論文等の紹介 その13 by みーゆさん

3

みーゆさんご自身によるまとめ
http://togetter.com/id/miakiza20100906

《みーもく》 震災後の miakiza20100906 の Togetter http://togetter.com/li/568836

チェルノブイリ甲状腺がんの歴史と教訓 http://togetter.com/li/578876

チェルノブイリの白血病 ~ Noshchenko(2010年)を中心に http://togetter.com/li/585317

放射線白内障とその閾値 ― 近年のトピック - Togetterまとめ http://togetter.com/li/572785

テチャ川放射能汚染事故と人体内ストロンチウム Sr-90 の測定 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/570703

チェルノブイリ健康研究アジェンダ ARCH - Togetterまとめ http://togetter.com/li/568748

国際シンポジウム 『東京電力福島第一原子力発電所事故における環境モニタリングと線量評価』 講演論文集

まとめ 国際シンポジウム 『東京電力福島第一原子力発電所事故における環境モニタリングと線量評価』 講演論文集  Proceedings PDF http://bit.ly/SpKUSM 内の各論文タイトルに張られたリンクが上手く機能しない人が多いようなので、作りました。  シンポジウムの正式タイトルは 『International Symposium on Environmental monitoring and dose estimation of residents after accident of TEPCO's Fukushima Daiichi Nuclear Power Stations』(2012年12月14日 京都大学原子炉実験所) http://bit.ly/XGGXGY 13412 pv 193 5 users 16

特集号 『福島原発事故の環境影響 その1』 Journal of Environmental Radioactivity

まとめ 特集号 『福島原発事故の環境影響 その1』 Journal of Environmental Radioactivity Environmental Impacts of the Fukushima Accident (Part I) http://www.sciencedirect.com/science/journal/0265931X/111  編集は環境科学技術研究所の久松俊一氏。全論文とも英語かつ有料。以下は日本からの論文についての簡単な内容紹介です。  収録されている論文は、SPEEDIによる飯舘村ほかの汚染プロセス解析や、今中哲二さんらによる福島県内の初期外部被ばく量の推定など。  間違いの指摘、追加記述の希望など、どしどしお寄せください。時間と能力の範囲内で対応いたします。 29193 pv 741 14 users 19

《論文集》 海外で検出された福島第一原発由来の放射性物質

まとめ 《論文集》 海外で検出された福島第一原発由来の放射性物質 査読付きジャーナルに掲載された論文をリストにしました。内容は随時更新予定。 リストのフォーマットは以下の通り:   第一著者名, 雑誌名   論文タイトル   論文URL   コメント: 主な検出物,検出量など。注記のない限り,検出量は最大値を表記。 25475 pv 742 19 users 119

過去の「論文等の紹介 By みーゆさん まとめ一覧」

自然γ線による小児白血病リスクについて

まとめ 自然γ線による小児白血病リスクについて 「論文等の紹介 by みーゆさん」から独立させた件  元まとめ http://togetter.com/li/448298 元論文 http://www.nature.com/leu/journal/v27/n1/full/leu2012151a.html 2013.2.1現在 無料 12513 pv 355 3 users 6

Kendall らの「自然γ線と小児白血病」の評判について http://togetter.com/li/563604

「自然ガンマ線による小児白血病リスク増」 について、とんきょさんの連ツイまとめに対するマキノさんとみーゆさんのツイート http://togetter.com/li/565185

自然γ線による小児白血病リスク増に関する論文についての会話 http://togetter.com/li/564173

低線量被ばくによる健康被害を予測するのは悪か? http://togetter.com/li/567408

チェルノブイリ甲状腺がんとヨウ素被ばくの因果関係は、どのようにして突きとめられたか http://togetter.com/li/568165

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

Fukushima's children at centre of debate over rates of thyroid cancer http://t.co/ue7EMkRxF4

2014-03-14 20:18:32
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

論文メモ: Generalized Time-Dependent Model of Radiation-Induced Chromosomal Aberrations in Normal and Repair-Deficient Human Cells

2014-03-15 12:00:46
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

http://t.co/NobYjbkop9  2014年、Ponomarev(Universities Space Research Association)ら。 @miakiza20100906

2014-03-15 12:02:02
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

論文(有料): チェルノブイリでの I-131 胎内被ばくと青年期の身体特徴 http://t.co/rjcalTqX9T  2014年、Neta(NCI)ら。胎内被ばくと身長・体重・BMI 値に明白な相関なし、が結論の模様。Tronko、AV Brenner、Hatch 参加。

2014-03-15 12:13:59
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

調査対象者 2,460 人の甲状腺被ばく量は平均 72 mGy。I-131 による胎内被ばく量の推定値。

2014-03-15 12:15:51
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

論文(有料): ウクライナの子供の甲状腺被ばく量の再推定 http://t.co/ZMKr4lFo5I  2014年、Likhtarov ら。13204人分の再推定。調査対象者は全て1986年の4-6月に甲状腺被ばく量の直接測定を受けている。

2014-03-15 12:25:21
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

再推定値は 0.35 mGy から 42 Gy にわたる。そのうち、95% の人は 1 mGy から 4.2 Gy の間に入る。この再推定により、被ばく量の平均は従来の 70% にまで低減した模様。すると、I-131 の甲状腺がんリスク(過剰相対リスク)はさらに上昇する?

2014-03-15 12:29:07
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

このように、チェルノブイリでは今でも甲状腺被ばく量の再評価が行われている。福島の場合も、今後長い長い道のりになるだろう。

2014-03-15 12:32:21
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

あ、ERR/Gy と書かないとおかしいか → 過剰相対リスク @miakiza20100906

2014-03-15 12:35:10
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

チェルノブイリの場合の甲状腺被ばく量の直接測定と再推定については、これ → “チェルノブイリ甲状腺がんの歴史と教訓” http://t.co/Tp6XATnckt

2014-03-15 13:02:33
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

Fukushima's children at centre of debate over rates of thyroid cancer http://t.co/ue7EMkRxF4  『Guardian』の記事。Dillwyn Williams からコメントを取っている。

2014-03-15 13:12:43
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

…But experts familiar with both disasters caution against making similarly gloomy predictions for the children of Fukushima.

2014-03-15 13:14:00
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

…Williams pointed out that a noticeable increase in thyroid cancers was not observed until three to four years after the Chernobyl accident.

2014-03-15 13:14:25
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

"Much less radioactivity was released from Fukushima than from Chernobyl," he said. "Most of [the Fukushima radiation] was blown

2014-03-15 13:14:44
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

over the Pacific Ocean, and thyroid doses in the most-affected areas are low compared to Chernobyl.

2014-03-15 13:15:00
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

It is very unlikely there will be a large increase in thyroid cancer or any other health problems,

2014-03-15 13:15:25
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

apart from anxiety and psychological difficulties. That does not mean the surveillance should stop.

2014-03-15 13:15:41
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

There were surprises after Chernobyl and there may be again after Fukushima."

2014-03-15 13:16:01
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

意訳》 Dillwyn Williams は、チェルノブイリ事故後の3から4年後までは甲状腺がんの目立った増加が見られなかったことを指摘する。

2014-03-15 13:18:18
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

「チェルノブイリと比べると、福島での放射性物質の放出量はだいぶ少ない。その多くは太平洋上に流れ、最も高い汚染を受けた地域でも、甲状腺被ばく量はチェルノブイリより低い。

2014-03-15 13:22:37
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

不安や精神的な問題を除き、今後、甲状腺がんやその他の病気の大きな増加が起こることは、極めて考えにくい。ただし、これは健康調査をやめるべきという意味ではない。

2014-03-15 13:25:52
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

チェルノブイリ後には幾多の驚き(予想外)が有ったが、恐らく、同じことは福島でも繰り返されるだろう。」

2014-03-15 13:28:00
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

先日の報道ステーションでの Tronko と同じく、チェルノブイリ甲状腺がんの評価が二転三転する様を現場で見続けた Dillwyn Williams は、さすがに言うことが慎重。

2014-03-15 13:31:45
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

その「二転三転」の大論争についても、これを → “チェルノブイリ甲状腺がんの歴史と教訓” http://t.co/Tp6XATnckt

2014-03-15 13:33:41
1 ・・ 33 次へ