甲府盆地が氷河に包まれてる・・・。

【甲府市で114センチ】  「予想より気温下がった」 記録的大雪で気象庁  関東甲信を再び襲った大雪は、甲府市で観測史上最多となる114センチの積雪を観測するなど気象庁の予想を大きく超えた地点もあった。気象庁は「予想より気温が下がり、降雪量が増えた。わずかな気温の違いで雪になったり雨になったりする」と釈明している。  気象庁天気相談所によると、大雪の原因は先週と同じく列島の南を東寄りに進む「南岸低気圧」。14日夕に発表した東京都心の15日の予想最低気温は1度だったが、実際には氷点下0・2度で「予想としては合格の範囲」(担当者)だが、上空からの雪が解けず、量が増える一因となった。  低気圧が先週の大雪と比べ列島近くを進んだため、海上からもたらされる水蒸気量が多く、降雪が長時間だったことも影響した。低気圧の進路や発達の度合いは、おおむね予想通りだったという。 続きを読む
14
Lunadon2 @207shin

@kennkou1: 甲府盆地が氷河に包まれてる・・・。 http://t.co/7Mm6OK3ruH  http://t.co/yFpb1Jpp0v” これ、16日 昼ごろの富士山上空からの画像らしいです。

2014-02-16 16:15:56
拡大
mmkid @MORIMORIKIDS

甲府盆地に集中的に降雪したことが鮮明に分かる RT @kennkou1: 甲府盆地が氷河に包まれてる・・・。 http://t.co/0xDvguRgB7  http://t.co/AfBDSfOfn0

2014-02-16 16:18:58
拡大
橋本麻里 @hashimoto_tokyo

これはすごい…。RT @MORIMORIKIDS 甲府盆地に集中的に降雪したことが鮮明に分かる RT @kennkou1: 甲府盆地が氷河に包まれてる・・・。http://t.co/R4TULBUSj6  http://t.co/ACJcnlnkRN

2014-02-16 17:05:17
拡大
mmkid @MORIMORIKIDS

山梨県の空撮画像。白くない所は降雪していないのではなく、気温が高いので森林に着雪していないだけ。ほぼ同じくらい降っている。北国なら真白になる。 https://t.co/RCW6MJL5qm

2014-02-16 18:41:15
拡大
日本のために @izimo_ssp

@hashimoto_tokyo @peace19790 @MORIMORIKIDS @kennkou1 富士山の周辺は、山から空気が上昇してくると、冷たい空気となってくぼんだ地域に流れていきますから、丁度風向きが甲府に向かって落ちていった可能性がありますね。

2014-02-16 20:10:14
千歳 @chichic99

@hashimoto_tokyo @MORIMORIKIDS @kennkou1 白くないとこは樹海と森と林と湖です。甲府に集中して降ったわけではありません。森と林の間の道や家は更に埋まってます。

2014-02-16 20:28:28
mmkid @MORIMORIKIDS

@chichic99 そうです。気温が高かったので樹木に着雪しなかっただけです。周囲もほぼ同じ量が降っています。別ツイートで説明していまが、北国なら一面真っ白です。

2014-02-16 20:31:08
MITSURU NAKAGAWA Mittelbach @Manzosan

白いのが河口湖っていうツィートみたけど、富士山の間の山地に注目。あれが御坂山地で、向こうが甲府盆地。RT @pinkiemomo68: 富士山の向こう側の氷河みたいになってるのが甲府だと思うけど。雪に埋もれてるようにしか見えない http://t.co/rfpGHMw4xE

2014-02-16 13:42:00
拡大
Pakase @yhakase

正確に理解すると、森林地帯は雨により雪が落ちて緑色に見えているので富士山周りは雪がないように見えている。手前の御殿場などもひどい。 RT 甲府盆地が氷河に包まれてる・・・。 http://t.co/rgn6iDaqop  http://t.co/obx0RLE2ba

2014-02-16 17:21:59
拡大
まさたか@大洗某鮮魚店週末店員🐟 @masataka_Haruhi

山梨の上空から撮った写真画像がリツイート等でよくTL上に上がってきていて、甲府盆地が真っ白になっていて今回の大雪の凄さがわかってもらえるかと思いますが、実はその周り緑に見えてる地域もその緑の下は真っ白なんです。自分には一刻も早く復旧することを祈ることしか出来ないですが…

2014-02-17 01:26:16
岡崎美合 @OkazakiMiai

甲府盆地が雪に埋もれてる航空写真ってのが出回ってるけど、地表の雪を覆い隠す樹木が少ないからそう見えるってのもあるからね。ちなみに手前の四角く雪が積もってる場所は北富士演習場。ここも樹がほとんどない茅の原。富士山頂の白いところも森林限界以上。

2014-02-16 21:31:10
不思議な花のつぶやき(by 火星人) @fushigina_hana

【豪雪:正確な情報を】空撮画像で「甲府盆地が雪に埋もれてる」とか言うのやめれ! 富士山だって北アルプスだって樹林帯は白く見えないけど、中に入れば雪はある。降雪後しばらくすれば針葉樹でも林床に雪が落ちるから見えない。都市部や耕地は積雪がむき出しだから白いだけ。

2014-02-16 18:48:43
後藤@n=1特攻隊 @kj_olive

個人的にもっと面白いのは、富士山の静岡側と山梨側の雪の対比が日本列島の太平洋側と日本海側の関係と一致している点だ。 "@kennkou1: 甲府盆地が氷河に包まれてる・・・。 http://t.co/iZZhghO6oi  http://t.co/yeuO4kSzNi"

2014-02-16 23:09:38
拡大
Gonta cat @ohasisyoten

甲府盆地が氷河に包まれたの件、昔はこの時期1メートぐらい雪が積もるのはざらで、それでも時給自足で普通に生活していたんだよね。それを考えると流通に頼りきってる今の生活の方が災害時に弱いのかもと…

2014-02-16 21:45:45
椴熊(Todoguma:壊憲断固阻止) @todoguma

今後の融雪洪水が危険。スノージャムが排水を阻害する RT @ogawabfp: 上空から。甲府市周辺の状況わかります。地名も正確です“@kennkou1: 甲府盆地が氷河に包まれてる。 http://t.co/xEOZcAcRnW  http://t.co/uMKqeQ8Y58

2014-02-16 18:50:41
拡大
旅好きなチャリ乗り @kou874

山梨県が本当に心配だ。特に甲府盆地。中央本線も中央道も国道20号も不通。東西南北全ての陸路が雪に閉ざされていて完全に孤立している。凍死した人も居るらしい。中央道が開通すればなあ

2014-02-16 23:24:46
ニコニコ @2525STPBOY

甲府盆地が雪で完全に埋まってしまっている( ゚-゚)今朝の時点でも主要道路や鉄道の復旧見通しは立っていないようだし、流通が途絶えて食料などの物資不足も心配される。 http://t.co/bhNbRLGtT1

2014-02-17 07:57:13
拡大
ニコニコ @2525STPBOY

それと、甲府盆地に関しては今後は雪解けの心配もした方がいいのかなと… 雪が溶けて被害の全容が明らかになってくるのと同時に、膨大な雪解け水の捌け口が地形の特性からして富士川とその支流に集中してしまうのは明らか。河川の増水や洪水も懸念されますね…

2014-02-17 08:00:16
情報速報ドットコム @jyouhoucom

平成に入ってからの県庁所在地最深積雪ランキング 。甲府だけ場違い感があるなあ(苦笑)。 青森市178センチ 札幌市145センチ 福井市119センチ 甲府市114センチ 山形市97センチ

2014-02-16 16:33:20
情報速報ドットコム @jyouhoucom

歴代最高積雪深 甲府市 114cm(2014年) 山形市 113cm(1981年)←五六豪雪 帯広市 102cm(1970年) 盛岡市 81cm(1938年)

2014-02-16 17:00:32
黒川 @percussive2

【車載動画】雪の甲府盆地をドライブしてみた (8:25) http://t.co/rpbTWJwzsb #sm22906845 これが先週でこれより更に降ってたし先週分も溶けきって無かったんだからお察しよな・・・

2014-02-17 03:08:45
リンク Wikipedia 甲府盆地 甲府盆地(こうふぼんち)は、山梨県中央部に位置する盆地。やや東西に長い逆三角形の盆地形状で、面積は2115km2。長野県の松本盆地や諏訪盆地と続く構造盆地。中心部に県庁所在地甲府市が位置するほか、甲州市や山梨市など、多くの市域を含む。 平均標高は比較的高い300mに位置し、四季が明瞭で寒暖の差が大きい盆地特有の内陸性気候であり、夏は暑く、冬は寒い。特に夏は日本でも1,2を争う高温になる。年間降水量は少なく1200ミリ程度であるが山地部への降雪が水資源の供給になっており、夏から秋には集中豪雨が発生しやすい。
リンク NAVER まとめ 【画像】甲府市の積雪量がやばい!!! - NAVER まとめ 2014年2月14日 南岸低気圧の影響により山梨県甲府市では統計開始以来最多記録の大雪