お気に入り 「電子教科書」実現への議論5 2010.2.17~18

議論はさらに多くの人を巻き込み,「コンソーシアム」設立という声が出始める。果たして実現はするのか?  一方で,「教科書とは何か」を問い直したり,「情報社会型教育」への移行にここで本腰を入れなければさらに遅れるという危機意識のある投稿も増える。  教育政策は,学校現場は,「電子教科書」の導入に向けて本当に変われるのか?変えていきたい。
1
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
@suttokodokkoy

RT @stoyofuku: 昨日の「学び合い」勉強会で、「教え方をいろいろ工夫してみても、結局教科書と指導要領に戻っていく。どちらの出来もきわめて優秀」という話が印象的だった。それと比較すると、指導要領のICT活用記述がオマケみたいなのが余計気になる。 #e_textbook

2010-02-17 12:57:23
@ozakiakimi

電子教科書、子どもが使うのだからゲームボーイ並みに頑丈じゃないと不安な気がする。電脳メガネもいいなと思ったけど、『電脳コイル』に出てくる子どもたち、絶対1回は壊してると思うw #e_textbook

2010-02-17 12:58:39
すっとこ @suttokodokkoy

その結果が「教科書よりケータイ」で「成績上位と下位の差が広がった」世代で,「塾に通わせないと」と親に盲信させているのだとしたら,その「優秀」は間違っている RT @stoyofuku: (前略)結局教科書と指導要領に戻っていく。どちらの出来もきわめて優秀」 #e_textbook

2010-02-17 13:06:15
@ozakiakimi

あとあれだ。実習のとき、油まみれの手でためらいなく触れること。ある程度の防水性も欲しい。 #e_textbook

2010-02-17 13:11:47
@mobile4edu

RT iPad/iPhone教育利用の集い「iのある教育と学習」3/28:告知ウェブサイト http://bit.ly/cNMQu0 #ipad4edu #ipadjp #e_textbook [twicco.jp @satoshf ]

2010-02-17 13:11:56
@stoyofuku

@suttokodokkoy まずは昨日の「学び合い」勉強会の文脈(http://bit.ly/bp0xpw)をみてほしい。僕は発表した先生の「優秀」の意味がストンと納得できた。 #e_textbook

2010-02-17 13:44:34
@ozakiakimi

#e_textbook RT @ShinyaMatsuura 書いた。「電子書籍についての考察(その3)ボイジャーと青空文庫——理想を追い続けるということ」(PC Online 要認証): http://bit.ly/askOdK

2010-02-17 14:28:56
iPad/iPhone for Edu. @mobile4edu

【緊急告知】[日程変更の可能性あります!]:iPad/iPhone教育利用の集い「iのある教育と学習」サイト http://bit.ly/cNMQu0 #ipad4edu #ipadjp #e_textbook

2010-02-17 14:37:59
iPad/iPhone for Edu. @mobile4edu

[集い進捗]3/28予定していた会場の使用が困難となり,別の会場を探し中。それが難しい場合,日程変更の可能性あり。2/20の"準備の集い"は予定通り。 http://bit.ly/9B9wx6 #ipad4edu #ipadjp #e_textbook

2010-02-17 16:50:53
ゆゆ @tyukityuki

RT @mobile4edu: iPad/iPhone教育利用の集い「iのある教育と学習」3/28:告知ウェブサイト http://bit.ly/cNMQu0 #ipad4edu #ipadjp #e_textbook

2010-02-17 17:00:38
家元 @kumaya77

お調子者だから、期待されたらそれに応えたくなっちゃう^^ http://ow.ly/189Ec #e_textbook

2010-02-17 17:09:36
すっとこ @suttokodokkoy

集中講義終了後,急いでリンク先を見る.私も「優秀」の意味を納得できました.(^^) さてこれから帰りのドライブだ. RT @stoyofuku: http://bit.ly/bp0xpw 「優秀」の意味がストンと納得できた。 #e_textbook

2010-02-17 17:55:21
豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku

#e_textbook 未確認情報、電子教科書は結局PDF?!

2010-02-17 18:23:23
Kunio Koshigiri @koshix

2万円のネットブック配って、adobe reader 使うのか。キーボードついてる訳ね。あんまりワクワクしない。メンテ大変で破綻する。 #e_textbook 未確認情報、電子教科書は結局PDF?! /via @stoyofuku

2010-02-17 18:40:57
@yuuukie

だとすると、インタラクティブな運用ができるのか疑問。単に紙を電子に置き換えると言う意味ではいいのかもしれないがRT @stoyofuku: #e_textbook 未確認情報、電子教科書は結局PDF?!

2010-02-17 18:58:11
Kunio Koshigiri @koshix

学校は?教科書は? #e_textbook "...今この瞬間にはこれまでにも増して強固な存在となっているが、ある日、突然、幻のように消えてしまうものが、他にもたくさんあると思う" http://j.mp/ajF4oc

2010-02-17 20:44:24
Kunio Koshigiri @koshix

電子教科書導入の本質は学校における1人1台ほぼ常時使用であるにしても,端末だったらどんなものでもそれが可能だとは思えない。 #e_textbook iPadとiPhoneのテイストの中にある絶対性 - アンカテ http://j.mp/a1qUW8

2010-02-17 20:53:08
豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku

では何が条件でしょう?この際iPadでなきゃ嫌はなしね。 RT @koshix:電子教科書導入の本質は学校における1人1台ほぼ常時使用であるにしても,端末だったらどんなものでもそれが可能だとは思えない。 #e_textbook

2010-02-17 21:04:51
豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku

データをネットで配信してあとは学校で勝手に刷れば、は英語ノートのパターン。電子教科書は箱のまま結局使われず、学校の膨大な紙代・印刷・作業経費だけ余計にかかるという最悪のパターン。 #e_textbook

2010-02-17 21:12:18
片山 敏郎 @kata_toshi

http://togetter.com/li/6044 ←学び合いの学習会  これをみると,教科書とはなにかを少し考えさせられる。電子教科書を使って,「学び合い」をしたらどんな授業になるのだろう。  #e_textbook

2010-02-17 21:18:24
片山 敏郎 @kata_toshi

うわ,本当に最悪。 RT @stoyofuku: データをネットで配信してあとは学校で勝手に刷れば、は英語ノートのパターン。電子教科書は箱のまま結局使われず、学校の膨大な紙代・印刷・作業経費だけ余計にかかるという最悪のパターン。 #e_textbook

2010-02-17 21:19:46
片山 敏郎 @kata_toshi

うーん。情報が欲しいですね。 RT @stoyofuku: #e_textbook 協働教育といい電子教科書といい12月以降全然表に出てきません。このTL見て鼻で笑ってるか、脇目もふらず悶々とやってるか、のどちらかでしょう。 RT:総務省の見通し?研究レベルで誰が推進?

2010-02-17 21:23:35
片山 敏郎 @kata_toshi

勘弁してくれ~。 RT @koshix: 2万円のネットブック配って、adobe reader 使うのか。キーボードついてる訳ね。あんまりワクワクしない。メンテ大変で破綻する。 #e_textbook 未確認情報、電子教科書は結局PDF?! /via @stoyofuku

2010-02-17 21:25:00
@yuuukie

子どもたちは全員、ポータブルのパソコンを持っているでしょう。教科書やノートは、小さくて軽いディスクかチップにすべて収められているので、もう重たい鞄を持ち運ぶ必要はありません。中略 基本的な事柄では、先生と子供と両親の間に情報格差はありません。 #e_textbook

2010-02-17 21:26:38
ネコ @neko_tubuyaki

RT @kata_toshi: http://togetter.com/li/6044 ←学び合いの学習会  これをみると,教科書とはなにかを少し考えさせられる。電子教科書を使って,「学び合い」をしたらどんな授業になるのだろう。  #e_textbook

2010-02-17 21:28:45
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ