滞在先のインドネシアで現地在住の日本人の方々と「楽しげに」会話する自称映画監督

この纏め http://togetter.com/li/660630 の続きです。 長いですし、多分不快になると思いますので、適宜読み飛ばしください。 率直に言います。纏めのため現地の方々のTLを拝見してまして、纏めた部分以外を読んでる内に自分もインドネシアに行きたくなりました。誰かが出国した後に。
8

この纏めからの続きです。

まとめ 藤原敏史監督及び山川さやかさんとのやりとり まとめ 2014年4月28日、ベルリン国際映画祭への出品もされている藤原敏史監督にレイシスト及び人間のクズとして認定されたので記念にまとめました。 <追記>5月2日にその後の流れを大幅に追加、後半は途中から参加された山川さやかさんとのやりとりが中心です。タイトルも一部変更しました。 22486 pv 81 1 user 3

自称映画監督氏は、どうしても現地在住でインドネシア語も操れる日本人の方々より「自分がインドネシアの慰安婦について詳しい」と言いたくて堪らないようです。

おてつ @guruado

最近、スラウェシで自分の経験を語る女性の記事見たな。ティモールでは通じなかったし、知らない人がばっかだった。戦中の餓死者が沢山いたのは聞いたけど。東ティモールではどこかの団体が調べた慰安婦のレポートネットで見れる。ただし、ちょっと信じ固い内容だけど。 >RT

2014-04-28 14:54:48
切り取り線 @kiri_tori

✄----------- 4/29(火祝) ----------✄

2014-04-29 00:00:00
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ AM 1:00 ------------✄

2014-04-29 01:00:00
おてつ @guruado

私も大東亜戦争肯定論にインドネシアが使われるの嫌いなんだけど。確かにPETAが役立ったりや日本兵が独立戦争に加わっているけど。あの戦争は国産みの神話みたいなもので、我々外国人が語る場合も気を使わない.. http://t.co/1Cv0xOSQZX

2014-04-29 01:40:28
おてつ @guruado

@ahmadhito ヘイホの映画もいいですな。故郷の村に赴任した警備隊長に見出だされ兵補になり、あちこちを転々とする。が、敗戦で隊長は絞首刑、彼は軍装のまま故郷に帰り、戦後を農民として過ごす。@toshi_fujiwara @643Myshelf @bikitan6464

2014-04-29 01:49:28
おてつ @guruado

@ahmadhit 鬱々とした思いを胸に世を去るが、彼は知らなかった。自分の孫が、自分が青春を捧げた国の人間と結婚するとは。孫とはうちのかみさんの事ですがね。 @toshi_fujiwara @643Myshelf @bikitan6464

2014-04-29 01:51:58
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ AM 2:00 ------------✄

2014-04-29 02:00:00
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

一方で大多数のインドネシア人にとって日本軍はただの侵略者に過ぎなかったわけで、戦後大人しかったのは日本との経済関係があったから。RT @guruado 自分が青春を捧げた国の人間と結婚するとは。@Ahmadhit @643Myshelf @bikitan6464

2014-04-29 02:41:30
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@guruado 続き)で、多くのインドネシア人が日本時代を「最悪」と思っても文句は言えないわけですね。それこそ現地人女性を強引に軍の性の慰みものになんてしてりゃ、文句を言えた筋合いではない。@Ahmadhit @643Myshelf @bikitan6464

2014-04-29 02:42:37
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@guruado 続き)ただし韓国の慰安婦と同様、性労働につかされた女性は差別されまくるわけで、戦後彼女達はインドネシアが独裁政権だった時代には社会からも見捨てられて来たわけで、それは韓国だって同様です。@Ahmadhit @643Myshelf @bikitan6464

2014-04-29 02:43:57
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ AM 3:00 ------------✄

2014-04-29 03:00:00
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@guruado 続き)しかもその軍事独裁政権の素地を作ったのが、韓国の場合でもインドネシアの場合でも、その軍事独裁は日本軍の影響下にあるロクデナシだったわけですから、言い訳のしようがないですよ?@Ahmadhit @643Myshelf @bikitan6464

2014-04-29 03:24:10
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ AM 4:00 ------------✄

2014-04-29 04:00:00
おてつ @guruado

@naos888 おはようございます、寝損ねましたw

2014-04-29 04:48:21
おてつ @guruado

@toshi_fujiwara おはようございます、仰っていることに概ね同意ですよ。おそらくアフマッドさんも。慰安婦にされた方が、このムスリムの国で辛い目にあったのも。日本との協力を重視するスハルト政権下で声をあげにくかったのも。ただしこの国は広く複雑です。

2014-04-29 04:49:19
おてつ @guruado

@toshi_fujiwara 日本の統治はオランダ統治より過酷と教科書に書かれてます。強制栽培と虐殺で大量の死者出したオランダより?と驚きましたが、そう取られているのは仕方ないでしょう。でも、PETA等の日本軍が導入したモノが独立に役立った事も書かれている。

2014-04-29 04:49:39
おてつ @guruado

@toshi_fujiwara 勿論、軍政の統治機能を上手く独立に使ったまでのこと。マランの日本人指導の農園や、独立戦争に参加した兵士、三浦襄のような人間をとりあげて、あの戦争を肯定だけする気はありません。ただ、こういう表と裏があり、一言では表せないと思います。

2014-04-29 04:50:01
おてつ @guruado

@toshi_fujiwara 地理的にも同じです。緒戦で日本軍有利な戦いだけで割と平穏に終わった地もあれば、米軍反攻で激戦になった地も。ポンティアナックやババルのように住民虐殺の舞台もあれば、妻の出身島のように戦犯とされ処刑された将校の助命に住民が動いたと伝わる島もあります。

2014-04-29 04:51:00
おてつ @guruado

@toshi_fujiwara 私がこの広い国で動いたのはごく一部ですが、イアンフという言葉は聞いたことないです。海軍航空隊のあった街にも住んでいますので、存在自体はあったと思いますけど、そういう表現は19年間インドネシア人の口から聞いたことないです。

2014-04-29 04:51:16
おてつ @guruado

@toshi_fujiwara 日本語自体は田舎でも意外と聞きます。赴任直後は戦中に覚えた老人がおられましたし、今でも日本で研修生として働いた人がかなりいます。でもあの時代というと、ロ―ムシャ ヘイホ パッカヤロ― サケ ニワトリ それとオンナってのは聞いたことあります。

2014-04-29 04:51:38
おてつ @guruado

@toshi_fujiwara だから藤原さんのツイで首都は違うのかと思ったら、首都在住のアフマッドさんも尋ねられて興味深く見てました。ああいう結果になって残念でしたが。ではお仕事頑張って下さい。連ツイ失礼しました。

2014-04-29 04:51:51
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ AM 5:00 ------------✄

2014-04-29 05:00:00
kobari @kobarijakarta

インドネシア社会と日本の占領期に関する自称映画監督と現地定住の方との会話。 - Togetterまとめ http://t.co/fQ4W5S3vrM @togetter_jpさんから

2014-04-29 05:24:50
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ AM 6:00 ------------✄

2014-04-29 06:00:00
1 ・・ 13 次へ