daitojimari

よく誤解されているのですが、マスメディアの中で公平性規定が存在するのはテレビだけなんです。本来、新聞は公平性規定が存在しないので偏っていて当たり前なんですね。そして、新聞は基本的には有料メディア 購読者が情報や主張を金で買っているんですね。

2010-10-18 08:05:20
渡邉哲也 @daitojimari

いまの新聞の収支構造では、収益を広告に依存せざる得ない。 そうなると、広告主や代理店の意見が強まるんですね。しかし、このところ広告費の急激な減少が発生していて、広告主側の影響力が低下している。読者が一番という本来の姿勢に戻って欲しいものです。

2010-10-18 08:07:54
渡邉哲也 @daitojimari

言論の自由は何もメディアだけに与えられたものではない。 そして、知る権利はメディアが持つものではなく、その先に存在する国民の権利なのですね。 事実を報じないことは、国民の知る権利に対する弾圧とも言える行為なのです。

2010-10-18 08:10:15
つみん @YorktermPC

しかし大多数の国民が、弾圧されている事実に気が付いていないのもまた事実。悪循環RT @daitojimari 事実を報じないことは、国民の知る権利に対する弾圧とも言える行為なのです。

2010-10-18 08:11:26
渡邉哲也 @daitojimari

知る権利を濫用するメディアがあります。知る権利は国民の持つ権利であり、メディアは国民の権利を代行して商売しているに過ぎない。 商道徳として商売として、顧客に不誠実であれば、顧客離れが起きるのは当たり前なのですね、

2010-10-18 08:12:35
渡邉哲也 @daitojimari

報じませんからね。一般企業や公官庁では不作為責任 知りながらやらなかった責任という概念が根付きはじめましたが RT @Cloud_on_sea: しかし大多数の国民が、弾圧されている事実に気が付いていないのもまた事実。悪循環

2010-10-18 08:15:10
渡邉哲也 @daitojimari

情報を販売し、それをお金に変えているものが、情報を意図的に遮断する。 これはビジネスとしての本質に反している。 第二次世界大戦の大本営発表を報じ、事実を遮断した反省が生きていませんね。

2010-10-18 08:17:21
西高十番 @nishikou10ban

@daitojimari 「赤旗」で良いということですよね。ただ、その偏りは、日本の視点に立った上での「ちょっとした優先順位の違い」程度であってほしい。政党のマニフェストみたいなものも出して、「偏り」を明らかにしてほしいですね。

2010-10-18 08:31:18
渡邉哲也 @daitojimari

@nishikou10ban 新聞地位をラジオが奪い、ラジオの地位をテレビが奪った。テレビの地位をネットが奪おうとしてるだけ コンテンツと発信手段は別のもの

2010-10-18 10:52:27