社会的事業法人(案)の「無配当株」に関する議論

社会的事業法人(案)の「無配当株」に関する議論
3
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
駒崎弘樹 ( Hiroki Komazaki )@「政策起業家」1月出版! @Hiroki_Komazaki

もちろん配当やIPOを期待する出資と比べた規模は大変小さくなると思いますが、それでも現状の日本の社会的企業のサイズから言ったら大変有用かと思います。 @cloudgrabber

2010-02-14 21:22:31
cloudgrabber @cloudgrabber

寄付とほとんどかわらないオファーでは、大した効果は見込めないというのが僕の正直な感想です。 QT @Hiroki_Komazaki もちろん配当やIPOを期待する出資と比べた規模は大変小さくなると思いますが、それでも現状の日本の社会的企業のサイズから言ったら大変有用かと思います

2010-02-15 01:27:19
cloudgrabber @cloudgrabber

また、そのように大した効果を見込めない施策のために新たな法人制度をつくったりするのは、社会的コストに見合わないと思います。法案一つ通して、そのあと制度を管理するのも多額な税金が使われます QT @Hiroki_Komazaki 規模は大変小さくなると思いますが、それでも

2010-02-15 01:29:33
国保祥子(Akiko Kokubo) @akiko_kokubo

この発想が多くの人に抜けてるかも。 QT @cloudgrabber 大した効果を見込めない施策のために新たな法人制度をつくったりするのは、社会的コストに見合わないと思います。法案一つ通して、そのあと制度を管理するのも多額な税金が使われます QT @Hiroki_Komazaki

2010-02-15 02:42:26
駒崎弘樹 ( Hiroki Komazaki )@「政策起業家」1月出版! @Hiroki_Komazaki

抜けてるわけないじゃないですか。制度設計時は嫌って程官僚と設計労力について議論しますよ。RT @akiko_kokubo: この発想が多くの人に抜けてるかも。 QT @cloudgrabber 新たな法人制度をつくったりするのは、社会的コストに見合わないと思います。

2010-02-15 08:22:45
Rui Oda 小田るい @odarui

元本がなくなる寄付から、元本がある程度保証される寄付になるだけで市場は大幅拡大すると思うのですが。RT @cloudgrabber: 同意です。で、実質寄付では、現在の極小の寄付市場の延長線上での絵しか描けない。 RT @tyk2

2010-02-15 01:48:34
cloudgrabber @cloudgrabber

はい、同意です。でも、それができるのは無配当株式では無いというだけの話。 RT @odarui: 元本がなくなる寄付から、元本がある程度保証される寄付になるだけで市場は大幅拡大すると思うのですが。 RT @tyk2

2010-02-15 01:51:54
DaisukeYamazaki @DaisukeYamazaki

@Hiroki_Komazaki @cloudgrabber 社会事業法人の株式会社化の議論、興味深く見せてもらったのですが、確かに腑に落ちない部分があります。無配当株式であるという上に、議決権と株数が切り離されているのなら、何のための株式取得なのかという点です。

2010-02-15 02:26:08
DaisukeYamazaki @DaisukeYamazaki

@Hiroki_Komazaki @cloudgrabber 結局、法人に株式の買い取り義務が発生せず、且つ法人が恣意的に経営権を守れるのであれば、寄付と変わらない気がします。その事業形態にも寄りますが、あくまで寄付と同じ、経済的なリターンを求めないのは前提になります。

2010-02-15 02:29:05
DaisukeYamazaki @DaisukeYamazaki

@Hiroki_Komazaki @cloudgrabber ただ、事業種類によっては、会員全員平等な議決権を与えるのではなく、特にスタートアップの時期に特定の投資家(株主)に権力を集中させたい場合には、可能性があると思います。それは、ボトムアップ型ではない事業には有利かも。

2010-02-15 02:31:31
DaisukeYamazaki @DaisukeYamazaki

@Hiroki_Komazaki @cloudgrabber 駒崎さんがお話されていたように、確かにEXITする時とかはいいのかも。その場合も、あくまで既存株主が経済的リターンを求めて株を手放すのではなく、その社会的目的のために株主が変更される方がいいということになりますね。

2010-02-15 02:35:18
cloudgrabber @cloudgrabber

ファンダメンタルの無い証券にいくら譲渡性があると言った所で交換価値はつきませんから。名義変更可能な寄付の感謝状とかわらない。 QT @DaisukeYamazaki: @Hiroki_Komazaki 既存株主が経済的リターンを求めて手放すのではなく、社会的目的のために株主が変更

2010-02-15 14:55:13
DaisukeYamazaki @DaisukeYamazaki

そう、そこに違和感がある。RT @cloudgrabber ファンダメンタルの無い証券にいくら譲渡性があると言った所で交換価値はつきませんから。名義変更可能な寄付の感謝状とかわらない。 QT @DaisukeYamazaki: @Hiroki_Komazaki

2010-02-15 15:04:42
DaisukeYamazaki @DaisukeYamazaki

@Hiroki_Komazaki @cloudgrabber いずれにしても、EXIT時にしか換金できないとなると、経済的リターンは出した分でマイナスですね。この点は寄付と同じ。勿論、受益者負担でその株主が株主になることで安定的にサービスを受容できるならこれに当てはまりらないかと

2010-02-15 02:42:40
cloudgrabber @cloudgrabber

それはもう株ではなく、会員権ですよね。 QT @DaisukeYamazaki: @Hiroki_Komazaki 、受益者負担でその株主が株主になることで安定的にサービスを受容できるならこれに当てはまりらないかと

2010-02-15 14:57:31
駒崎弘樹 ( Hiroki Komazaki )@「政策起業家」1月出版! @Hiroki_Komazaki

寄付とたいして変わらなくても、財源がもっと集まれば、もっと多くの人の力になれますよ。RT @cloudgrabber: 寄付とほとんどかわらないオファーでは、大した効果は見込めないというのが僕の正直な感想です。

2010-02-15 08:28:46
駒崎弘樹 ( Hiroki Komazaki )@「政策起業家」1月出版! @Hiroki_Komazaki

なぜです?配当システムは人間が作ったルールに過ぎないし、道具なのだから、ケースに合わせてカスタマイズすれば良い。RT @cloudgrabber: 僕はこれには異論が。未上場企業が配当していないことは、社会的企業が永久に無配当の株を発行することの妥当性も根拠にはなりません

2010-02-15 08:34:22
cloudgrabber @cloudgrabber

なぜかはもう説明しましたが。。Twitter上の細切れの議論では何だか堂々巡りになりそうな予感がしてきました。 RT @Hiroki_Komazaki: なぜです?配当システムは人間が作ったルールに過ぎないし、道具なのだから、ケースに合わせてカスタマイズすれば良い。

2010-02-15 14:44:13
cloudgrabber @cloudgrabber

ルールにはつくられた理由や背景があります。改善するためには、それも理解しなければいけないということです。 RT @Hiroki_Komazaki: なぜです?配当システムは人間が作ったルールに過ぎないし、道具なのだから、ケースに合わせてカスタマイズすれば良い。

2010-02-15 14:46:28
cloudgrabber @cloudgrabber

一応もう一度昨日言ったことをまとめると、未上場企業の多くが配当をしないのは、その方が株主にとって経済的リターンを最大化するのに合理的だからです。社会的企業が永久に無配当では、それがあてはまらない。 RT @Hiroki_Komazaki: なぜです?配当システムは

2010-02-15 14:49:59
駒崎弘樹 ( Hiroki Komazaki )@「政策起業家」1月出版! @Hiroki_Komazaki

そうなんだよ、例えば社会福祉法人を見てみてよ。exitがないからファミリービジネス率めちゃ高い。NPOの未来を見るようだよ。RT @DaisukeYamazaki@cloudgrabber 駒崎さんがお話されていたように、確かにEXITする時とかはいいのかも。

2010-02-15 08:47:13
cloudgrabber @cloudgrabber

流通市場を整備すればExitしやすくなります。そのためには、誰もが納得できるリターンを提供でき、透明性を確保しなくては。 QT @Hiroki_Komazaki 社会福祉法人。exitがないからファミリービジネス率高い。NPOの未来を見るよう @DaisukeYamazaki

2010-02-15 15:02:21
cloudgrabber @cloudgrabber

僕がどうも理解できないのは、駒崎さんがなぜ透明性確保の難しい「株式」にこだわり、さらに「無配当」にそこまでこだわるのかということです。 @Hiroki_Komazaki @DaisukeYamazaki

2010-02-15 15:11:45
cloudgrabber @cloudgrabber

駒崎さん自身が仰るように、道具と割り切って、それを資金の需要者と供給者の双方のニーズを充たせるようカスタマイズすればいいのでは?株も債権もその間のメザニン/quasi equityも選択肢は色々あります。 @Hiroki_Komazaki @DaisukeYamazaki

2010-02-15 15:13:12
kono satoko @satokok

透明性は必要。リターンの評価軸は幅ができるのでは? RT @cloudgrabber: 流通市場を整備すればExitしやすくなります。そのためには、誰もが納得できるリターンを提供でき、透明性を確保しなくては。QT @Hiroki_Komazaki @DaisukeYamazaki

2010-02-15 16:30:45
前へ 1 ・・ 3 4 次へ