自分的備忘録 大川小のこと、それだけじゃないこと

ほぼ自分の昨日の履歴から。拾いきれてません。 関連;自分的備忘録 大川小学校のルポをめぐる加藤順子さん(@katoyori)とのやり取り http://togetter.com/li/595228 注:14年11月。ここで登場する羊@sheepbookさんはどうもアカウント削除されたようで アカウントリンク先に行っても別人のようです。 続きを読む
54
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ

_

Yuanrang @Ievrem

事故調査は再発防止のためで、免責をみなが認めるかという問題にも突き当たってるかと思う(民事では調査結果は使える) http://t.co/wKDbXDO5sl 調査に対して共有の認識がないと、される側の隠蔽が出やすくなる(最下部:第1回の資料3には日本特有の問題点も)

2014-01-21 22:27:26
Yuanrang @Ievrem

ただ理想でもあるので、調査のあと、刑事で罪を問われて確定するということも起きている http://t.co/eWq6BKdqAw

2014-01-21 22:30:45
Yuanrang @Ievrem

どうしてもバシキールの事故を思い出してしまう。子どもさんが多かった。再発防止より、何が起きたかを知りたいという気持ちもよくわかる。むずかしい

2014-01-21 22:35:37
蕎麦 @sobaya11

バシキール航空2937便空中衝突事故 http://t.co/4v8k4nYM0g バシキール航空空中衝突事故「復讐のパパ」、釈放される http://t.co/KREzZGKtKc

2014-01-21 22:43:59

_

ブラッディくみちょう @white_win

南三陸町の防災庁舎のことは私も他人事ではなくて、言いたいことはあるけど黙ってますよ。 気象庁のことを抜きにしても、当日どうのではなくそれ以前に、町の人たちが選んできたもの。 今後の防災に生かすなんてレベルの話でなく、くだらないことも。 それほじくり返したって誰も帰ってきやしない。

2014-01-21 23:28:53
ブラッディくみちょう @white_win

今後の防災のために震災当日のことを検証することはもちろん必要でしょうし、知りたいというご遺族の気持ちがどんなに切実なものかは想像できます。 ただ誰かを責めたり責任の所在がどこか誰かという話になりがちで、それだと本質(解明・検証すること)から離れてしまうと思うのです。

2014-01-21 23:33:51

_

まりまど@marimado @marimandona262

大川小と言われて(あの事か…)と思える位には関心があって関連記事には目を通すけれども地元の事情までは知らないと言う「善人」は多少なりとも遺族に「寄り添い」たいと思っていて、震災後の雰囲気として自治体や教育委を糾弾する事が「正しい行い」だという言う部外者の短絡さはあると思う。

2014-01-22 00:41:07
まりまど@marimado @marimandona262

震災後に初めて大川小前を通った時に既にそこには沢山の花や供物が置かれる場所になっていたけど手を合わせようと車を降りると一緒にいた知人は「ここで亡くなった方々は他の場所で亡くなった方々と同等なんだ。特別扱いしたくない」と車を降りなかった。

2014-01-22 00:49:33
まりまど@marimado @marimandona262

その時は(そんなに頑なにならずに手くらい合わせれば良いのに)と思ったけれども、あれは震災から2~3ヶ月後だったか、恐らく知人は何となくその後に続くであろうある種の熱狂のような物を警戒していたのかもしれない。

2014-01-22 00:53:10
ブラッディくみちょう @white_win

大川小学校のあたりを通って「えっ」と思ったことはあるんだけど、たぶん南三陸町来た人も同じようなこと思うんじゃないかな。 (根本的に大きく違う部分があるけど) 震災後の様子、結果だけ見て語れないことだと思うのでそれも言わないけど、今現在の危険性は足を運ぶ人みんなが意識しないとね。

2014-01-22 00:50:55

_

micky__s @micky__s

正義の味方ごっこを好む方々には、せめて「己の欲望のために犠牲者や関係者を利用しているのだ」という点についての自覚をもっていただきたく。

2014-01-21 23:40:29
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

さっきから同じことの周りをぐるぐる考えているのだが。。。 絶望の根源を知りたいという気持ち、それは希望に転化できるのか、という問いかけにもつながるのかもしれない。最愛の人を喪った理由を知った後に訪れる気持ちとは。この喪失感と向き合える時間は、3年間ではまだまだ足りないに違いない。

2014-01-21 23:49:43
micky__s @micky__s

「寄り添う」とかなんとか美辞麗句を並べながら、当事者の分断を煽るだけ煽っておいてその自覚も反省もない正義の味方気取りは、ほんといらない。傷ついた人を踏み台にして欲望を満たしたいだけじゃないか。

2014-01-21 23:52:27
micky__s @micky__s

パンドラの箱が開いたのですよ、震災によって。しかしパンドラの箱の底には希望がある。

2014-01-21 23:54:13

_

またべえ @tkmtsng

https://t.co/FpS3NiqBsO 所は違っても被災者遺族となった者の一人としては、大川小の遺族の気持ちも解らんでもないけど自治体や学校を悪役にするのも何か違うよなあって印象で見ていたり。

2014-01-22 01:04:35
またべえ @tkmtsng

事が天災だけにね。ああすれば良かった、こうしたからあんな事に、ってのは結果論にしかならない。その「ああすれば」の通りにして真逆の結果が出た可能性も無くは無いし、その場合「ああすれば」って言った人を責めるのかって事になっちゃうし。

2014-01-22 01:09:52
またべえ @tkmtsng

真逆の、やっぱり悪い結果のことで。あっちの道で逃げれば良かったって言ってる方向にもし行ってたらそっちを避難ルートにしていない理由通りのアクシデントが起きて結局は…って事ね。

2014-01-22 01:14:23

_

縞田みやぎ @miyashima

忘れるなとか支援が必要とか言ってみたり、余計なことしないで掻き回さないでって言ってみたり、どうしろっていうの難しすぎるよ!て思うでしょう。当たり前だよね現地の自分らも難しい。 だから簡単に一言だけ。「もっと話を聞いて。」

2014-01-22 00:22:06
縞田みやぎ @miyashima

田舎なんだから復興しなくていいじゃないかと言われ、宿や交通機関やATMがない信じられないと言われ、震災遺構をまちのど真ん中に保存するべきだと言われ、おのれ都会人めーって思いがつのった側面は、まあ、ある。

2014-01-21 23:40:36
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ