【雑談】より望ましい議論の立て方を考えてみます~ケインズ経済学についての話などを通して~

(目次) 1 主張を立てること以前に重要なこと 2 ある思想が宗教と似ているって指摘すること 3 あまり関係のない例や極端な例を一例として掲げること (4 ケインズ経済学とナチス・ドイツとの関係についての話)
0
Augustin💉💉 @grateaber

つまり何らかの持続的収奪でもしない限り、戦争だろうがなんだろうが関係なく持続できない。

2014-01-12 08:21:17
自称文民の海尉 @conservative_Lt

これは結構意見が分かれるね。国家社会主義は胡散臭いと思いつつ英国保守党も戦争になるまではわりと支持していたし。

2014-01-12 08:27:13
自称文民の海尉 @conservative_Lt

でも共産主義も国家社会主義も人知でどこまでコントロールできるかという壮大な実験やったな。何人死んだか分からんけど。

2014-01-12 08:28:17
自称文民の海尉 @conservative_Lt

軍事が経済引っ張っているのは別にナチスだけではない。アメリカも強大な軍事力を維持することで軍需産業を維持発展させている。

2014-01-12 08:30:45
Augustin💉💉 @grateaber

軍事が経済引っ張ってるんじゃなくて、介入の結果役に立たない軍事にリソースと労力がつぎ込まれ他が損なわれている。北朝鮮は軍事主導経済だから軍事は大事って言ってるのと変わらない。介入の結果だし、望ましい状態でも、上乗せで雇用が増えたりリソースが活用されてるのでもなく他を損なっている。

2014-01-12 08:38:05
自称文民の海尉 @conservative_Lt

勿論軍事力は生産性がないからリソースを回しすぎるととんでもないことになる。

2014-01-12 08:44:07
Augustin💉💉 @grateaber

何度も言うけど自称ケインジアンはお金がまわってない(お金を使う権限が活用されず無駄になっている)のと、資源がまわってない(お金と同時に資源も活用されず無駄になってる)のを混同してる。資源は最も効率的な生産者が活用し、需要のあるものに常に活用されてる。無駄をするほどそれを損なう。

2014-01-12 08:43:09
Augustin💉💉 @grateaber

公共事業で資材が高騰しても、被災者の金は増えないから競争力があり自発的な需要を取れたはずの事業がダメになり、競争力もなく必要ない事業に活用されることになる。んで介入をやめると自発的需要を取ってたわけでもない事業は当然稼げず元に戻る。乗数出るのはGDPで税収ではないから持続もしない

2014-01-12 08:47:32
Augustin💉💉 @grateaber

おそらく非効率な生産者のAさんとBさん間で経済まわるとか思ってんのかもしれないが、AさんはBさんからでなくもっと良い生産者からかうしBさんも同じなら持続しない。介入を前提としない金の流れで自発的需要を取れるかどうかでしょ。複数均衡は自発的需要はとれる前提だからね。

2014-01-12 08:50:30
Augustin💉💉 @grateaber

もちろん介入は一時的には非効率な生産者A.Bさんの手元に金をまわらせるから、過剰消費過剰生産は一時的には起こるが、介入をとめると長期的に両氏はお金のループの外に出るから消費も戻る。しかし財政赤字による介入は持続できないし、赤字の伸びの方が早いから。

2014-01-12 09:03:11
Augustin💉💉 @grateaber

アメリカの共和党にも何かを誤解したような軍事ケインジアンがいるよね。福祉でなければ大丈夫かのように思ってそうな。

2014-01-12 09:14:18