週刊うちのこファスナーマスコットをつくる 実験編

印刷できるプラ版とUVレジンを使ってマイキャラのオリジナルミニマスコットを作ろう!というメイキング&覚え書き。 絵が下手で申し訳ない。が、楽しいよ! 今後追記するかも。 オリジナルグッズ作るの楽しいから、趣味の範囲で、みんなうちのこ作ろう?
4
えいな️☕️🌸 @e_Li2CO3

週刊うちのこファスナーマスコットをつくる メイキングやりますどんどんぱふぱふー 創刊号はプラ板とUVレジンがついて300円 こういうの…ってまだ作り途中だから研究中ではあるけど理論的にはこれでできると思っている はず http://t.co/6kXZcweTnj

2014-04-08 21:14:50
拡大
えいな️☕️🌸 @e_Li2CO3

1、まず適当にグッズにしたい絵を描きます SD絵とか簡単でそれっぽいと思うけどアイデア次第で色々できると思うのでお前のクリエイティビティを発揮するんだ 今回はたとえばこんなんを適当に描きました。うちの翡翠くん。 http://t.co/AAYBYl2fFo

2014-04-08 21:17:49
拡大
えいな️☕️🌸 @e_Li2CO3

2、そしたらその絵を印刷できるプラ板をぽちっとな 結構たかいな…印刷ミスしないようにきをつけるんだ【楽天市場】ちぢめるカード はがきサイズ 10枚セット:クイックアート http://t.co/CS16jGNqN8

2014-04-08 21:19:37
えいな️☕️🌸 @e_Li2CO3

3、印刷準備しまーす。このへんはちぢめるカードの取説に書いてある通りなんだけど、プラ板は縮んだときに色が薄くなるので、イラストの上に30%で白いレイヤーをのっけて、左右反転させましょう(←重要)。反転絵をみるのがつらい…?一緒に画力を磨こう…?(肩ぽん

2014-04-08 21:22:28
えいな️☕️🌸 @e_Li2CO3

4、フォトショとかで適当にはがきサイズの用紙を設定して、イラストを配置しまーす。今回は一枚に3人くらい入れたけど、だいたいプラ板は1/4くらいのサイズになるので、完成サイズをイメージしながらつくるんだ。でもって、少し縮み方に癖があるので、画像を90%くらいに細長くしておく、らしい

2014-04-08 21:26:39
えいな️☕️🌸 @e_Li2CO3

5、印刷します。用紙サイズと印刷モードの設定を忘れずに!うちのbrotherのプリンターは普通紙・きれいでうまいこと印刷できました。

2014-04-08 21:28:04
えいな️☕️🌸 @e_Li2CO3

6、印刷が乾いたら穴あけパンチ(書類とかをファイルするときのあれ)でぺちっと穴をあけます。忘れるので先に空けるとよい。気長にやろう。でもって、おおまかにはさみで切ります。こんなんなりました。かなり色薄いけど、大丈夫! http://t.co/R9XMeaK8sy

2014-04-08 21:31:44
拡大
えいな️☕️🌸 @e_Li2CO3

7、プラ板焼きます。そのへんはプラ板の焼き方のコツとかいろいろあるからみるとよい。すぐ縮むので放置だめぜったい。あらかじめクッキングシートとちょっと厚めの本とか用意しておくべし。平らなところにクッキングシートひいてそのうえに縮んだプラ板ぺいってのせて本で圧迫祭りします。熱い注意。

2014-04-08 21:35:32
えいな️☕️🌸 @e_Li2CO3

8、ちぢめたのがこちら。上手に焼けましたー http://t.co/uSpBvSOR12

2014-04-08 21:36:21
拡大
えいな️☕️🌸 @e_Li2CO3

9、ここからUVレジンの出番です。なんでもいいけど透明でハードのやつおすすめ。大きい手芸店いったら安く買えるのあるから行ってみよう。私が買ったのはクラフトアレンジっていう50g入りでセールで1500円くらい。これで十分以上。

2014-04-08 21:42:21
えいな️☕️🌸 @e_Li2CO3

10、さっきのプラ板の上に、こんもりぷっくりするようにレジンを盛ります。粘性と表面張力があるから大丈夫だけどかためるとき大変だからこぼれない程度に。クッキングシートとかの上でやればいいと後になって思った。細かいところとか端は、がんばれ。

2014-04-08 21:45:07
えいな️☕️🌸 @e_Li2CO3

11、できましたか!レジンに気泡が入ってたらつまようじとかでつついたりすくいだしたりしてのけておくんだ。気泡は敵。ドライヤーとかの熱風をそっと当てるとかしばらく置いておいて取りやすくするとか色々テクがあるらしいよ。出来上がりに気泡入ってるとしょんぼりするからがんばって取ろう。

2014-04-08 21:48:17
えいな️☕️🌸 @e_Li2CO3

12、気泡をのけたら、UVレジンは太陽光で硬化します。「直接日の当たる」窓辺とかにほこりが入らないようにして置いておこう。1時間くらいで固まるっぽいけどいつも1日放置しておそるおそる確認します。直接日の当たらないところだと固まらないので注意。曇りとか雨とか夜とかはやめるんだ。

2014-04-08 21:52:12
えいな️☕️🌸 @e_Li2CO3

13、硬化しましたか?なんかぷっくり表面がつやっとなるはず。確認するときは楊枝とかでおそるおそる確認するとダメな場合のダメージを最小限に防げる気がする。言うの忘れてましたがこのプラ板は印刷面の反対方向が透明になってます。だから反転印刷!レジンは透明の方に盛ってください!

2014-04-08 21:55:16
えいな️☕️🌸 @e_Li2CO3

14、レジンを盛って硬化したのがこれ。写真だとわかりにくいけどぷっくりつやっとしてるはず。盛りすぎて穴の部分を塞がないようにしようね…(失敗した)いや後で開ければいいんだけどね…サイズはだいたい3cmくらいです。 http://t.co/0mwTkNbuir

2014-04-08 21:58:46
拡大
えいな️☕️🌸 @e_Li2CO3

ここからは理論的にこうしたらできるはず なので まあ適当に聞いてくれ

2014-04-08 21:59:32
えいな️☕️🌸 @e_Li2CO3

15、クリアーラッカーを用意。UVカットできるスプレータイプのが模型店とか塗料扱ってるとこにあると思う。けど多分百均の透明ラッカーでも大丈夫じゃないかな。ざらざらしてる半透明の印刷面をそれでコートします。少し多めにつやっとするくらいかけられたらいいかな…ここで透明度増すかもしれん

2014-04-08 22:02:43
えいな️☕️🌸 @e_Li2CO3

16、ついでに表面もクリアコートしたら小傷とかでこぼことかごまかせないかなと思っているがやってないのでまあ人柱

2014-04-08 22:03:48
えいな️☕️🌸 @e_Li2CO3

17、クリアコートかけるときは適当に大きい段ボール箱に軽くセロテープとかマスキングテープで固定したらやりやすいんじゃないかな多分。蘇る某コアメダル分解塗装時の思い出

2014-04-08 22:06:16
えいな️☕️🌸 @e_Li2CO3

18、完全に乾いたら、穴の部分に丸カンをはめてカニカンとかと接続でいける気がする。金具はわりと百均とかで買えます。後は好きなところに付けたらおっけー!おめでとう君のマイキャラグッズの完成だ!……と、なるといいなー…。

2014-04-08 22:09:26
えいな️☕️🌸 @e_Li2CO3

というわけでレジン沼にはまりつつあるアカウントからお届けしました。ここまでの作ったものとか。宇宙塗りとかクリアフィルムに印刷して封入とかいろいろやってるけどまだまだうまくいかないね。たのしい。 http://t.co/McJP7kOh6I

2014-04-08 22:12:39
拡大
えいな️☕️🌸 @e_Li2CO3

封入上手くいったら今度は週刊痛レジンをつくるをお届けしたい

2014-04-08 22:13:07
えいな️☕️🌸 @e_Li2CO3

しかしこうやって挙げてくと結構初期投資かかっててそりゃ財布が薄くなるよながくぶる

2014-04-08 22:14:36
えいな️☕️🌸 @e_Li2CO3

そうそう、ジェルネイルとかやるお姉様方は、UVレジンがあれで固まるのが多いので、活用おすすめです!太陽光だとなかなか固まらないけどあのランプ使うと3~5分でかたまる。ていうかネイル用のランプだと2000円くらいのあるし。もっと高いと思ってた。

2014-04-08 22:21:32

つづき。クリアコートと金具装着編。