天変地異まとめ

2
DJスコヤカ @anisotronica

【天変未来】には可能性が無限に広がっていますが、勝ち筋はどれかというと何もありません 【天変未来】は生き様のようなものだからです

2014-04-19 19:39:54
DJスコヤカ @anisotronica

一方、【天変ハモン】は簡単です バカでも組めますし強化もされます 天変地異の恩恵を受けようと思えば受けられますし、天変地異を自ら剥がすデッキなので、ファンデッキとしても味があります

2014-04-19 19:40:56
DJスコヤカ @anisotronica

【天変ハモン】の場合3枚という量、ハモンを引く必要から、宣告ブーストは必要ですし、ゴッドチェインシステムも有用でしょう 【宣告チェイン】と構成が似るため上回れるかは難しいですが、差別化は容易です

2014-04-19 19:42:36
DJスコヤカ @anisotronica

遊戯王Hのラムウの良さについてもまとまったので書きます

2014-04-19 19:46:30
DJスコヤカ @anisotronica

天変地異3要素 ドロー シャッフル(サーチ) その他飛び道具

2014-04-19 19:47:27
DJスコヤカ @anisotronica

ラムウは恐らく創作上どころかデッキ構築上、ピーピングシャッフルを主軸にした初めての例です そんでもってデュエルディスクシャッフル さらに絶頂顔オプション付きです シャッフル、コントロールフェチにはたまらない萌え要素の塊です

2014-04-19 19:49:01
DJスコヤカ @anisotronica

シャッフルという性質上、未来を司るということになります 封印の黄金櫃、ダイヤモンドガイなど天変地異と相性の良い未来形カードも使っています つまり、テンポアドを取って戦うデッキです デビルガイもとても良い使い方をしています

2014-04-19 19:51:01
DJスコヤカ @anisotronica

未来というと使うカードは絞られますが、テンポアドという言葉に着目すると、鵬翼の爆風なんかが視野に入ります すなわちクロックビートですね こうすると結構落ち着いた構成になりますし、天変地異を戻してデッキボトムにも置けます

2014-04-19 19:52:29
DJスコヤカ @anisotronica

なので、未来、テンポ、すなわち元来の天変地異コントロールのやり方に則っているわけです そうなると、入るカードはリチュアではなく霞の谷になります

2014-04-19 19:53:28
DJスコヤカ @anisotronica

デッキトップ確認ではなく、ひっくり返しに注目するわけです 例えば水霊術葵は完全ピーピングハンデスですから天変地異の必要はありません 一方風霊術雅はデッキボトムという天変地異ならではの効果を持ちます

2014-04-19 19:54:48
DJスコヤカ @anisotronica

さらにファルコンというセルフバウンスの最も緩い条件を持つカードが霞の谷には存在します 雷神鬼も無理なく入ります ディバイナーでドゥロ作るよりは簡単です

2014-04-19 19:55:54
DJスコヤカ @anisotronica

ファルコンビートは遅いですが、天変リチュアもそんなものですから、打点が高い分強く、ドラグニティも使えます

2014-04-19 19:56:31
DJスコヤカ @anisotronica

しかし、リチュアディバイナーでなければならない理由があります 占いです なんてったってディバインです デーモンの宣告を戻して撃って繰り返す機械的な動きより自然に見えます

2014-04-19 19:57:48
DJスコヤカ @anisotronica

セルフバウンスは一種のバグみたいなものです 動きはひっちゃかめっちゃかになります代行天使バードマンは見た目がかっこいいですが

2014-04-19 19:58:14
DJスコヤカ @anisotronica

遊戯王Hではディバイナーの占いからバッドエンドが宣言されます 天変地異使いが魅せたくて魅せたくてたまらない局面です ただ、バッドエンドはフィニッシャーではなく、そのまま使ってもシンクロしても、効果は次ターンに向きますから、ここで未来要素をもう一回入れるわけです

2014-04-19 20:00:11
DJスコヤカ @anisotronica

ディーヴァ→ディバイナー→バッドエンドの絵面は、とても魅力的です 人魚の歌は滅びを意味しますし、リチュアは破滅の未来について知る一族です 避けられない運命を予言する場合、見えているものを宣告するのはむしろここでは良い演出となっています

2014-04-19 20:03:03
DJスコヤカ @anisotronica

バッドエンドがフィニッシャーでないことは一つの意味を持っていて、その後にハモンを構えられるということがあります バッドエンドは魔法を捨てませんが、ハモンは捨てます

2014-04-19 20:04:35
DJスコヤカ @anisotronica

ハモンはビジュアル的にも打点としても、捧げるコストとしても盤面をひっくり返しますが、なんといっても天変地異を解除するということに大きな意味が有ります ただし、ハモンの効果自体はどちらかというと持久戦向きです

2014-04-19 20:05:33
DJスコヤカ @anisotronica

これにも意味をもたせることはできます 天変地異が微弱な効力しか持たない以上、解除しても効能が表れるまでには時間が必要です それを魅せられるのがハモンです 情報が突然一つ遮断されるプレッシャーを演出することができます

2014-04-19 20:06:37
DJスコヤカ @anisotronica

特に、消耗戦の引きかけ状況においては、何が引けるか分からない緊張感を取り戻すのはとても面白いことです

2014-04-19 20:07:02
DJスコヤカ @anisotronica

また、ハモンの効果自体もクロックに向きます ターボを継続するなら守備表示、壁で防がれても1000ダメージ こちらも500ずつ宣告で削るので、消耗戦らしい戦いになります

2014-04-19 20:07:56
DJスコヤカ @anisotronica

決めようと思えばダイレクト4000を不意打ちに見舞ってもいいですし色んな使い方があります

2014-04-19 20:08:23
DJスコヤカ @anisotronica

でもあんなにシルバーバレット搭載した上に、DHEROを活かした構成にするのは流石に思いつきもしませんでした デッキ構成が凄いと喜ぶのは簡単で、デュエル構成の方が難しいのでしょうが、脱帽でした

2014-04-19 20:18:11
DJスコヤカ @anisotronica

ラムウは未来キャラか、ということについて、未来プレイは天変地異にデフォルト搭載なので特化しなくてもいいかなと 未来アド重視プレイじゃなくて展開に振ってもブレてるとまでは言えないかも

2014-04-19 20:19:28
DJスコヤカ @anisotronica

個人的に天変未来は初めて見れたので、展開とターボが始まって少し残念でしたが、あんなにほぼピン差しの凄いぶん回しを見れた以上、残念と言うわけにもいきますまい

2014-04-19 20:20:31