2014.2.24 第6回 地層処分技術ワーキンググループ

1
らいあ @Sucha_Para

2014.2.24 総合資源エネルギー調査会 電力・ガス事業分科会 原子力小委員会 地層処分技術ワーキンググループ(第6回)‐配布資料 http://t.co/UE8CQSB9bk 議題::(1)地質環境の長期安定性の確認事項

2014-02-24 18:07:14
らいあ @Sucha_Para

(前回、適地でない場所だか、適地だかをマッピングして欲しいという意見が出てたのだが、今回の資料には無し)

2014-02-24 18:21:06
ikuchan_IGFC初代会長 @aokikuchan

委員:断層のずれはわかっても、ずれに伴う透水性については今の段階では定量的にはわからないのではないか? ( #エネ調 地層処分技術WG みらー http://t.co/NYmcWAoG2t )

2014-02-24 18:30:58
らいあ @Sucha_Para

長田:断層のずれに伴う透水性の増加について、後半であまり触れられなかったのだが…→NUMO武田:P15~16)ここで評価してる。→長田:直接ずれを評価するのではなく?

2014-02-24 18:31:28
らいあ @Sucha_Para

NUMO:回避する可能性の問題。→長田:実際の場面では、透水性の増加は定量的に示すのは難しい。基本的には、現在の場を評価してと理解します。

2014-02-24 18:31:50
ikuchan_IGFC初代会長 @aokikuchan

委員:温度について。地温が60度で掘削するのは厳しい作業条件では? NUMO:換気するから実際は60度にはならない。 ( #エネ調 地層処分技術WG みらー http://t.co/NYmcWAoG2t )

2014-02-24 18:31:58
らいあ @Sucha_Para

長田:地温が60度ある場所で、実際に作業は難しいのでは?→NUMO:換気をするので、60度にはならない。

2014-02-24 18:32:40
らいあ @Sucha_Para

遠田:P11)NUMOの考え方というのを、はじめて今回の一連の委員会で見たが、これは学術的に誤りだと思う。諸説あってもいいが、フェアにレビューされてないように思う。“150万年以降、同じ配置や運動様式が続く…”これを表に出すと誤解が生じると思う。

2014-02-25 01:52:11
ikuchan_IGFC初代会長 @aokikuchan

遠田委員:これは誤り、というかフェアにレビューしてない。(何ページだっけ、、聞きそびれた) ( #エネ調 地層処分技術WG みらー http://t.co/NYmcWAoG2t )

2014-02-24 18:33:00
らいあ @Sucha_Para

遠田:おそらく、最近の色々な論文をレビューされていないのではないか?(フィリピン海プレートが云々)その辺も考慮に入っていない。活断層の運動開始時期というのも色々議論されている。

2014-02-25 01:52:44
らいあ @Sucha_Para

遠田:何が言いたいかというと、こういうものが表に出るのはまずいということ。NUMOとして考え方を示すのはよいと思うが、学術的にフェアに見るなら、この表現ではまずいと思う。

2014-02-25 01:53:33
らいあ @Sucha_Para

遠田:資料について、こういうものが表に出ることは非常にまずい。NUMOの考えということならいいが、学術的にフェアじゃない。→NUMO:より正確な表現にしたい。(表現の問題じゃないんじゃ!?)

2014-02-24 18:35:06
らいあ @Sucha_Para

宇都:P12)下から2つめのポツ。新たに追加されているが、若干事実誤認がある。マグマが発生するのは、多くはマントルの中。地殻の温度が低くても、その中にマグマが発生すれば、マントルを通過して地表に出てくる可能性がある。可能性は高くはないが、低いとまで言えるかどうか。

2014-02-25 01:59:30
らいあ @Sucha_Para

宇都:参考資料(http://t.co/QtqVfjTgqH)47P)地温勾配が低い所でも、1万年以内に活火山と認定された場所がある(指摘した)部分は削除されたほうがいい。

2014-02-25 02:03:33
らいあ @Sucha_Para

田所:P16)前回のコメントで、回避するような断層は文献調査で分かると言ってたはずだが、今回は少し変わっている。(文献調査で分からないこともある)意見を修正したということでよいか?→NUMO:ご意見を踏まえて訂正させていただいた。

2014-02-24 18:38:01
らいあ @Sucha_Para

田所:P19)断層活動の「未成熟な活断層の調査手法」ここに書かれている信頼性向上というのは、今ある調査方法では不十分なので、調査手法を高めるということなのか?

2014-02-25 02:08:31
らいあ @Sucha_Para

NUMO:トータルとしてみた場合、天然現象を回避するための技術が、基本的に整備されているとしたのは、場所が決まってないので、一般論としてみた場合でこう言っている。

2014-02-25 02:09:16
らいあ @Sucha_Para

田所:P100)「反射法地震波探査や ボーリング調査,トレンチ調査などを組み合わせるこ とで,断層を特定できる」とあるが、繰り返しだが、分からないこともあるということも明記してもらいたい。

2014-02-24 18:40:56
らいあ @Sucha_Para

:P6-参考資料P89)力学場における断層の回避の観点と、地下水流動における回避の観点が違っている。極端にいうと、広域地下水流動からみて、ジャストポイントの地下水流動が及ぶ範囲に、透水性を上げるような断層があった場合には回避する、と。

2014-02-25 02:15:16
らいあ @Sucha_Para

丸井:広い範囲では断層を捉える必要があると思っていたが、そういった考えでよろしいか?→NUMO:厳密にいうと、力学と水理は違うのかもしれないが、現時点ではかなり一般的な議論なので、規模の大きい断層でひとまとめで議論しているところがあるかと。

2014-02-25 02:16:42
らいあ @Sucha_Para

遠藤:隆起・侵食について。河川による侵食がこの中で重視されてもよいが、「局部的」というのが気になる。/侵食堆積物量の評価。侵食だけじゃなく、堆積物全体の年代測定。

2014-02-24 18:47:38
らいあ @Sucha_Para

遠藤:海面低下が侵食に繋がるというのを強調してしまったため、上昇することの問題がすれた?気がする。上昇について、まったく触れないものどうかと。水理場でもよいので、どこかで言及したほうが。

2014-02-24 18:49:24
ikuchan_IGFC初代会長 @aokikuchan

遠藤委員:海面上昇について、全く触れないのは何なので、どこかで触れたほうが、、 ( #エネ調 地層処分技術WG みらー http://t.co/NYmcWAoG2t )

2014-02-24 18:49:44
らいあ @Sucha_Para

徳永:自然現象について議論するようなので、工学的な話しはしないが…地層処分という技術が科学的に適切であるということを、どこかで議論することが必要だと申し上げる。

2014-02-24 18:52:14