KEIO 大学図書館国際フォーラム「大学図書館における冊子体コレクションの将来~日本版Shared Printの可能性~」

平成26年2月28日(金)13:00~17:00開催 資料は追って http://www.lib.keio.ac.jp/jp/sharedprint/ で期間限定公開のようです。
6
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ
swimlibrarian @swimlibrarian

#sharedprint「対象資料の選定モデル:Title Category, Risk, Archive Type, Archive location」

2014-02-28 14:24:47
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

タイトルの選定という具体的な話.資料をprint only,p+e(digital preservationなし),p+e(dpあり)の3つに分ける.リスクはそれぞれhigher / moderate / loverと評価する. #sharedprint

2014-02-28 14:25:19
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

リスク高・中のは保存書庫でしっかり保存し,低のは図書館でもいい,か. #sharedprint

2014-02-28 14:26:11
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

日本でというか日本語資料を対象にする場合,digital preservationのところで事情が変わってくるかなあ. #sharedprint

2014-02-28 14:26:47
swimlibrarian @swimlibrarian

#sharedprint「2つの評価:1.参加者の評価」

2014-02-28 14:27:32
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

次は単行書のシェアードプリント話.まだ実験中という感じらしい. #sharedprint

2014-02-28 14:28:36
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

(電子ジャーナルがあったから雑誌を先になった,のか.そりゃそうだ.冊子体というところだけ見てると図書も似たようなものだと思ってしまうけど,ずいぶん事情は違うなあ.) #sharedprint

2014-02-28 14:30:07
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

図書と雑誌の違いを説明した"What is different about monographs?"というスライド.雑誌は「p+e used similarly」で図書は「differently?」とか.面白い. #sharedprint

2014-02-28 14:32:02
swimlibrarian @swimlibrarian

#sharedprint「雑誌で用いた方式を単行書にもそのまま導入するかは難しい。研究プロセスのどの段階で利用されるのか、など」

2014-02-28 14:32:13
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

(今日いままで聞いた話でここがいちばんおもしろいかも) #sharedprint

2014-02-28 14:32:47
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

「デジタル化とシェアードプリントのどちらに投資すべきかと事務方に聞かれた.私は両方でしょ?と答えた」 #sharedprint

2014-02-28 14:36:17
swimlibrarian @swimlibrarian

#sharedprint ユーザにとってのShared Printの話。

2014-02-28 14:40:35
swimlibrarian @swimlibrarian

#sharedprint「紙の利用は、電子資料の増加によって減る予想はできる」

2014-02-28 14:42:16
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

利用者の話.図書館に行って冊子体資料を使うということのコストについて. #sharedprint

2014-02-28 14:42:33
swimlibrarian @swimlibrarian

#sharedprint「クラウドを作って電子と紙の宅配サービスを一元でやる」

2014-02-28 14:43:00
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

デリバリーの方法としてこういうのが考えられる,という提案.Download, Ship, Scan, Reprint. #sharedprint

2014-02-28 14:43:56
swimlibrarian @swimlibrarian

#sharedprint「クラウドなら複数の図書館ネットワークができ、ユーザはそれを使うことができる」

2014-02-28 14:44:12
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

Monograph・Retrospectiveの「?」コマに戻る.いろんな事情を踏まえると他のコマと同じようにシェアードプリントすることが必ずしも適切かどうか分からないよねということかなあ.適切に保存・提供ができればそれでいいわけで. #sharedprint

2014-02-28 14:45:56
swimlibrarian @swimlibrarian

#sharedprint「冊子体共同保存のゴールは何なのか?答えは出ていないし疑問はさらに増える」

2014-02-28 14:46:42
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

(この「?」コマは研究しがいのあるテーマだ.) #sharedprint

2014-02-28 14:47:14
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

質疑応答.逸村先生「Cost modeling, library logistics (re)modelingについて教えて欲しい」#sharedprint

2014-02-28 14:49:17
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

デリバリーサービスのロジスティクスの最適化みたいなんかな. #sharedprint

2014-02-28 14:50:45
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

利用者に図書館に来てもらうのではなく,利用者のところに届ける(物理的に・電子的に・オンデマンドで電子化して etc)へと転換しよう,というような. #sharedprint

2014-02-28 14:51:40
swimlibrarian @swimlibrarian

#sharedprint スタンボー氏:アーカイヴ選定においてGold(最優先)に選定する要因について:1冊子体しかないこと、2重複があまりないこと(?)

2014-02-28 14:55:10
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ