伊東乾先生itokensteinの「(東京大学)推薦入試の情報が公開になった様子」

例えば物理をやりたいと思っても現在の東大では理1か理2に入って進学振り分けで上位に残る成績を取らないと進学できない。また人気のない学科は下位の学生に偏る。専門で本当に優れた力を持つ高専OBのような子を直接進学先指定で取るのが改革の本質なので、今後この制度に縁ありそうな受験生諸君は「平均点は自信ないけど生涯の仕事としてこれをやりたい」と決まってる学生(かつその学部学科進学必要点の高さを事前に調べておくのが有効)は「推薦枠」を狙ってみるのも良いと思う。ただ私としては先々延びる子は幅広い教養力が重要、学科の為の制度に見える
4
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

Ph.D Prof. Komponist-Dirigent / Raummusik Kollegium Berlin. Habe viele Interesse an der Wissenschaft und am Mitleben dadurch.

伊東 乾(いとう けん)ITO, Ken
東京大学大学院 情報学環・学際情報学府
准教授 学環所属(基幹・流動教員)
http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/professor.php?id=379

伊東 乾(いとう けん、1965年1月27日)は日本の作曲家、指揮者、作家。東京都中野区生まれ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/伊東乾_(作曲家)
 
 

Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

推薦入試の情報が公開になった様子。いままで教授会で取り扱い注意と言われていた話なので控えて来た話題だが正直思う事が多い。要望が多いのは理工系学部で、現行の「進学振り分け」を超え学部ごとに高校レベルで優秀な学生をあらかじめ自学部に確保したいというのが本当の動機と了解している。

2014-01-29 23:54:18
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

守秘に属さないこの話題に触れるのは、例えば物理をやりたいと思っても現在の東大では理1か理2に入って進学振り分けで上位に残る成績を取らないと進学できない。また人気のない学科は下位の学生に偏る。専門で本当に優れた力を持つ高専OBのような子を直接進学先指定で取るのが改革の本質なので、

2014-01-29 23:56:16
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

今後この制度に縁ありそうな受験生諸君は「平均点は自信ないけど生涯の仕事としてこれをやりたい」と決まってる学生(かつその学部学科進学必要点の高さを事前に調べておくのが有効)は「推薦枠」を狙ってみるのも良いと思う。ただ私としては先々延びる子は幅広い教養力が重要、学科の為の制度に見える

2014-01-29 23:59:33
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

これは本当に重要かつ受験生に知って貰いたい、この制度の本質なので、解禁になったと知った段階でこの場でも触れました。どこかの連載でもう少し系統だって触れる予定ですので、今中学高校生で東大進学を考えてる生徒諸君や親御さんには、どうか主体性を持って制度を調べてみて頂きたいと思っています

2014-01-30 00:01:32
okaeri @okaeri2014

これに見合う学生って、親の金がふんだんにかけられた、一部の超エリート高校からしか、採用しないと同義では。@itokenstein: 要望が多いのは理工系学部で、現行の「進学振り分け」を超え学部ごとに高校レベルで優秀な学生をあらかじめ自学部に確保したいというのが本当の動機と了解し

2014-01-30 00:05:17
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

.@okaeri2013 そうは思いません。それは経験的に、高専から進んできた工学部3年編入生のすばらしい創造性(単に優秀とかでなく、クリエイティヴ)を見て確信になっています。才能は金では決して買えない。またそれを掬い取れる制度になれば、一定の成功ではないかとおもいます。

2014-01-30 00:08:06
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

正直、私の家は父が亡くなってから経済的に厳しかったと思うが母は高い教育エンゲル係数ぶりで私を育ててくれ、自分自身の事としては言う資格がない。だが大学進学後に学寮で生活して、本当に経済的に厳しい所から本当に優秀な人が出てくるのを山のように目の当たりにした。絵柄で論じるべきではない。

2014-01-30 00:12:20
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

以前にも言いましたが、例えば数学なら数研出版「スタンダード」「オリジナル」あたりを完全にマスターしていれば東京大学の入試なら理科Ⅲ類を含め合格できます。一冊350円とかでしょう。ポイントは表層ではなく深い理解と自在な応用力。「想像力と数百円」とはこの事を言うと思います。

2014-01-30 00:14:08
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

国語3科目(古典漢文含む)でも理科社会の科目でも親が塾に高いお金を払って入試のノウハウ・・・みたいなのは正直大学としてはやめてほしいと思う教官が多いのではないか。そんな「例のパタン」みたいなのは要らない。何より入ってきてから伸びない。ざら紙一枚の資料から豊かな内実を読む奴が伸びる

2014-01-30 00:16:40
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

その意味では、今回の「推薦入試」はある種の受験産業が「パタン」として、むしろ思考停止的に教え込む方法への、大学としての疑義という側面もあると思います。心ある教育関係者の方々(塾など含め)には、どうか子供が本質的に自分の頭を使えるように育ててあげてほしい。知的肉食系を育ててほしい。

2014-01-30 00:18:32
okaeri @okaeri2014

@itokenstein 私はそういう編入学の制度云々はわからないのですが、高校生の地域格差は確実に生まれています。 それに気づいた親は自発的にそういった高校にいれてるものです。やはり私立中高一貫や、大学までの教育と環境の差は大きいものですよ。

2014-01-30 00:18:54
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

.@okaeri2013 おっしゃる事はまったく否定出来ません。また私自身、中学高校時代にいまの自分の人となりを作った自覚があるので、もし違う地域違う環境であれば、全く別の大人になっていたと思います。それを解消するための「ゆとり」だったはずなのですが・・・

2014-01-30 00:20:47
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

それにしても、日本くらい「大学入学」が価値をもって迎えられ、卒業が重視されない社会は世界的に見ても少ない。これを根本的に改めるような法改正が中教審から出てくることなどを期待したい。無理とおもうけれど、医師みたいに大学卒業資格試験などが導入されたら、状況は間違いなく一変するでしょう

2014-01-30 00:23:50
毎日新聞ニュース @mainichijpnews

東大推薦入試:生徒像「レベル高すぎ」の声も http://t.co/c1wiDrY8IZ

2014-01-30 00:25:06
okaeri @okaeri2014

@itokenstein ええ。優秀な学生をいれたいと願うのは、どの大学でもおんなじことだと思うのですが私は、もともとの才能がないのに、予備校などで学歴をゲットしてしまう人間が増えており、そこに先生方は憂慮されてるのかなと思いました。

2014-01-30 00:25:58
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

「こよなくそれを愛し、自ら楽しみながら創造的である」というような人と中学高校時代に出会うのが良いと思う。簡単だ。オープンハウスなどで大学を訪ねたらいい。で教授や助教とメールアドレスなど交換して日常的に懐いてしまうと良い。お金など一銭もかけず、筋良いトッププロの手仕事に触れられます

2014-01-30 00:27:26
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

.@okaeri2013 もともとの才能 というのは危険な考え方で 僕は 8割の子は 水さえ得れば泳ぐ魚と思っています。

2014-01-30 00:29:50
okaeri @okaeri2014

@itokenstein うちらは残りの二割も使えるようにして出さなきゃいけないから大変だなあー…

2014-01-30 00:32:09
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

ちなみに、ご存知の方はご存知のように、僕自身ここ15年来、かなり多くの中学高校生と時間を持つようにしてきたし、鉄は熱い内に打て、で、つまらない点取り思考に縮退するまえに、その場その瞬間に頭と感覚を働かせて考え行動する反射神経みたいなものは身に着けてもらえるようにと考えてきました。

2014-01-30 00:32:28
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

.@okaeri2013 残り2割の半分は消えちゃうんですよ。今の正確な数字を知りませんが、東大の場合1年次の留年者は少なくなく、それ以上に2年にあがることなくやめてしまう学生が、少なくともかつては馬鹿にならない数存在していたので。のびきったゴムなどという言葉もありました。

2014-01-30 00:34:26
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

才能という言葉が成立するとしたら、一つは「愛」だと思うし、もう一つは「出会い」と思う。世界各国のスラムから、ボール一つ狂ったように蹴り続けてセリエAなんかに出てくる選手がいるのと同様「ものぐるひ」として数学とか物理とか音楽とかを病んでしまう子は色んな経済環境の中から出てきます。

2014-01-30 00:37:38
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

大学受験というと、どうしてもその後の就職とか生臭いことを中心に考えられがちと思いますが、本来大学とは学生が学習し、あるいは専門の最前線を開拓してゆく(研究)場所であって、それに適性のある子が水を得た魚として伸びるべき場で、偏差値のような輪切りは大学本来の本質とば無関係なものです。

2014-01-30 00:42:57
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

愛してもいないのに変に上位の成績をとると、教科を馬鹿にし教師をなめるようになる。こういう似非インテリ未満の小チンピラが一番タチが悪く、本当は卒業までに一度ギャンと言わせて貰う経験をすべきだが、マスプロ学部でゼミなども経験せず4年を通過してしまうと相当鼻持ちならない事にもなりかねず

2014-01-30 00:46:15