小宮友根著『実践の中のジェンダー』:堀田義太郎氏によるランニングコメンタリー

差別論に敢然ととりくんでいる倫理学の先生による社会学の先生の注目作の読解。 『実践の中のジェンダー』充実の紹介ページ:http://socio-logic.jp/em_komiya2011.php あまぞん:http://goo.gl/FWQhzo
4
堀田義太郎 @yoshitarohotta

「ある行動がどのような行為として了解されるかは、了解する側が、その行動が埋め込まれるべきと考えている文脈によって解釈される」という至極当たり前の事実を明らかにすることに、特記すべき認識利得があるのか。ないだろうな。

2014-01-23 21:32:13
堀田義太郎 @yoshitarohotta

同じ「手を上げる」行動を別の文脈で理解する人がいれば別様の意図が帰属される行為(「挨拶」や「タクシーを止める」)として理解される。この単なる事実を、たとえば「行為と構造」とか言うことに何か発見的意義があるのか? 

2014-01-23 21:43:25
堀田義太郎 @yoshitarohotta

発見的意義がある――つまり常識的理解を覆すような――事例を分析すれば、その力が分かるのか。

2014-01-23 21:45:17
堀田義太郎 @yoshitarohotta

『法の理論』32の毛利康俊氏の小宮友根氏の本の書評論文を読んでいて思った。

2014-01-23 21:50:56
堀田義太郎 @yoshitarohotta

ある発言や行為を、ある特定の文脈で理解することは適切かどうか、が問題になっている、と。

2014-01-23 21:55:52
堀田義太郎 @yoshitarohotta

では、その文脈か構造かシステムかの適用が「適切か否か」を判断したり評価する基準は何か。より高次の判断基準からだろう。では、それは何か。

2014-01-23 21:59:31
堀田義太郎 @yoshitarohotta

@yoshitarohotta 「複数のシステム【堀田注:解釈図式】が絡み合いながら進行する以上、それを記述するためには、一次の観察【注:解釈】と二時の観察を区別し、それらがどのシステムに帰属されどのシステムの作動に結実するかを腑分けし、関連づけなければならない」

2014-01-23 22:19:07
堀田義太郎 @yoshitarohotta

@yoshitarohotta これは毛利氏の書評の265-6。腑分けして関連付けるとして、複数の解釈図式が競合していますね、という相対化で終わるのか。あるいは、相対化自体に何らかの社会的ないし規範的な意義を期待しているのか。

2014-01-23 22:22:12
堀田義太郎 @yoshitarohotta

@yoshitarohotta トピックの選択自体ですでに規範的な判断が含まれていると思われるが、しかし社会学は「記述でよい」と言うのだろう。

2014-01-23 22:32:29
堀田義太郎 @yoshitarohotta

なんか社会学(システム論?)ってフラストレーションが溜まるな。まあいいや。採点業務しよ。

2014-01-23 22:36:40
堀田義太郎 @yoshitarohotta

そうか。(良質の)社会学者は道徳的な判断を前提にしていながらも、それを前提にしたりコミットしてはならない、というディシプリンの二重拘束によって複雑になってしまうのか。

2014-01-23 23:02:45
堀田義太郎 @yoshitarohotta

今度こそほんとに採点しよう。

2014-01-23 23:03:38
堀田義太郎 @yoshitarohotta

小宮友根氏『実践としてのジェンダー』再読了。前は全然読めていなかった。やはり分からない部分もあるけど面白かった。

2014-01-27 15:04:49
堀田義太郎 @yoshitarohotta

ポルノグラフィの部分が重要なことを言っているように思えるのだが、やはりよく分からない部分が残る。

2014-01-27 15:06:02
堀田義太郎 @yoshitarohotta

「ポルノグラフィとさまざまな性差別の被害は、因果的というよりもはむしろ〈意味〉的につながっている」(274)

2014-01-27 15:10:06
堀田義太郎 @yoshitarohotta

@yoshitarohotta 注18(274)ポルノグラフィに対して「不当性の感覚をいだく女性がいるとき……その感覚の理由……が、この社会の中で女性が体系的に置かれた位置によるものであれば、それは「不平等」の問題であり、「性差別」の問題なのである。」

2014-01-27 15:13:26
堀田義太郎 @yoshitarohotta

@yoshitarohotta 「ポルノグラフィ=性差別」ということではないようだ。

2014-01-27 15:20:52
堀田義太郎 @yoshitarohotta

@yoshitarohotta ポルノグラフィによって被る被害の「重み」が男性と女性では違っていることが重要だ。だが従来の議論ではその違いは看過される。そしてその看過は従来の議論の無色の個人を想定した議論によって生じる。

2014-01-27 15:32:20
堀田義太郎 @yoshitarohotta

@yoshitarohotta そうではなく、被害の重みを被害者の(また加害者もか?)属性や地位とセットで考量するべきだ、と。

2014-01-27 15:33:40
堀田義太郎 @yoshitarohotta

また、そのことは、ポルノグラフィに実際に「不快感をおぼえない女性がいたとしても、まったく変わりがない」とされている(注18 274)。

2014-01-27 15:35:41
堀田義太郎 @yoshitarohotta

@yoshitarohotta ということは理論的には、個々の場面では主観的に被害を感受する人がいなくても、ポルノグラフィには女性差別が含まれる、ということか。

2014-01-27 15:48:10
堀田義太郎 @yoshitarohotta

@yoshitarohotta やはり、「ポルノグラフィ≒性差別」ということなのかな。「性差別の文脈で論じられるべきだ」だとすると弱い感じがする。

2014-01-27 15:49:47