映画作家さんによるキリスト教と論理

興味深い話だったのと知った方(笑)が関わってらっしゃったのでまとめてみた、カテゴリーに「宗教」ないのね。 ちょっとだけ関連 http://togetter.com/li/62704
9
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

ユダの手紙は新約聖書の成り立ちにおいて、正典の範囲に揺れがあったことを示す証拠でもありますね。 RT @s2010tsuki: ユダの手紙はその主張の根拠を非正典文書に求める正典文書という不思議な文書です。

2010-10-24 09:19:05
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

@toshi_fujiwara キリスト教の教義はSFアニメの「設定資料」みたいなものです。その設定があることで、世界の中のあらゆる出来事に辻褄が合うようになる。その点、キリスト教の教義は良くできていると思いますよ。ただし「設定資料」を信仰する必要はないんだけどね。

2010-10-24 18:49:30
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

えー?嘘でしょう?あまりに矛盾とご都合主義だらけで、行き着くところ「不条理故に我信ず」というイエズス会の奥義くらいしかあり得ませんよ。 RT @bible_go: 世界の中のあらゆる出来事に辻褄が合うようになる。その点、キリスト教の教義は良くできていると思いますよ。

2010-10-24 20:25:33
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

もちろん聖書は矛盾とご都合主義だらけ。それに辻褄を合わせるのが「教義」という設定資料です。 RT @toshi_fujiwara: えー?嘘でしょう?あまりに矛盾とご都合主義だらけで、行き着くところ「不条理故に我信ず」というイエズス会の奥義くらいしかあり得ませんよ。

2010-10-24 20:29:59
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

いや逆でしょう。トーラーと福音書とコーランまではいろいろ納得できます。パウロの書簡なんて「なんじゃこりゃ」ですが。 RT @bible_go: もちろん聖書は矛盾とご都合主義だらけ。それに辻褄を合わせるのが「教義」という設定資料です。 RT 嘘でしょう?…「不条理故に我信ず」と…

2010-10-24 20:34:06
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@bible_go 福音書に該当記述があるとは言えない「キリスト教」の教義の根本というか「基本設定」が、「めちゃくちゃな論理矛盾やん」ですもん。ナザレの大工が預言者なら悩むこともないけど、「神の子」であり「神」であり「人間でもある」って、だって神はロゴスであり世界そのものなのに。

2010-10-24 20:36:38
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

パウロ書簡は「聖書」であって教義ではありません。教義は聖書以外のところにあります。(コーランは論外。) RT @toshi_fujiwara: いや逆でしょう。トーラーと福音書とコーランまではいろいろ納得できます。パウロの書簡なんて「なんじゃこりゃ」ですが。

2010-10-24 20:37:17
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@bible_go (続き)んでもって「聖三位一体」なんてまったく意味不明ですやん。ヨハネ伝の冒頭では神はロゴスつまり論理であり、つまり世界の成立する基本原則なのに、なに「聖霊」って?そんなもの想定する論理的な必要が、そもそもないのに。

2010-10-24 20:39:00
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

いったいどの辺りの「教義」の話をしておいでですか?キリスト教の教義(ナザレの大工の発言とはかなり無縁なもの)の基本コンセプトは、パウロの書簡に書かれてますが。 RT @bible_go: パウロ書簡は「聖書」であって教義ではありません。教義は聖書以外のところにあります。

2010-10-24 20:40:24
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

残念ながら聖書そのものからは、キリスト教の教義が導き出せないのです。 RT @toshi_fujiwara: @bible_go 福音書に該当記述があるとは言えない「キリスト教」の教義の根本というか「基本設定」が、「めちゃくちゃな論理矛盾やん」ですもん。

2010-10-24 20:41:30
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

キリスト教の基本教義はニケア・コンスタンティノポリス信条やカルケドン信条など(あるいは使徒信条やアタナシオス信条)、古代に成立した基本信条に明記されていますよ。 RT @toshi_fujiwara: いったいどの辺りの「教義」の話をしておいでですか?

2010-10-24 20:43:42
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

だってご都合主義のデタラメなでっちあげですもん、ヘブライ的な論理を強引にギリシャ化した野合の産物。 RT @bible_go: 残念ながら聖書そのものからは、キリスト教の教義が導き出せないのです。 RT「キリスト教」の教義…「めちゃくちゃな論理矛盾やん」ですもん。

2010-10-24 20:44:44
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

つまりあの辺りの政治権力におもねった最悪の骨抜き公会議などなどですね。そんなもん信用せいってのが無理。 RT @bible_go: キリスト教の基本教義はニケア・コンスタンティノポリス信条やカルケドン信条など(あるいは使徒信条やアタナシオス信条)

2010-10-24 20:47:11
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

聖書を読んでキリスト教の「教義」を理解するのは無理です。古代の教会会議が決定した信条とその背景を調べるのが、キリスト教の教義を知る近道です。 RT @toshi_fujiwara: だってご都合主義のデタラメなでっちあげですもん、ヘブライ的な論理を強引にギリシャ化した野合の産物。

2010-10-24 20:47:19
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

公会議の方が聖書正典化より時代的に先んじています。公会議が信用できないなら、聖書も信用しちゃいけません。 RT @toshi_fujiwara: つまりあの辺りの政治権力におもねった最悪の骨抜き公会議などなどですね。そんなもん信用せいってのが無理。

2010-10-24 20:49:02
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

なんか話が通じてないようですが、その辺りの代物が「ご都合主義のデタラメなでっちあげ」で「論理性の欠如丸出し」「ヘブライ的な論理を強引にギリシャ化した野合の産物」であり「信じるヤツの気が知れない」なんですけど? RT @bible_go: 古代の教会会議が決定した信条とその背景を

2010-10-24 20:50:28
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@bible_go ちなみにいわゆる「聖書」ですら、口述アラム語テクストをギリシャ語化する際にいろいろ歪曲があるのが露骨な共感福音書は読むのに注意が必要だし、ルカなんて出鱈目だろうし、ラテン語経由の翻訳(トーラーの場合はギリシャ→ラテンの重訳)は誤訳だらけですけどね、どうせ。

2010-10-24 20:53:35
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

ご都合主義でデタラメかもしれませんけど、キリスト教の基本教義自体には論理的な整合性がありますよ。「よくわからん」ということも含めてですけどね。 RT @toshi_fujiwara: なんか話が通じてないようですが

2010-10-24 20:54:15
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

ぜんぜんございません。少しでも知ると真面目に信じる気がしなくなる。 RT @bible_go: ご都合主義でデタラメかもしれませんけど、キリスト教の基本教義自体には論理的な整合性がありますよ。

2010-10-24 20:55:40
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

新約聖書は最初からギリシャ語ですし、旧約聖書も今はすべてヘブライ語から翻訳されてますよ。 RT @toshi_fujiwara: @bible_go ちなみにいわゆる「聖書」ですら、口述アラム語テクストをギリシャ語化する際にいろいろ歪曲があるのが露骨な共感福音書

2010-10-24 20:56:03
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

その件に関してもすでにお返事しております。http://bit.ly/93fUiD ロンリ的整合性なんてありません。RT @bible_go: ご都合主義でデタラメかもしれませんけど、キリスト教の基本教義自体には論理的な整合性がありますよ。

2010-10-24 20:59:15
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

あの…もう一回読んでね。「口述アラム語テクストをギリシャ語化する際にいろいろ歪曲があるのが露骨な共感福音書」。成立過程を無視しちゃいかんぜよ、「論理的整合性」を求めるのなら。 RT @bible_go: 新約聖書は最初からギリシャ語ですし、

2010-10-24 21:00:17
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

僕もキリスト教信仰なんて持ってませんよ。ただしキリスト教が体系的にうまく構築してあるという事実は認めなきゃしょうがない。 RT @toshi_fujiwara: ぜんぜんございません。少しでも知ると真面目に信じる気がしなくなる。

2010-10-24 21:00:18
@s2010tsuki

@bible_go @toshi_fujiwara 一般に、共観福音書の前に口述アラム語テクストなんてないと考えられています。

2010-10-24 21:01:10
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

ヨハネ伝から三位一体を理解しようとするのではなく、三位一体からヨハネ伝を読めば理解できます。教義先行、聖書は後回しです。 RT @toshi_fujiwara: その件に関してもすでにお返事しております。http://bit.ly/93fUiD ロンリ的整合性なんてありません。

2010-10-24 21:01:48
1 ・・ 6 次へ