CE123

情報処理学会コンピュータと教育研究会@大阪電気通信大学
1
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
Takahiro Sumiya @gnutar

@gnutar 成績上昇度は、個人でうけた試験と、ペアでおこなったテストの得点の差のようだ。 #ipsjce

2014-02-08 16:58:00
Takahiro Sumiya @gnutar

@gnutar GAMIの下位尺度とペアワーク満足度は負の相関傾向をしているところが多いみたい。 #Ipsjce

2014-02-08 17:04:07
Ntaki (Hiroyuki Nagataki, 長瀧寛之) @nagataki

現在の研究が論文投稿されるとすれば,範囲は「情報教育の情報科学的、情報工学的、教育学的見地からの抽象、設計、評価」? http://t.co/3UuYvpHQJJ 実際この研究成果のどの辺が「情報処理教育」とつながってくるのだろう. #ipsjce

2014-02-08 17:08:25
菅原のびすけ (プロトアウト9期募集中) @n0bisuke

論文についてのコメント内容って事前に投稿者に連絡いってるっぽい? #ipsjce

2014-02-08 17:10:16
kanemune @kanemune

相関はあるけど因果関係がわからないのでわからない。 #ipsjce

2014-02-08 17:11:40
kanemune @kanemune

発表を聴きながら論文を読みながら査読コメントを読みながらコメントを考える訓練。お勧めです。 #ipsjce

2014-02-08 17:12:30
Takahiro Sumiya @gnutar

@gnutar この表は、個人のパーソナリティとペア効果の関係を、一人ずつでみたものですよね。パーソナリティがどう組み合わせればペア効果が上がるかについては何もわからない気がしますがどうでしょう。 #ipsjce

2014-02-08 17:19:45
kanemune @kanemune

会場でのコメントに対して「あなたのコメントは間違ってます!」と抗議されても困るなどなど。 #ipsjce

2014-02-08 17:34:06
🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏 @nakano_lab

不得意だと思うなら, わかってそうな奴∧優しく教えてくれそうな奴 の隣に座れ! 隣が誰であれ困ってたら支援してやれ! と僕は指導しています。 @n0bisuke ペアの組み方奥が深い #ipsjce

2014-02-08 17:36:11
Takahiro Sumiya @gnutar

@gnutar ペア学習に向かないパーソナリティというのも絶対にあるだろうなぁ…。 #ipsjce

2014-02-08 17:42:10
Takahiro Sumiya @gnutar

@h_okumura 注釈もつけられないのは明らかにやり過ぎ。 #ipsjce

2014-02-08 17:45:41
Michio Nakanishi @micnaka

掛下先生の特別講演のプレゼン資料は、 http://t.co/hsRdNKh4Aj をベースにされているようです。#ipsjce

2014-02-08 17:46:07
Michio Nakanishi @micnaka

IPSJのほうのURLが良くなかったかな。こちらで。 http://t.co/vkORtOMQGb #ipsjce

2014-02-08 17:58:07
Michio Nakanishi @micnaka

掛下先生「ITパスポート試験のBOKと大学の一般情報教育を双方向で関連づけていく必要があろう」#ipsjce

2014-02-08 18:05:51
情報処理学会 コンピュータと教育研究会 @ipsjce

CE123 一日目終了しました.明日は9:30からです.よろしくお願いいたします. #ipsjce

2014-02-08 18:10:00
Naoki @supEWS

コンパイルエラーの種類によって「どれくらい遅れている」かは把握できるのかな #ipsjce

2014-02-08 20:30:20
🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏 @nakano_lab

一般情報教育における「データベース教育」って, ・何のために ・どんなことを ・どれくらいのレベルまで 指導すべきか,ここ2〜3年迷って試行錯誤しています。 ご助言いただけると幸甚です。 #ipsjce

2014-02-09 04:00:38
🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏 @nakano_lab

我々の研究グループの現状は次のような感じです。 https://t.co/i5ifewSemb ここで紹介している,データベース学習支援ツール「sAccess(サクセス)」を試行的にご利用いただける方を募集中です。 http://t.co/zrQx8dxnmP #ipsjce

2014-02-09 04:10:36
🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏 @nakano_lab

絵カードを用いた情報量学習のためのCSアンプラグド教材の提案 https://t.co/674XYW6DKw 「ジョニーを探せ!」(仮)となっている,この教材の名称を募集中です。 いい名前をつけて下さい。 (このままだと「ジョニーを探せ!」(正)になっちゃうよ…) #ipsjce

2014-02-09 04:15:38
情報処理学会 コンピュータと教育研究会 @ipsjce

論文誌「教育とコンピュータ」 http://t.co/LIbvT8A8In 年2回発行です.2月1日より受け付け開始しました.ぜひご投稿下さい! #ipsjce

2014-02-09 09:27:38
情報処理学会 コンピュータと教育研究会 @ipsjce

そろそろCE123@大阪電気通信大学 2日目開始です.本日は午前4件,午後2件の計6件. #ipsjce

2014-02-09 09:28:34
🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏 @nakano_lab

発表者のピンマイクは,持たずに胸のあたりにとめて下さい。 充分通っています。 #ipsjce

2014-02-09 09:38:52
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ