山賊先生番外編★リュウグウノツカイを食べてみました

山に海にと右往左往の愛すべき山賊やませみさん(@yamasemi_0w0)が、リュウグウノツカイを食しました。 山賊先生のお仕事は自然観察指導員。 ビジターセンターを訪れる観光客や子供達に自然の素晴らしさを体験してもらうお手伝いをしたり、海や山の奥地へと潜って生物観察したりしています。 「浜辺に打ちあがったものを食べる」というのは、センターを訪れる方々に生き物の話をする際「どんな味だったか」というのを話すのが一番インパクトがあり、また「普段の生活に即した行動」でもあるためお客さんが興味を示しやすいからなんだとか。 続きを読む
36

まずはじめに…

やませみ @yamasemi_0w0

そういえば、コレは一応書いとかないといかんかな…。僕が今回リュウグウノツカイを色んな料理にして食べたのは、標本にも研究素材にも為らずただ捨てられるのが勿体無いという気持ち8割と、どんな味がするのだろう?という好奇心2割からきています。

2014-01-29 21:30:30
やませみ @yamasemi_0w0

捨てられても、別に無駄になる訳ではありません。海の生き物たちの餌になるだけですから。しかし、新鮮な状態でまだ人間も食べれる状態のモノを破棄するのは勿体無いのではないか?と思ったんです。実際に食べている人がいるのを知っていたので、そこまで忌避感はありませんでした。

2014-01-29 21:33:20
やませみ @yamasemi_0w0

なので、今回色んな形でリュウグウノツカイを食べる行為には「研究」「食欲」「好奇心」等色んな感情を持っています。その中には「せっかくの命を無駄にしたくない」というものもあります。

2014-01-29 21:38:29
やませみ @yamasemi_0w0

で、結局何が言いたいの?と言うと、「リュウグウノツカイを食べるのに意味はあるのか」「別の魚じゃ駄目なのか?」という声に対して「リュウグウノツカイを食べることに意味はある」「リュウグウノツカイじゃなきゃ意味がない」と言いたいだけです。僕個人の考えですが。

2014-01-29 21:41:52
やませみ @yamasemi_0w0

挑戦すると決めたからには、しっかり美味しく食べてあげたいしね(`・ω・´)

2014-01-29 21:43:15

 

ことの始まり

やませみ @yamasemi_0w0

生きたリュウグウノツカイが地元の海岸に打ち上がったよ~

2014-01-23 18:56:25
やませみ @yamasemi_0w0

地元の砂浜にリュウグウノツカイが生きた状態で打ち上がったよ〜!体長4m20cm!超デカかった!! http://t.co/K1GqUQ0G83

2014-01-23 19:59:11
拡大

 

  • やっぱ深海の生物はアンモニアで臭いしおいしくないのかねー
やませみ @yamasemi_0w0

@fox_pumpkin や、新鮮なやつは超美味しかったですよ!(経験済み)リュウグウノツカイではなくサケガシラでしたが、アンコウみたいな味でコラーゲンでぷるっぷるでした(^q^)

2014-01-23 20:14:42
やませみ @yamasemi_0w0

@isme_piyo 今回は残念ながら食べません……。今晩は地元の休暇村で展示して、明日リュウグウノツカイを研究している大学の先生に譲る予定であう。

2014-01-23 20:15:56
ぴよ且力◆燻製LINEスタンプ出来た! @isme_piyo

@yamasemi_0w0 あぁ、それは残念ですね~(かじるなら今のうちですよ!ボソ)

2014-01-23 20:17:38
やませみ @yamasemi_0w0

@isme_piyo た、食べませんよ!?(ギクギク

2014-01-23 20:22:03

 

一夜明け…

やませみ @yamasemi_0w0

おはようございます。今朝の職場の打ち合わせで、昨夜打ち上がったリュウグウノツカイを食べる事になりました(^ω^)

2014-01-24 09:02:37
やませみ @yamasemi_0w0

リュウグウノツカイ、見た目タチウオだけどマンボウの仲間…

2014-01-24 09:13:36
やませみ @yamasemi_0w0

味が楽しみな様な不安な様な……

2014-01-24 09:13:59

訂正:アカマンボウの仲間 …だそうです。

 

1 ・・ 6 次へ