日本とEUの食品中の放射性物質規制値について

・環境省「放射線事故に関する資料」  http://www.env.go.jp/chemi/rhm/kisoshiryo/attach/20130829mat2-01-1.pdf  http://www.env.go.jp/chemi/rhm/kisoshiryo/attach/20130829mat2-01-2.pdf ・復興庁「放射線リスクに関する基礎的情報」 続きを読む
21
まとめ 共同通信記事「食品の放射性物質基準、緩和検討 規制委員長「厳格さ疑問」 」への反応 ・田中俊一委員長は「食品基準値を現在の100Bq/kgから500Bq/kgに緩和する」とか発言しておらず、食品基準のことだけもないのに、ネット上は「被ばくさせるきか~!」、「放射能食わされる」!と吹け上がっておりました。 ・しかも、報道は共同通信の配信記事ばかり…ちゃんと記者会見をみてみたら?(・_・?) ・原子力規制委員会記者会見録(平成26年3月5日(水)18:20~  http://www.nsr.go.jp/kaiken/data/20140305sokkiroku.pdf 4177 pv 90 1 user 4
  • 上記、報道に関する議論…
Nori Ubukata @ubieman

EUの輸入食品に対する放射能基準と、日本国内で流通する食品の基準を比べても無意味だ。EUでは輸入食品の摂取量を全体の1/10と想定している。ベラルーシもウクライナも摂取量想定して品目ごとに上限を定めているし、ストロンチウムの基準もある。日本にはこれがなくほぼ一律。はるかに雑だ。

2014-03-06 16:09:16
Nori Ubukata @ubieman

資料はこれ。EUの基準は1987 年当時のもので今はもっと厳しい。:http://t.co/fZGYvmrevZ

2014-03-06 16:12:27
Nori Ubukata @ubieman

摂取量が少ないからと高めに設定されたEUでの日本からの輸入食品の汚染上限値はここに幾つか資料がある。 :http://t.co/zAYgOzuEHl

2014-03-06 16:27:35
Nori Ubukata @ubieman

よく言われるEUの基準値が1250bq/kgと言うのはセシウムなど半減期10日以上の核種。しかも冒頭にあるように核非常事態が起きた場合の基準。ストロンチウムがリストのトップにある。日本はストロンチウム測っていないけど、いいのかなぁ。http://t.co/U0Ez5OMm2n

2014-03-06 16:43:21
Jun TAKAI @J_Tphoto

食品安全基準では輸出入に関してより厳しい側の基準を当事国同士で適用するのが通例の様です。なので、日本以外の国、例えばおとなりの国の食品は遥かに緩い基準でEUに入っています。RT @ubieman EUでの日本からの輸入食品 :http://t.co/siLWGfbarr

2014-03-06 18:20:35
Jun TAKAI @J_Tphoto

@ubieman 事故があったから日本に対して厳しい措置をしたのでは無く、日本が厳しい基準を適用しているので、EUから輸出しづらい食品も出てきてしまうので、フェアに運用する為に厳しい基準を日本から来る物にも適用すると言う事です。でその横を中国産のごにょごにょ

2014-03-06 18:24:28
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@ubieman 日本の食品基準値はSr90がCs137の1/10あると仮定して、食品の半分が基準値ぎりぎりでも年間の預託実効線量が1mSvに達しないように決めてあります。実際にはSr90は少なくとも陸上ではCs137の1/1000程度なので、Sr90については問題ないです

2014-03-06 16:55:30
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@ubieman まあ、いずれにしても、測定されてる食品のほとんどすべては「不検出」だから、基準値がいくらかというのは今となってはあまり関係ないです

2014-03-06 16:57:03
Nori Ubukata @ubieman

@kikumaco あ、これは規制委員会がEUの基準と比べて日本は厳しすぎるから云々という記事を読んでの物です。事故の当事国とそこから食品を輸入する国の基準比べるのはどうかという疑問からいろいろ調べたのです。結果当事国であるウクライナなどの基準は詳細で厳しいと判明した次第。

2014-03-06 17:02:37
Nori Ubukata @ubieman

@kikumaco あと、ストロンチウムについては、推定値のみで測っていないという情報もあります。また、Cs134と同量が放出されたという話も。

2014-03-06 17:07:15
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@ubieman EUは基本的にCODEX基準ですから日本よりも緩いですが、日本の基準が食品の50%が汚染されていると仮定して作られているのに対して、CODEXは10%と仮定しているので、そこで違いが出ます。預託実効線量で比べると基準としては同じ。アメリカはずっと緩い

2014-03-06 17:08:25
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@ubieman いえ、Sr90は土壌汚染が測られていて、Cs137の数100分の1であることはわかっているので、Sr90をCs137の10%と仮定した基準は充分すぎる過大評価です。同量放出ではなくて、原子炉ではそれだけできていますが、空気中に放出されたのは1/1000くらい

2014-03-06 17:10:06
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@ubieman チェルノブイリは原子炉が爆発したから、中でできた放射性物質がそのまま出ちゃったんだけど、福島原発事故はそうではないので、原子炉内でできた放射性物質の比率と放出された比率とは違うわけです。幸いにして、Sr90の放出量はCsに比べて遥かに少なかった

2014-03-06 17:11:43
Nori Ubukata @ubieman

@kikumaco ああ、なるほど。生成量と放出量の違いですね。

2014-03-06 17:12:38
Nori Ubukata @ubieman

こういう場合に当てはまるかは疑問だけど「不幸中の幸い」ですな。@kikumaco 幸いにして、Sr90の放出量はCsに比べて遥かに少なかった

2014-03-06 17:13:31
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@ubieman そうそう。だから、水に溶けて海に出たものは、空気中よりSr90の比率が高いのだと思います

2014-03-06 17:13:35
Nori Ubukata @ubieman

これは知ってます。@kikumaco 日本の基準が食品の50%が汚染されていると仮定して作られているのに対して、CODEXは10%と仮定している

2014-03-06 17:14:35
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@ubieman 不幸中の幸いというか、たまたま「この程度で済んだ」ことはたくさんありますね。最初の放出時の風向きもそうだし

2014-03-06 17:14:36
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@ubieman 今の日本の場合は、CODEX基準でも問題ないのだとは思います。どのみち、ほとんどが不検出だから。もっとも、基準を緩めるのはたぶん嫌がられるから、無理じゃないかとは思いますが

2014-03-06 17:17:24
Nori Ubukata @ubieman

@kikumaco 日本はインチキが横行しやすいので、基準は緩めないほうがいいと思います。

2014-03-06 17:20:12
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@ubieman 日本では食品の汚染はほぼ問題ではなくなっていて(もちろん、生産と流通の努力が続いているから)、逆に今まで問題にならなかった核実験由来のセシウムが検出されちゃったり、輸入品がひっかかったりもするので、なにかそこそこよい落としどころがあるといいなあとは思いますが

2014-03-06 17:33:34