
LET関西支部 メソドロジー研究部会 2013年度第3回研究会

#methoken Q:「明らかに査読者のコメントが間違っている場合,コメントを返すときにどうしたらよいでしょうか?」A浦野先生:「査読者ではなく,編集者に直接問い合わせるべき。」
2014-03-15 17:49:39
I just broadcasted methoken waseda (methoken waseda) live on #Ustream! Check it out! Mar 15, 2014, 5:50 PM http://t.co/CFqB5mFE81
2014-03-15 17:50:04メソ研(メソ犬)閉会
メソ研(メソ犬)後

今日はホント良い研究会に参加できた。ここで勉強したことや出会った人々から得た知見を大事にして、次の学びや研究につなげたい。
2014-03-15 23:23:36
帰宅したよ。今日久しぶりにメソ研に参加し、TLの方々と3Dでも出会えて、現場や自分の経験的な意見だけれど、色々と相談というか話させてもらってなんだか勉強になったというかすっきりした気がする。研究されているところに参加することはとても大事なことだと改めて感じた。
2014-03-16 00:47:02
本日は念願の、初めてのメソ研参加でした。様々な専門や興味関心を持つ同業の士(?)が集い、提供者が提供した様々な話題や課題について、メリハリを付けて真摯に真剣に議論できる。そのような素晴らしい場ではないかと感じました。 #methoken
2014-03-16 02:53:41参考:関西英語教育学会第17回セミナー(兵庫地区)2009年10月11日 「『あたりまえ』の知識を疑う ―社会学研究者はこう問いかける―」 - こにしき(言葉、日本社会、教育)
http://d.hatena.ne.jp/TerasawaT/20130811/1376234798

メソ研は、いろんな興味関心を抱いて様々な研究を行っている人たちが年齢や所属、学会の枠を超えて集まる健全な場。引いてしまう位一流の研究業績を持っている人がフロアにいたりして、お互いに名乗りもせず淡々と熱い議論が交わされる。今回も刺激を受けすぎて疲れた。
2014-03-16 12:15:55
(承前)大学教員が研究者と呼ばれる以上は、どんなに忙しくても定期的にこういう心地よい空気を吸いに来たい。そうだ、研究しよう(と思い続けて数年経過)!
2014-03-16 12:18:27
メソ研の私の発表「英語学習者の文法的誤りをめぐって: 最近の動向とエッセイ自動評価のための基礎的検討」と早稲田大学近藤悠介先生との共同発表「英語学習者のための発話自動採点システムの開発」の資料をアップしました。 http://t.co/erUbpAx7sZ #methoken
2014-03-16 13:50:07
遅ればせながら昨日メソ研に参加していただいた皆さん、ありがとうございました。場所がわかりにくくて申し訳ありません。発表の際、言及し忘れましたが、16号館は私にとって特別な場所なので、あの場所でメソ研が出来て本当に良かったです。また機会があれば、是非早稲田で。 #methoken
2014-03-16 13:55:51