最近の「イラストレーション」誌と、「イラストレーション」の広がりについて(1)

最近の「イラストレーション」(玄光社発行のイラストレーション専門誌)に対する漫画家の江口寿史さんの発言に、イラストレーターの中村佑介さんが反応したことに端を発する、「イラストレーター」及び「イラストレーション」の広がりの歴史についての会話をまとめました。 (1/21追記)長くなったので、続きは http://togetter.com/li/618858 にまとめました。
201

仕事を頼む側、アートディレクターの反応


小島洋介 @yosuke_kojima

@shiya07 @cafe_petit これ、すばらしい!読んじゃった。いま、まさにイラスト頼みたい作業、あったりするけど、時間がない!というのが、障壁になって、発注できない、みたいなことがあります。スピード。今日頼んで明後日上げ、とか。そんなん失礼だと思って頼めない。現実。

2014-01-20 20:46:01
george tsuru @tsuru1go

江口さんの作品で言えばサラ・パレツキーの文庫は良かったなー。今のパレツキーの文庫と比べるとイラストレーションと漫画の違いみたいなものが見えてくる気がするね。

2014-01-20 20:18:27

イラストレーションと絵画(アート)のボーダーレス化、美術出版社「美術手帖」との比較


Mariko Matsushita @tmptnb

☟イラストレーション編集部の連続ツイート、なるへそと思う 私は油絵かいてるのだけど、イラストレーション編集部さんに拾ってもらった感があるので気になる 装丁のよい本は好きだし

2014-01-20 18:08:44
イラストレーション編集部 @illustration_g

そういう見方をされる読者の方もいらっしゃるのかと。初音ミク特集にはヤラれた感ありますねw“@ikm_: 体裁は違うけど、「美術手帖」と「イラストレーション」の境目もなくなりつつありますよね。ここ数年でイラストと絵画がボーダレス化している。”

2014-01-20 19:36:52

「絵師」、ネット、pixiv界隈に関する反応


インディさん @MNNFINDEXANNEX

@Eguchinn 絵師なんて言葉をよく聞きますが、そういう方々はツイッター上でファンを増やしてあわよくばプロへ。そうでなければ今している仕事で生計を立てるというリスク分散型なのかもしれませんね。食べることを最重視しているのかも。ストップ!!干上がりくん!!

2014-01-20 17:32:49
カスミカヲル @k_kaworu

@Eguchinn 公募団体や雑誌のコンテストよりもネットやピクシブで注目された方が、仕事が来る時代になった事はあると思います。実際公募で賞を取っても仕事は来ませんでしたが、ホームページを作った事で来ましたから。

2014-01-20 17:37:44
みっちょん👶🤘🥁🐈🚴 @micchonot_found

最近の「イラストレーション」誌と、「イラストレーション」の広がりについて - Togetterまとめ http://t.co/GisvQspgUs 支部とかニコ生界隈のオタク女性独特の狭い慣れ合い社会にモニョってるうちとしては、すごく気持ちがよくわかる。

2014-01-20 20:25:16
みっちょん👶🤘🥁🐈🚴 @micchonot_found

>RT でも、昔の人は「食えなくても」世に出ようとしてたんだよね。。他にどんな上手い人がいるのか、雑誌位でしか知らなかったからってのもあると思うけど。今は上手い人がネットにゴロゴロ居て、それを知ってしまえる環境があるから、みんな臆病になってるんやと思う。勘違いって、結構大事だよ。

2014-01-20 20:27:40

そして、中村佑介さん、ふたたび


中村佑介🎨2024カレンダー @kazekissa

若干そういう話をしてるんじゃないとはわかっていつつ、"イラスト界のスター"の話でいえば、画集を9万部売ってる僕はめちゃスターに違いないんだけど、それはイラストレーションと言う雑誌に、(つづく)

2014-01-20 21:38:58
中村佑介🎨2024カレンダー @kazekissa

なんでここ50年くらいでどう考えても一番、一般(イラストや美術に興味のない人)に対して広く大きな影響を与えたビックリマンシール(グリーンハウス・米澤さん、兵頭さん)の大特集をしないのか、不思議なので、そこらへんの考えの違いだろうなと思いました。

2014-01-20 21:41:54
中村佑介🎨2024カレンダー @kazekissa

ビックリマンのすごいところは、子供用のおまけとして、プロ野球や仮面ライダーのカード、キン肉マンやSDガンダムの消しゴム、ドラゴンボールやポケモンのカードダスみたく、原作があっての2次的人気ではなく、後にメディアミックスはしたものの、まったく原作なしのキャラクター商品として、

2014-01-20 21:45:16
中村佑介🎨2024カレンダー @kazekissa

爆発的に社会現象になったということ。もちろんウエハースのおいしさや、値段、世界観もあるんだけど、あれはイラストレーションが持つ、視る人を択ばない楽しいパワーが、子供たちに伝わったんだと思いました。(もちろんみんなが持ってたから買ったという人もいるが、それはどの文化でも同じなので)

2014-01-20 21:47:15
中村佑介🎨2024カレンダー @kazekissa

同じようにこんな話の時にわすれがちだけど、イラストで大きな力を持っているのはサンリオだと思います。これはほぼビックリマンと同じ理由で、共通して子供を楽しませるのって、理屈、文脈、知識、技術が通じず、一番難しいと思っているので、すごいなぁと思っています。

2014-01-20 21:49:49
中村佑介🎨2024カレンダー @kazekissa

僕はイラスト、そして『イラストレーション』という雑誌のイメージがどんな風に変わったかということだけでなく、どれだけ先ほど書いた一般層に向けて開けたのかなという1点だけが気になっていて、

2014-01-20 21:55:03
中村佑介🎨2024カレンダー @kazekissa

ジャンプは漫画家目指してない人も読んでるし、ロッキンオンや音楽と人、ミュージックマガジンは楽器出来ない人も買ってるので、そういう雑誌が出てきてもいいのにと思います。その文化の土台作りの為に、今後のイラストレーター人生でそこをガバッといこうと考えています。という事で仕事に戻ります。

2014-01-20 21:57:30

長くなったので、続きは http://togetter.com/li/618858 にまとめました。