電王戦、継ぎ盤使用提案についての反応

めも。
4
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
コクマルガラス🌗 @kokumaru

電王戦。継ぎ盤アリ、チーム合議アリで仮にプロが無双したとして、それで?目的はなんなんだ?という。ソフトに勝つことがプロ棋士の目的じゃないわけで。。。ほげーって感じ。

2014-04-05 22:11:52
コクマルガラス🌗 @kokumaru

電王戦。刀は銃に勝てる?かという勝負が、刀側は防弾装備アリとかになってもなぁ…。フルアーマー防弾装備はやりすぎだからチョッキくらいにしとこうとかやっても、もう何が何だか、だし。だから継ぎ盤はナシでいいんじゃないでしょうか^^

2014-04-05 22:17:04
コクマルガラス🌗 @kokumaru

とりあえず森下先生に継ぎ盤アリでリベンジマッチやってもらうというのは名案だわー。

2014-04-05 23:53:16
コクマルガラス🌗 @kokumaru

森下先生は発言だけ聞いてると大丈夫なの?と思えてしまうですのよ。リベンジマッチで継ぎ盤アリにしても、本番後の会見で継ぎ盤アリでの練習は今週からちょっとやりましたとか言いそうな怖さがある。あくまで発言だけの印象ですが。

2014-04-05 23:56:20
かるこえ @karukoe

継盤…タイトルホルダー…合議制…の後に「駒落ち」まで果たしてやるのだろうか…ううーん、わからん。去年、サトシン先生が負けた時のショックと今日森下先生が負けた時のショックはあまりにも違う…負けに慣れている???

2014-04-05 22:16:50
M井 @Moirogue

継ぎ盤使うならもう人間は合議制のほうが面白いと思うけどどうだろう。負けた時の人類の敗北感が半端無いけど

2014-04-05 22:27:31
math26 @math26

個人的には棋士が継ぎ盤使うとかないなー

2014-04-05 23:21:22
kmo2@観る評 @kmo2

じゃあ、年末のリベンジマッチは継盤ありの森下先生vsつつかなで

2014-04-05 23:27:53
kmo2@観る評 @kmo2

なんとなくプロだと継盤使わないほうが早く読める分強いような気さえするけど

2014-04-05 23:30:51
Legin @legin_net

自分はどちらかと言えば「たったの1面の継ぎ盤を使ったところで焼け石に水。容量的に差があり過ぎる状況は変わらない。盤に1局面並べる間にコンピュータは何万局面でも評価できる」という印象を持っています。 #shogi #denousen

2014-04-05 23:32:28
ikachaaan @ikachaaan

継ぎ盤持ち込みOKならいずれはノートパソコン使用OKになりそうだな。

2014-04-05 23:33:23
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【電王戦雑記】森下九段が記者会見で述べていた、対コンピュータ戦に限っては継ぎ盤ありにしては、という提案は、以前から変わらぬものですね。いまTwitterを見たところ、観る立場からの意見としては、賛否両論あると。

2014-04-05 23:44:01
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【電王戦雑記】対コンピュータ戦での継ぎ盤ありのルール、現状では、棋士間では否定論がほとんどのようですね。

2014-04-05 23:45:32
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【電王戦雑記】上級者ともなると脳内に将棋盤があるのだから、実際に並べなくても同じ、むしろ早く読める、というのが、将棋界の大きなアピールポイントだったわけですね。もちろんある程度の手数まではそれは間違いないのだけれども、ある程度以上に長くなってくると、やはり盤駒に並べた方が有利と。

2014-04-05 23:55:45
math26 @math26

うーむ。継ぎ盤使用は棋力向上の効果が薄そうな割に棋士の威厳を損なう効果が絶大な気がする

2014-04-05 23:49:05
Ulyemon @Ulyemon

継ぎ盤の使用は興味があるけど, それが興行として成り立つかは別問題.

2014-04-05 23:42:36
Ulyemon @Ulyemon

アマ, プロ双方の対局及び大会で継ぎ盤の使用の禁止がルールに明記されているものってあるのかな?

2014-04-05 23:46:13
Ulyemon @Ulyemon

ヒカルの碁の塔矢行洋とsaiのネット上での対局のワンシーンで, 塔矢行洋が「君が誘導した局面だが, なってみるとこちらも悪くない」みたいな事を言ってsaiもそれを認めていたという記憶があるので, こういう場合には継ぎ盤は有効そう.

2014-04-06 00:34:54
みなづきあかね @minadukiakane

継ぎ盤とコンピューターを使って最高の棋譜を製作しよう、ってことには違和感ないけど、継ぎ盤使ってコンピューターを倒そうってのは抵抗感が。前者は解析で後者は勝負だから。

2014-04-05 23:54:01
冬の晴れ間に @katahata2013

プロが継盤でコンピュータと対戦って、森下発言、そうなるともう勝負ではなく、研究。人間対コンピュータは、勝負ではなく、将棋に解を見出そうとする研究になっていくように想う。勝負は感情を背負ってぶれて失敗する生物同士ではじめて成り立つのだと思う。

2014-04-05 23:54:25
とにばと @ecorsal

電王戦。継ぎ盤ありルールが議論を呼んでいますけど。COMと人間で公平にというなら、人間は実戦例DBや定跡書も参照可能にしなきゃおかしいと思う。

2014-04-05 23:55:31
すうせい @mathmas0123

そもそも、継ぎ盤が必要ないように読む訓練をするのですが。

2014-04-05 23:58:58
すうせい @mathmas0123

森下先生が継ぎ盤有りと無しで同一ソフトと十分な数、対局して、勝率が有意に上がっていることを示してから本番をすればいい。

2014-04-05 23:59:59
平岡 拓也 @HiraokaTakuya

継盤、本当に使うならPCで継盤した方が局面すぐに戻せるから良いと思うけど、まあ見たくないな。

2014-04-06 00:00:27
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ