@zkhi さん デザイン/アート/エンジニア/サイエンス/マネジメント

4
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

デザインが「消費を喚起するための魅力負荷装置」から「人と物の関わりを総合的に適正化する装置」に変貌したとき、英語圏ではDesignが本来のDesignに帰っただけだったけど、日本では「デザイン」と「設計」を再結合させなければならなくなった。誰だよ、言葉を分けたやつ。

2014-01-18 15:43:59
zkhi @zkhi

某所よりRT 【デザイナー】(designer) * アーティストに対する最大限の侮辱。 * 芸術家としてのモラルを捨て、消費資本主 義に心を売った人のこと。 * 例:「やっぱりデザイナーのつくるものは誰に対しても魅力的ですね」

2014-01-18 15:55:36
zkhi @zkhi

【アーティスト】(artist) * デザイナーに対する最大限の中傷。 * 社会との接点を捨て、なりふり構わない表現をする 自分勝手な人のこと。 * 例:「あなたはひょっとしてアーティストが向いているのではないでしょうか?」

2014-01-18 15:56:18
zkhi @zkhi

【エンジニア】(engineer) * 科学者に対する最大限の誹謗。 * 学術的な高みをあきらめ、イノベーションや合理化 という卑猥な目的のために技術を使う人のこと。 * 例:「君のようなエンジニアに新商品の開発を任せたいと思っているんだよ」

2014-01-18 15:57:03
zkhi @zkhi

【科学者】(scientist) * エンジニアに対する最大限の嫌味 * 利用目的やフィージビリティを考えず、やみくもに自分の興味ある実験や理論展開を行う人 * 例:「まるで科学者の方と話しをしているみたいでワクワクします、何でも出来る気がしてきました」

2014-01-18 15:58:25
zkhi @zkhi

※↓もちろん、一面の皮肉でござる。 どの職業も時代を越えて生き延びるためには、実際にこの4要素(デザイン/アート/エンジニア/サイエンス)の資質が必須である。

2014-01-18 16:04:01
橋本麻里@『かざる日本』(岩波書店)発売中 @hashimoto_tokyo

前RT:デザインを「人と物の関わりを総合的に適正化する装置」だと捉えていない人はまだ多くて、日本美術方面でも装飾に「デザイン」とルビを振った例を見かける。装飾は装飾というまた別の、「用の美」が放棄してしまったものを回収する豊かなありようで、「本質的でない」と一蹴はできない。

2014-01-18 15:56:33
zkhi @zkhi

あっ訂正↓。「マネジメント」がぬけてた。5要素である。

2014-01-18 16:07:14
zkhi @zkhi

別な言い方をすれば、「社会に投企する為に必須な項目」といえるかも。>デザイン/アート/エンジニア/サイエンス/マネジメント

2014-01-18 16:10:50
zkhi @zkhi

学校教育や「感性の時代」90年代に大きく欠けていたのは、このバランスの把握と系統的勉学。

2014-01-18 16:13:19
zkhi @zkhi

デザインを、「人と物の関わりを総合的に適正化する装置」モノやコトのDe-sign:再構築と捉えると、より明確にその深淵がわかるのではないだろうか。。。

2014-01-18 16:24:18
上山和樹 @ueyamakzk

@zkhi さん デザイン/アート/エンジニア/サイエンス/マネジメント》(togetter)を、まとめました。 http://t.co/u6m2EoLQsW

2014-01-18 17:01:09
上山和樹 @ueyamakzk

@zkhi とても面白くて、まとめてみました。問題がありましたら、全体の削除を含めすぐに対応いたしますので、ご連絡をいただけますでしょうか。お手数ですみません。ご検討いただければ幸いです。 http://t.co/u6m2EoLQsW

2014-01-18 17:03:09
zkhi @zkhi

@ueyamakzk あ、どうもです。もうかれこれ四半世紀は考えつづけてきた故に、「デザインとは何か」をつぶやくことは、自分的にはとっても気恥ずかしい行為なのですが…。これ以上ない不確実な今現在にこれ以上重要な行為はないと。あまりにもいいたりないですけど。。。

2014-01-18 17:09:38
上山和樹 @ueyamakzk

@zkhi お返事ありがとうございます。とても重要と感じました。

2014-01-18 17:20:07
上山和樹 @ueyamakzk

デザインを、 《人と物の関わりを総合的に適正化する再構築》と捉えると、 http://t.co/u6m2EoLQsW 「当事者」という名詞形を「当事化」と言い換えるのも、デザインの一環と理解できるかも。 わざわざ名詞形を置くことで、ものすごく理不尽に振り回されるのです。

2014-01-18 17:25:07
zkhi @zkhi

ゔ。纏められたので、もう少し考えてみるみる…。>デザイン/アート/エンジニア/サイエンス/マネジメント

2014-01-18 17:27:08
zkhi @zkhi

アート:場所や時代を越えて通底する問題/ビジョンの可視化 デザイン:人とモノとコトとの関わりを総合適正化するインターフェイス

2014-01-18 17:28:52
zkhi @zkhi

エンジニア:人とモノの関わりを総合適正化する装置の開発サイエンス:場所や時代を越えた通底する原理原則の定量化マネジメント:関わり場所を総合適正化する装置の設営

2014-01-18 17:33:08
zkhi @zkhi

とゆーわけで、こんな感じ↓でどーだろうか。>「社会に投企する為に必須な項目」アート/デザイン/エンジニア/サイエンス/マネジメントの役割

2014-01-18 17:36:01
zkhi @zkhi

@ueyamakzk そうですね。今回、最初にRTした某所「アーティスト、デザイナー…」を、「アート、デザイン」として提示したのは、当節、職業にべったりはりついる「アイデンティティ」(作品作家指向)から、社会的「機能」として意味を引きはがす意図もありました。

2014-01-18 17:50:46
zkhi @zkhi

なにかと二項対立が好きな世間は、アートvsデザイン、サイエンスvsエンジニア、各専門分野vsマネジメントと捉えられて、それらを総合的に機能させようという思考が殆ど語られないのは大不毛なんだよなー。

2014-01-18 17:59:08
zkhi @zkhi

総合的機能=「政治思想」っつー「美学」になるのがおちなのは、ちょっどーにかしてほしい。

2014-01-18 18:00:12