2013後期再試験作りのブルーズ

E7+9 とりあえずはジミヘンコード
1
おおかわらともみ@HMU @biochook

つまり、脂肪酸の合成は喰いすぎた炭水化物が材料で、食後に出るインスリンにより活性化されるので、喰いすぎると脂肪が溜まりますという当たり前の話しになる。

2014-01-25 14:15:03
おおかわらともみ@HMU @biochook

脂肪酸の合成は細胞質に酵素がある。分解はβ酸化といって、ミトコンドリアマトリックス。脂肪酸は活性化されてアシルCoAになったあと、カルニチン依存性にミトコンドリアマトリックスに入ってβ酸化を受けてアセチルCoAに変わる。さらに、肝臓ではケトン体となる。

2014-01-25 14:16:48
おおかわらともみ@HMU @biochook

ケトン体。ホルモン感受性リパーゼの活性化により脂肪組織のトリグリセリドより遊離した脂肪酸はアルブミンに結合して『肝臓」に運ばれてβ酸化を受ける。

2014-01-25 14:37:04
おおかわらともみ@HMU @biochook

生じるアセチルCoAを肝臓は消費せず、ケトン体を合成し、他の組織に配る。飢餓で血糖が下がっているとき(グルカゴンが優位の状況)のはなし。

2014-01-25 14:38:38
おおかわらともみ@HMU @biochook

このβ酸化とケトン体合成は肝臓のミトコンドリアマトリックスの話し。代謝経路が細胞内の何処にあるかは大切なポイント

2014-01-25 14:39:36
おおかわらともみ@HMU @biochook

「アミノ基転移反応」難しいかね。アミノ酸のアミノ基を2-オキソグルタル酸に転移し、アミノ酸は対応するケト酸を生じる。2-オキソグルタル酸はグルタミン酸に。ビタミンB6(ピリドキサルリン酸)に依存する反応。アラニンアミノトランスフェラーゼ、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼなど

2014-01-25 15:00:20
おおかわらともみ@HMU @biochook

尿素回路は肝臓に局在する。(中学校の理科の教科書にも書いてある)を判断きない人がとても多い。

2014-01-25 15:02:41