技術論としての原子力談義とその周辺

日本の核融合発電の開発状況に関して流れたニュースをきっかけに、技術論としての原子力談義をまとめました。 ちなみにこれは専門的な議論ではなく、常識的・一般的な内容です。しかしマスメディアでは、なぜか、あまり報道されることがないような気がするので、トゥギャリました。 続きを読む
101
ぐれさま @guresama

@y_mizuno @JPN_LISA 格納容器と圧力容器の総量でした でも実際的には圧力容器の方が放射化は強いでしょうからその重量と各種配管類の重量と比べてですね

2014-01-19 15:13:31
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

なるほど、了解です。ご紹介、ありがとうございました。@guresama 格納容器と圧力容器の総量でした でも実際的には圧力容器の方が放射化は強いでしょうからその重量と各種配管類の重量と比べてですね @JPN_LISA

2014-01-19 15:18:06
ぐれさま @guresama

@y_mizuno @JPN_LISA まぁITERはその辺も含めて実証するのが目的なんでしょうけどね 核融合の研究はもっと力を入れて進めるべきですが 第4世代以降の分裂炉(トリウム、高温ガス、・・・etc)も並行して開発しないと世界的電力需要には応えられないと思います

2014-01-19 14:55:25
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@guresama はい、おっしゃるとおりで、社会的リスクまで含めて比較するなら(マスメディアが今のようなレベルの報道しかしないと仮定してですが)、トリウム炉のリスク計算結果は劇的に小さくなると思います。社会的安全も見据えるなら、課題も変わってくると思います。@JPN_LISA

2014-01-19 15:00:29
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@guresama 一般には、物理学会の会員でも最近の(研究の劇的な)発展を知らないという状況にあることから、なんとか(物理学会関係者向けに研究成果の事実関係に関する)広報をしなければという問題意識があるようです。私も数年前まで、NIFS訪問まで知らなかった。@JPN_LISA

2014-01-19 14:56:45
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

核融合の話。このあたりから?「超電導型核融合実験装置「JT―60SA」の建設が1月28日、日本原子力研究開発機構の那珂核融合研究所で始まった。2019年の運転開始予定。装置の運用から得られた知見を国際熱核融合実験炉(ITER)に活用」http://t.co/I6ljCnLnE2

2014-01-19 15:05:25
井上リサ @JPN_LISA

ちょっと所用で席を離れている間にTLでは技術論としての原子力談義になっていた。これは面白いから私も参加しようっと。

2014-01-19 15:16:50
ぐれさま @guresama

@y_mizuno @JPN_LISA 使用済み核燃料に関してはガラス固化と分離したプルトニウムや超ウラン元素やその他の高レベル放射性元素を混ぜて加速器点火型分裂炉を実用化して(難しいでしょうが)で燃やすとかで対処出来そうな気がします 後は社会的コンセンサスが一番のネックかと

2014-01-19 15:18:34
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@guresama その方向で私も期待しています。ADSなどの核変換技術については、ベルギーで実証研究まで進んでいます。日本でもJ-PARCでやるはずだったし、まだ次の次?のフェイズでやる予定ではあります。もっと力を入れてほしい分野の1つです。@JPN_LISA

2014-01-19 15:26:17
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@guresama ADS(加速器駆動核変換システム)のJ-PARCでの進展と、ベルギーでの研究の現状については、例えば、http://t.co/uudtZOLrzw @JPN_LISA

2014-01-19 15:28:40
井上リサ @JPN_LISA

ありがとうございます。6月に日本原電とJ-PARCへ行くので参考にさせて頂きます。RT @y_mizuno: @guresama ADS(加速器駆動核変換システム)のJ-PARCでの進展と、ベルギーでの研究の現状については、例えば、http://t.co/IkKm8umKOX 

2014-01-19 16:06:53
Yukinori Hamaji @yukinori_h

@y_mizuno @SudokuSmith @mokumura @JPN_LISA ITERは実験炉で、その次は普通は実証炉か原型炉だと思います。どういう枠組で作るのか(一国?国際連携?)も決まってませんが、もんじゅのように送電設備を持つ可能性はあるかと思います。

2014-01-19 15:20:45
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

頑張って下さい。期待してます。@yukinori_h ITERは実験炉で、その次は普通は実証炉か原型炉だと…。どういう枠組で作るのか…も決まってませんが、もんじゅのように送電設備を持つ可能性はあるかと思います @SudokuSmith @mokumura @JPN_LISA

2014-01-19 15:31:47
Sudoku Smith @SudokuSmith

発電システムの検証も必要ですからね。ただ、それを商用に用いる形にするまではまだ大きな投資と時間が必要でしょう。@yukinori_h: @y_mizuno @SudokuSmith @mokumura @JPN_LISA

2014-01-19 15:46:04
Yukinori Hamaji @yukinori_h

@SudokuSmith @y_mizuno @SudokuSmith @mokumura @JPN_LISA ITERには熱の取り出し(とトリチウム生産)をテストするための設備が付きます(TBMと言います)。あくまでテストなので壁面の一部を覆うだけですが。

2014-01-19 16:04:41
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

TBM, Test Blanket Module ですか。@yukinori_h ITERには熱の取り出し(とトリチウム生産)をテストするための設備が付きます(TBMと言います)。テストなので壁面の一部を覆うだけ@SudokuSmith @mokumura @JPN_LISA

2014-01-19 16:09:59
Yukinori Hamaji @yukinori_h

@SudokuSmith @y_mizuno @mokumura @JPN_LISA TBMが商用に近い規模で動くのは2027(28?)のDT運転開始後ですが、その頃には次の実証炉だか原型炉だかの設計か、もしかしたら建設すら始まっていて、厳しい日程だなぁと思います。

2014-01-19 16:11:25
ぐれさま @guresama

いずれにせよ核融合が早く実用化されないとこれから人口がドンドン増えて行くなかで科学文明を維持するのは難しいと思うのでITER以外の融合炉研究もオプションとしてもっと進めて欲しい もしかするとその中から画期的な技術が出て来て実用化が早まる可能性もあるから

2014-01-19 15:22:07
井上リサ @JPN_LISA

@guresama @SudokuSmith @y_mizuno 私はまず「脱原発」という言葉がとても曖昧で分かりにくいわけです。私は「脱原発」=「脱軽水炉」と理解しているので,そこでもし,次世代原子炉まで含めて全ての原子力技術を否定するものなら,技術も思考も停止せざるを得ない。

2014-01-19 15:24:17
Sudoku Smith @SudokuSmith

大半は「原発」=「迷惑施設」ってだけでしょうね。あるいはありもしない利権とか。左翼の世迷い言ですよ。@JPN_LISA: @guresama @SudokuSmith @y_mizuno 私はまず「脱原発」という言葉がとても曖昧で分かりにくいわけです。

2014-01-19 15:31:31
蹴球父ちゃん @hishikawachan

@SudokuSmith @JPN_LISA @guresama @y_mizuno 「脱原発」は「反核兵器」につながるとか意味不明なことを言う左巻きもいます。そうやって信者をしばりつけ、運動経費を吸い上げる。

2014-01-19 15:41:58
Sudoku Smith @SudokuSmith

いまさらそんな詐欺に引っかかる方がバカですが、大手新聞がその尻馬に乗ってるのは自覚ないんでしょうかね。@hishikawachan: @SudokuSmith @JPN_LISA @guresama @y_mizuno 意味不明なことを言う左巻きも

2014-01-19 15:44:20
井上リサ @JPN_LISA

@guresama @SudokuSmith @y_mizuno 原子力に限らず,基礎研究から応用研究に至るまでに相当の人材育成と費用もかかりますが,それを無駄と言っては技術も生まれません。かつて国産ロケットが頓挫した時,それでも研究継続したから今の「はやぶさ」があると思います。

2014-01-19 15:29:23
井上リサ @JPN_LISA

私は昨年,大洗の原研で炉主任の方から詳細に伺ってきました。他の次世代原子炉よりも実用化に向けて一歩も二歩も進んでいる,という印象です。RT @y_mizuno HTTRは開発研究者の話を聞いたことありますが、ちょっと苦しそうでした^^; でも調べてみると確かに進展中。

2014-01-19 15:31:51