日本とEUの食品中の放射性物質規制値について

・環境省「放射線事故に関する資料」  http://www.env.go.jp/chemi/rhm/kisoshiryo/attach/20130829mat2-01-1.pdf  http://www.env.go.jp/chemi/rhm/kisoshiryo/attach/20130829mat2-01-2.pdf ・復興庁「放射線リスクに関する基礎的情報」 続きを読む
21
Nori Ubukata @ubieman

@kikumaco その努力の反対側で、食品偽装などのインチキは昔から後を絶たないし、そもそも公式発表をそのまま信用出来ないのが、未だに隠蔽や杜撰管理が発覚し続けていることからも明らかで、個人レベルの努力でどうにもならないのが、困ったもんです。

2014-03-06 18:20:53
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@ubieman 日本での流通品については、食品中の放射性物質は極端に少ないから、普通の流通品を食べているかぎり、ちょっとくらい何かあっても問題ないと思いますが。調べられているものの半分が不正とか、そういう極端なことはないので

2014-03-06 18:24:17
Nori Ubukata @ubieman

@J_Tphoto 過去には日本も非常に厳しい基準を輸入食品に関して適用してきましたからね。私が違和感感じたのは、当事国が基準引き上げの理由に外国での輸入食品の基準を持ちだしたからです。それは変だろうと。ウクライナやベラルーシ等、当事国の国産食品汚染上限持ち出すなら解るのです。

2014-03-06 18:46:18
Nori Ubukata @ubieman

@kikumaco どんな場合にせよ、上限値というのは低くて済めばそれに越したことはないのです。資料を見るとウクライナもベラルーシも経年で許容限度を引き下げ、つまり厳しくしています。にも関わらず許容上限を大幅に上げようというのは、そこに何らかの意図を感じてしまうのです。

2014-03-06 18:52:40
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@ubieman 上限が低いほうが安全というのは、現に汚染食品が大量に流通している場合ですね

2014-03-06 18:55:07
Nori Ubukata @ubieman

@kikumaco 核非常事態の場合の上限が高いのは、まさに非常事態だからです。平時に上限が低いのは予防的意味があります。後は業界に対する信頼度の問題。日本でEUの非常時並みに上限値を上げてしまえば、それは今も非常事態であることを意味することになります。

2014-03-06 19:02:30
Nori Ubukata @ubieman

@kikumaco ただ、上限値を低くすると、混ぜて希釈と言う、すでに行われている不正行為(違法行為)が横行しかねない危うさはあると思います。結局モラルの問題に行き着いてしまう。

2014-03-06 19:05:17
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@ubieman 日本では、ついこのあいだまで輸入品以外にはなんの基準もなかったわけで、本当の平時には基準もいらないんですよ

2014-03-06 19:06:00
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@ubieman 混ぜて希釈でも、健康影響は「もともと薄い」のと変わらないですよ

2014-03-06 19:06:38
Nori Ubukata @ubieman

いや、安全性の話ではないです。@kikumaco 混ぜて希釈でも、健康影響は「もともと薄い」のと変わらないですよ

2014-03-06 19:58:19
Nori Ubukata @ubieman

自己確認のためのツイート。事故から3年目を迎えようとするこの時期に、基準値超え汚染食品が蔓延して上限値上げるしかないという状況でもないのに、なぜ原子力規制委委員長がEUの輸入基準と比べて厳しすぎるので、国内も引き上げようと言い出したか、それに疑問を持って色々調べたと言う次第。

2014-03-06 21:11:30
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

日本では食品による内部被曝の心配はまったくないと言っていいので、気にするなら浜通り・中通りでの外部被曝。でも、それも年間1mSv以内の人がほとんど。まずはデータを見ることだよね

2014-03-06 19:20:39
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

食品による内部被曝については、極端に心配する人たちと現実とのギャップがあまりにも大きい。実際には福島の食品だろうがなんだろうが、流通品を食べているかぎり心配ないんだけど、東北のものが不安な人はよその土地のものを食べればいいだけのはなし

2014-03-06 19:29:07
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

内部被曝の大きさについては、カリウム40による内部被曝(年間0.2mSv)と比べるのがいちばんいいと思う。あと、鉛210とポロニウム210による内部被曝が日本人平均で年間0.8mSvあることも。ただし、こちらは魚由来なので、カリウム40と違って地域差がかなり大きい

2014-03-06 19:34:45
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

日本人の年平均内部被曝は1.5mSv。もちろん、個人差・地域差による変動は大きい。なので、仮に食品で0.1mSvやそこらの内部被曝があっても、完全に自然変動の範囲

2014-03-06 19:37:55
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

自然被曝の大きさやその変動の範囲を知っておくのがいいと思う。外部被曝なら年間1mSvは地域差程度

2014-03-06 19:39:54
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@tkhric 比較対象があって、それと比べてどうかっていうのがだいじなんですけど、どうしても「あるかないか」になっちゃう人も少なくないですよね。実際、今の内部被曝も外部被曝も自然変動と変わらないんですけどねえ

2014-03-06 20:30:52
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

東北産の食品を避けたい人は自由に避ければいいので、ただ、東北産のものを喜んで食べる人に文句を言わなければいいだけなんです。他人の決定は尊重するということ

2014-03-06 20:42:04
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

東北産の食品を避ける人は少数派になっていくだけだと思う。たぶん、多くの人はもう気にしていない

2014-03-06 20:43:18
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

放射能問題で今いちばん大切なのは「個々人の決定を尊重する」ことだと思います。避難であれ食品であれ

2014-03-06 20:45:12

関連・まとめ

まとめ 世界から見た日本の食品放射性物質含有量規制値ってどうなのよ!?と信頼の逆輸入について。。 2012年7月作成のまとめです。 その後、中国に桃が輸出されたり、 福島県、マレーシアに桃の輸出を開始 http://response.jp/article/2013/09/17/206506.html と言うニュースが届いたり、現状は更に明るい状況になっていると思いますが、昨今の規制値を変えると言う議論をみて公開しようと思い立ちました。 ____________________ 日本の食品放射性物質含有量規制値は、世界でも異例に厳しい値で貿易上の軋轢すら生んでいる。にも関わらず、福島県の農家さんは、世界でもクリア出来ない食品がある基準値をきちんとクリアする物を作っています。そこで、風評被害の中々やまない国内を置いておいて、まず世界に付加価値の高い農産品として輸出を考えたらどうなるんだろう・・・って事で昨日.. 2595 pv 41 1
リンク www9.nhk.or.jp 【解説】放射性物質の新しい基準はどの程度厳しいのか? | NHK「かぶん」ブログ:NHK 食品に含まれる放射性セシウムの基準が、新年度から1キログラム当たり100...
酋長仮免厨 @kazooooya

【なぜ基準値は放射性セシウムだけ?】 http://t.co/4QOsyjGPaf 食品規制値のセシウム100Bq/kgには、Cs以外のストロンチウム等核種を多めに見積もっているので、セシウム濃度を測定していれば内部被曝を管理可能 http://t.co/CFiBjYnzXa

2014-03-05 20:10:20
拡大