育鵬社の教科書をめぐるツイート

育鵬社の教科書と竹富町の教科書採択に関わるツイートをまとめました。 (追加)5月5日の報道ステーションに関するツイートを追加しました。
71
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
レイジ @sinwanohate

中日新聞:沖縄・竹富町の教科書 話し合いより力ずくか:社説http://t.co/zUO95oLTX2 「領土に手厚い育鵬社版と米軍基地に詳しい東京書籍版。文科省が育鵬社版に肩入れしているとすれば、教育行政の政治的中立性を脅かす非常事態と言うほかない。」

2014-03-15 20:19:31
屋代 聡 @yashirosatoru

@yashirosatoruさんと考える竹富町の教科書採択問題」http://t.co/glIpiEe8Og ここには育鵬社の歴史教科書の偏向ぶりが整理されています。終戦の記述について2ページを比べるだけで、そのひどさと、彼らの狙いがわかります。

2014-03-20 23:04:48
屋代 聡 @yashirosatoru

育鵬社教科書の国家重視、沖縄軽視は、僕の呟きをまとめたサイト ~@yashirosatoruさんと考える『竹富町教科書問題②』 - Togetterまとめ http://t.co/5A836V5FGu や、またすずき@kaori_2012 さんのツイートをご覧ください。

2014-03-17 12:33:22
屋代 聡 @yashirosatoru

「トンデモ歴史運動に負けないために」 http://t.co/ezFrsRXV9Z まず「新しい教科書をつくる会」の分裂した2派の作る歴史教科書、自由社版と育鵬社版に、歴史学者がほとんどいないことを指摘しました。 アマチュアが作った教科書です。 一読・拡散くださると幸いです。

2014-03-14 21:09:20
唯門居士 I'm not Satan 🇵🇸 @yuimonkoji

安倍晋三とフジサンケイの育鵬社(つくる会)が、グルになって稚拙な教科書を子供たちにごり押しする目的。 その答えは、この写真の中にあります。 http://t.co/9PboNfdHYp

2014-03-01 14:53:25
拡大
tomo san @国籍廃止しましょう @cnvvlty

↓ 育鵬社の教科書使ってテストで合格点をとるような子どもが、英会話ができるようになったとしても国際人になれると思う? アジア諸国の人たちと商談や文化交流できると思う? 絶対に無理。つまり国際的孤立国家を理想とする教科書。

2014-03-20 23:06:53
ナンバー9ドリーム @Revolutione9

@Revolutione9 田村「安倍首相は育鵬社の教科書の出版記念の挨拶で『新しい教育基本法の趣旨を踏まえた教科書は育鵬社』と侵略戦争美化教科書を賛美。これが教育改革の方向」と強く批判(赤旗) 誇れる歴史教育=恥ずべき歴史認識。

2014-03-06 20:51:55
armchair anthroposop @longtonelongton

八重山教科書 きょうにも是正要求 国、竹富町に直接 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース http://t.co/nEyv2jioKH 竹富町教委は教科書調査員の評価が最も低かった育鵬社版が選定されたことを問題視し、評価が高かった東京書籍版を独自に採択して使用している。

2014-03-14 12:08:41
にゃご🇵🇸🤱🕊☮🧒🇺🇦(世界中の子どもたちに戦争の無い未来を) @shido_tk

<採択教科書拒否>文科相が竹富町に是正要求 市区町村で初(毎日新聞) - Y!ニュース http://t.co/MhvTVBvNB6 安倍政権のゴリ押しの極右教育に真っ向から毅然と対峙する竹富町教委を支持します。子どもたちには育鵬社の偏った教科書を使用しない権利があるはずです。

2014-03-14 12:33:09
armchair anthroposop @longtonelongton

八重山教科書 是正要求 国、竹富町に直接 - 琉球新報 - http://t.co/nEyv2jioKH … 竹富町教委は『教科書調査員の評価が最も低かった育鵬社版』が選定されたことを問題視し、『評価が高かった東京書籍版』を独自に採択して使用している。←文句言われる筋合い無し!

2014-03-14 17:31:10
nao-hiro @nao_bee

靖国神社に偵察に行ったとき、売店に「こんな教科書で学ばせたい!」と育鵬社の公民教科書が売られていたのにはさすがにビックリした。

2014-03-14 18:59:20
まろきあ~お好きなように呼んでください @MAROKIAT

今報ステで取り上げてる沖縄の教科書問題、藤沢でも同じ事が起こってるよ。教師の評価が一番低かった育鵬社の教科書を採択したんだよ。

2014-03-14 22:38:39
🌺💙ojiichang💛⚾ @ojiichang

あべし育鵬社パーティでスピーチ 「映像提供:産経新聞」って香ばし過ぎるやろww #報ステ

2014-03-14 22:40:09
まろきあ~お好きなように呼んでください @MAROKIAT

ルールに則るじゃないよ。勝手にルール変えたくせに。政治が介入するな。教師は誰も育鵬社なんて選んでないんだよ。

2014-03-14 22:41:31
Pure#肉球新党🐾#れいわフレンズ・犬猫ズ#消費税廃止#庶民の苦しみを救わない政権は交代! @iPure08

支配者はまず教育から変えていく。「公民」教科書、竹富町に国が違法と直接是正要求。無償提供をやめた。国が求める育鵬社の「公民」教科書にはフジサンケイ目玉マークが。#報道ステーション

2014-03-14 22:42:18
Kzk N @NdrKaz

竹富町頑張れ!! 育鵬社という「つくる会」の教科書なんか使いたくないのが良識的な判断だ。憲法の平和主義の記述もなければ、沖縄米軍基地の記述もないという、どうしようもない右翼教科書。 文科省、良識的な竹富町に「つくる会」を押しつけるなんて、恥を知れ。

2014-03-14 22:43:38
Spica @freie_Herz

報ステ。 竹富が選んでいるのは全国で6割の学校が使っている東京書籍。第二次世界大戦を、東京書籍は「各国に重大な被害を及ぼし、憲法で平和主義を定めた」育鵬社「連合軍に軍事占領され、要求されたので平和主義導入」 育鵬社は、沖縄の基地問題に触れず「米軍基地は防衛に役立っている」とだけ。

2014-03-14 22:44:30
Spica @freie_Herz

報ステ② 石垣市の玉津教育長が主導した育鵬社採択。八重山協議会の会合の音声から「(教科書を選ぶ委員が)候補の教科書を読んでいないとはどういうことか?」などと紛糾する様子がうかがえる。記者「教科書を読まずに選べるのか?」与那国の委員「読まなきゃ駄目ですか?」玉津氏「ノーコメント」。

2014-03-14 22:48:05
都立大学 自主ゼミ『焚火』 @1966S41hinoeuma

育鵬社を採択している事実が悪い、東京書籍を採択している事実が悪いの問題ではない。 問題は、どちらの教科書が子どものためになるのかであり、加えて教育への不当な政治介入が行われている事実。教科書採択に関して育鵬社ありきの政治的圧力が現場の自主性が失わせていることにある。

2014-03-14 22:44:48
Mochino Basaglia@writer&editor @haigujin

石垣市教育委員会は何やってるんだ!採択した右翼思想育鵬社の教科書を読んでいないで採択したのか!そんないい加減な決め方で竹富町の東京書籍を否定するな。文科省が介入して育鵬社に強制しようとするのも地方自治尊重から外れている。行政指示に教育委員会が従うよう法改正するのはやめろ!

2014-03-14 22:45:31
日本国黄帝 @nihon_koutei

いま報道ステーションでもこの問題を報道していたが、文科相が押し付けた育鵬社のパーティーでスピーチする安倍の動画も放送…まともな国なら、これだけでも職権濫用で首相辞任ものの筈だが。★東京新聞:文科省、竹富町に是正要求 公民教科書採択: http://t.co/5MXFcx2T3w

2014-03-14 22:50:45
oh-ch @ohnoch

報ステで沖縄の公民教科書採択の話。石垣市はは育鵬社、竹富町は東京書籍、自民党は前者支持、野党は後者容認派。この報道は正しいんだけど、大事なこと伝え忘れてるぜ?➡テレ朝の報ステは、育鵬社反対派、米軍基地反対派です。だから中立的な、ましてや賛成派の報道ができるわけがない。#報ステ

2014-03-14 22:51:47
まろきあ~お好きなように呼んでください @MAROKIAT

教科書問題で政府の圧力に屈しない竹富町を応援しよう。ふるさと納税の方法はこちら。ちなみにこれは沖縄だけじゃなく神奈川の横浜市、藤沢市でも起こっている問題です。両市は育鵬社、自由社の教科書を採択しましたが。 http://t.co/JxYj90WbAD

2014-03-14 22:59:56
kwave526 @kwave526

報道ステーション 沖縄県竹富町の教科書是正要求:竹富町は東京書籍の「公民」を使っている。安倍政権になって特に育鵬社(フジサンケイグループ)の教科書を薦めるようになった。育鵬社は基地問題についてほとんど記載なし、と。 http://t.co/crcUtyeyPt

2014-03-14 23:06:31
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 次へ