#melc2014(04/10)

2
木原 健太 @K_Kifaaara

#melc2014 価値観を持たないでも生きてゆけることが幸福なのか?

2014-04-10 17:55:04
ふじよし @5v_satoko

価値観もつって怖いなっておもっちゃうな #melc2014

2014-04-10 17:56:00
おおぐすく @muuun9

誰も答えを持ってない問題に挑むのが、長岡研究室か(笑) #melc2014

2014-04-10 17:57:42
カニエ @914KAI

リーダーシップを取れる人間にならなければならない。 #melc2014

2014-04-10 18:18:51
内海博介 @89Hirosuke

長岡研究所とゼミ。正直にいうと意識したことすらなかった。自分の中で自分は組織の一員という認識ではなく木曜4.5限に行われる話し合いの会に参加するという意識だったのかもしれない。しかし長岡研の活動スタイルからすると木曜の授業以外の時間も充実させる必要がある。 #melc2014

2014-04-10 20:48:35
内海博介 @89Hirosuke

学習とは将来に向けての準備が全く意味のないものになる時、何をすればいいのかを考えること。誰も何をしたらいいかわからない中、僕らはとにかく動くしかないのだろう。何を頼りに行動するかは人それぞれ。一番ダメなのは損得に囚われて可能性を潰していくことなのか。 #melc2014

2014-04-10 20:48:49
内海博介 @89Hirosuke

どんな社会を作りたいのか?この質問に答えられるようになってからでないと世の中の流れをみてそれに適応させようという意識では急速に流れゆく現代社会を引っ張ることはできない。いっそ世の中のことを完全に無視して、自分の理想を突き詰めることから始めてみようか。 #melc2014

2014-04-10 20:49:12
tomoka @tomoka3113

ゼミと研究室の違い、考えたこともなかった。そこに集まってただ勉強をするだけの集団ではなく、日頃から様々な情報を得て、それらを研究室に属している人たちと共有するためのゼミでありたいと思った。 #melc2014

2014-04-10 21:12:22
むらまつ @chbmkty

#melc2014 自分は何に興味があるのかわからない。わからないから越境して世界広げることが必要。 越境の意味を今日改めて考えた。最先端のことは本に乗ってないから最先端のことをやってる人に会って話すしかない。この最先端は次の瞬間最先端ではなくなるから、越境を続ける必要がある。

2014-04-10 21:13:38
むらまつ @chbmkty

#melc2014 予想できないスピードで変化が進んでいることは越境してみて実感している。予想できない近い将来のときには暮らしと仕事の関係が1番今と変わっていそう、と思っていたがそんなこと予想しても将来は見えない。予想できないから自分で社会を作る必要がある。

2014-04-10 21:26:34
tomoka @tomoka3113

私が30代半ばになる頃には今、存在している職業の約6割がなくなっているかもしれない。どんな職業が現れるかは誰にもわからない。私たちがおもしろそう!と思ったり、こんなことできたらいいな!と思い行動することによって新しい職業はできるのかもしれない。 #melc2014

2014-04-10 21:27:05
むらまつ @chbmkty

#melc2014 わたしの班は、"学習は問題意識の継続"だと考えた。FLEDGEが終わってから、問題意識を生活の中で考えるようになったように思う。それを継続させるとしたらずっと頭を働かせることになる。学習することは頭で考えること。 http://t.co/ZNypiFkiQW

2014-04-10 21:49:25
拡大
tomoka @tomoka3113

学習とは自ら問題を見つけ、解決すること。問題は与えられるものではなく自ら見つけなければならない。これはmelcでは鉄則であると改めて実感。 #melc2014

2014-04-10 21:52:29
tomoyo @toto12292

私にとって学習とは問題意識の継続であり、勉強とは問題解決の継続であると思った。2011年に小学校に入学した人の6割は今存在しない仕事につくというアメリカでの発表。世の中は驚くほど変化が早い。指示されて動く時代は終わった。だからこそ問題意識を持ち続けていきたい。 #melc2014

2014-04-10 21:55:32
tomoyo @toto12292

未来が予測できなければ自分で創りだせばいい。時代の変化が早いなかで世の中に合わせているだけでは新しいものは生まれないと思った。私は今どのような将来を創りたいのかをしっかり語れるようになることが大切。そのためにも越境をして世界を知っていきたいと強く感じた。 #melc2014

2014-04-10 22:32:03
うえだちはる @bocweda9

15年後の社会は大きく変わっていて、今はある仕事の半分以上はないと言われている。準備もなにもできない未来にどうやって備えるのかではなく、自分が社会を創ればいい。じゃあまずどんな社会を自分はつくりたいのか。それを考えるには、やはり越境だなと思った。 #melc2014

2014-04-10 22:48:54
tomoyo @toto12292

自分の興味関心はpublicでinformalでないと語ることはできない。他者に共有すべきことなのかを考えることが大切だと改めて感じた。見えない未来が来るなかでどう振る舞っていくかを考えることが重要であり、その場にプライベートな問いは必要ないと感じた。 #melc2014

2014-04-10 22:54:42
ふじよし @5v_satoko

前提がある中で勉強するのと、予想できない未来をわかった上で学習するのは、後者のが枠がない分自由だけど、その分大変だと思ってしまう。自由に離された中で生きづらいかも、と思う自分は突然動物園から野生に放たれた動物みたいだ、と思った。15年後に自由に生きていたい #melc2014

2014-04-10 22:56:37
ふじよし @5v_satoko

ゼミと研究室の違い。勉強と学習の違い。普段どうやって使い分けてるんだろう?と考えると、なんとなくこれは違う気がするみたいな感覚的なものだと思った。これをまず自分の考えとしてタンジブルに表せるようにならないとな。 #melc2014

2014-04-10 22:59:57
ふじよし @5v_satoko

世の中は驚くほど変化が早い。予測できない未来なら、自分が作ればいい。 自分は何かに乗っかること、誰かに異を唱えることしかやったことがないのかもしれない。まずは実感できるほど越境して、知ることから始めよう。 #melc2014

2014-04-10 23:02:56
めぐる @meguru0213

長岡ゼミと長岡研究室の違い。 ゼミは勉強会であり、研究室はコミュニティとしてのMELC。 今日までは二つの違いを全く意識していなかった。常に組織の一員であるという意識が大切なのか。越境するときに心がけていきたい。#melc2014

2014-04-10 23:25:01
めぐる @meguru0213

グループワークでは分業してはいけない。これも改めて考えさせられた。自分は基本的に他の人の話を聞くのが好きというのはある。でももっとクリエイティブな話し合いをするには聞くだけじゃなく自分から発信していかないと。 #melc2014

2014-04-10 23:25:07
めぐる @meguru0213

少し思ったのが人とは違う意見を持つにはどうしたらいいんだろう?ということ。人の話に「共感」「納得」はできるけれどその逆ができない。人の意見をなんでも受け入れてしまうのは自分の中の価値観がまだちゃんと定まっていないということなのかな。 #melc2014

2014-04-10 23:25:16
うえだちはる @bocweda9

学習と勉強。何気なく使い分けている気はしたけどちゃんと考えてみると違うものだと認識した。とても不思議だったのが、何気なく使い分けているくせに話してみるとほとんど似たような考えをグループみんながもっていたこと。その価値観ってどこで作られるんだろうか。 #melc2014

2014-04-10 23:51:54