昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

イチゴシロップ速報&甘夏シロップ速報

毎日TLに流れてくるいちごシロップの写真がなんとも美味しそうで、togetterでまとめたらレシピ代わりにならないかしらと初めてまとめ作成してみました。
344
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

【シロップの注意点まとめ】 ①ときどきかき混ぜる。菜箸などで下にたまった砂糖を巻き上げるようにして、均一にする ②あったかくなってきたら冷蔵庫でつくってもよいかも ③蓋つきの容器のほうがよさそう ④3〜4日で仕上げて、フルーツを濾してボトルに詰めて冷蔵 ⑤傷んだフルーツは使わない

2014-04-19 11:00:54
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

甘夏シロップは腐ってる感じでもないんですよね。しかし異変を感じる。あのままお酒になったりしてくれないかな。だけどお酒になったら違法になるのかな?舐めてみてもマズくはない。ただ甘いだけじゃない、なにか複雑でふくよかな味わいになっている…。これが発酵ということなのかな。

2014-04-19 11:03:09
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

#甘夏シロップ速報 最終工程です。上白糖に甘夏を漬けてから5日後に、ザルで濾しました。発酵したかな?と思った瓶のものは濾したあとでレンジで500W、6分加熱して、別で保存。味は問題なくおいしいです。 http://t.co/qE5o2e5Ufg

2014-04-19 20:40:52
拡大
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

#甘夏シロップ速報 最終的な色はこんな感じ。まさにイエロー!甘夏とお砂糖だけで、こんなにきれいな色が出ます。夜店のかき氷のレモン味のシロップ並み、きらきらに黄色い。 http://t.co/H8Ul1QRFgr

2014-04-19 20:43:51
拡大
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

#甘夏シロップ速報 シロップを搾り取ったあとの甘夏の実は、タッパーに入れて冷凍保存。砂糖のために冷凍庫でもカチカチには凍りません。出してすぐパクッとつまめる、「食べるマーマレード」みたいなおやつに。 http://t.co/qpEWHNiOT7

2014-04-19 20:46:17
拡大
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

続イチゴシロップ速報。商店街の八百屋さんで、とちおとめを箱買いしてきました。しめて800円也。もちろん税込みで。 http://t.co/B3nKijeLzb

2014-04-20 20:07:11
拡大
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

うふふふふふふふ。 RT @kurucoro: @cobta きび砂糖いちごシロップできました!今グミいちご食べたけど美味しすぎ昇天しそうでしたw。シロップの色はやっぱ上白糖じゃないから黒っぽくなったけどたぶん味は美味しいと思います。ありがとうございました!

2014-04-21 09:20:32
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

きれいー!わざわざ写真ありがとうございます。 RT @ComemyHouse: @cobta イチゴシロップ完成しました♪ 500gの苺と550gの砂糖が約800ccのシロップに変身! 透明感のある赤、すごく綺麗ですね〜! http://t.co/6y9ZS3tlY4

2014-04-21 09:20:52
拡大
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

でしょうでしょう!売ってるジュースと比べものにならないおいしさ。 RT @kurucoro: いちごシロップは炭酸で割って飲む予定。こんなの知っちゃうと普通に売ってある炭酸のジュース買ったりジャム買ったりする気が失せちゃう。

2014-04-21 09:23:10
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

甘夏シロップをただ水で割って飲むところ。市販のはちみつレモンをもっとおいしくした味がします。風邪気味のときはほんと体に染みます。 http://t.co/59DGVbrsJS

2014-04-21 09:28:20
拡大
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

トマトもおすすめです。 RT @kurucoro: @cobta ちびが甘い炭酸ジュースが好きですごく飲むんだけど、市販のものは砂糖もすごい量入ってるしあんまり体によくないよな〜甘さを調節したいと思っていたところのいちごシロップの作り方でした!もっかい作ります!!今度は上白糖で。

2014-04-21 09:29:11
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

トマトそのままです。半切りとか。1/4とかを、そのまま砂糖にズボッと入れます。 RT @sawa_ho: @cobta @kurucoro なんだか想像つかないんですが、トマトのシロップってどんな感じですか?トマトもイチゴみたいにグミ状になるんですか?皮むいて仕込むのかしら?

2014-04-21 14:08:01
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

湯むきはしなくてもできると思いますよ。 RT @nekone1203: @cobta トマトはミニトマトの湯剥きですか?

2014-04-21 14:08:28
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

トマトのシロップでは、残ったトマトはぺたーっとなります。グミみたいな感じではないです。ジャムっぽい感じです。

2014-04-21 14:12:15
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

成長感というか、時間の経過が楽しめますよね! RT @stephane_pony: @cobta 少量ですが甘夏シロップを漬けていい感じに進んだのでいちごシロップも漬けました!ふとした瞬間に成長してるのを確認してとても癒されています。 http://t.co/tGPFxwf47V

2014-04-21 23:32:33
拡大
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

オレンジ色いいですね!いろんな色つくりたくなってきます…。 RT @bits56563125: @cobta イチゴシロップが一段落着いたので、私も柑橘シロップ作り始めました(^^) 甘夏&デコポンなのでオレンジ色が強くなりそうです。 http://t.co/atyFfLvPDW

2014-04-21 23:33:10
拡大
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

炭酸で割るのがいちばんおいしいと思います。 RT @usotsukiriku: Hiromi Fujiiさん @cobta のレシピで作ったイチゴシロップと炭酸水で。きれい。 http://t.co/qTEMsDFwuO

2014-04-21 23:33:36
拡大
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

簡単な、イチゴシロップのつくり方。1. イチゴを買ってきて洗います。意外と傷みやすいので、なるべく買ってきたその日に洗うのがよいです。 http://t.co/SfHKJcwzq1

2014-04-23 13:32:17
拡大
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

イチゴシロップのつくり方。2. イチゴのヘタをとりながら分別します。シロップに使うのは傷みのないものだけです。ちょっとでも端の柔らかくなっているものは除いて、ふつうに食べます。 http://t.co/YgGNokdnxE

2014-04-23 13:34:46
拡大
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

イチゴシロップのつくり方。3. イチゴの重さを量ります。写真の量で400gくらいです。2パックのイチゴを洗ってヘタを取って選別すると、350〜500gくらいになると思います。 http://t.co/GOQgfSa29g

2014-04-23 13:37:03
拡大
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

イチゴシロップのつくり方。4. 砂糖を量ります。上白糖は、重量比で果物の1.1倍使います。この写真は、イチゴ270gと砂糖300g。けっこうぞっとするくらい笑、たくさんのお砂糖を使います。 http://t.co/RS41KuMc8G

2014-04-23 13:41:28
拡大
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

イチゴシロップのつくり方。5. イチゴと砂糖を順々に瓶の中に入れていきます。ここの作業が美しくていちばん楽しい。瓶はゆったりサイズで、蓋のできるものがよいです。あとから持って振ることができるので。 http://t.co/e6lz8jYcSE

2014-04-23 13:43:50
拡大
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

イチゴシロップのつくり方。6. 瓶に1:1.1の重量比でイチゴと上白糖を詰めたら、蓋をします。もし入り切らなかったら、分けて取っておきます。たぶん6時間後くらいには、かさが減って追加投入できるはず。 http://t.co/PSzWzRU1XN

2014-04-23 13:48:54
拡大
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

イチゴシロップのつくり方。7. あとは様子を楽しみながら3〜4日待ちます。イチゴから出る水分で砂糖が溶けるので、ときどき瓶をゆすって撹拌。常温でも、砂糖に接していればイチゴはたいがい悪くなりません。 http://t.co/Em4UpecHsy

2014-04-23 13:52:53
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ