神道と英語と神の概念。

神道学者が神という語を英語という「近現代に対峙したキリスト教言語」に翻訳する際はローマ字表記で「カミ」とする表現も必要と提案し、東方正教会の司祭がその意義を問う。
12
Naka51@神道学者 @genshin01

昔、神道の感覚はGODやdogmaでは表現しにくい所がある。なのでkamiやoshieという表現も必要…ということを言ったことがあります。これについて一定の割合で「そんなこと言うな」という方がいらっしゃいます。その背景には「GOD」で全て表現できる、という他にこんなものも。【続】

2014-04-12 11:08:36
Naka51@神道学者 @genshin01

【続】それは「勉強・研究もできない神道の人間がグダグダいうな」というもの。神道の歴史に蓄積された研究や歴史を知っているのかどうか知りませんが、首を傾げざるを得ません。中には「そんなものオレが知らないから無いにきまっている」という方もいました。※「 」内セリフは実話です【続1】

2014-04-12 11:16:19
Naka51@神道学者 @genshin01

【続1】ツイッターではこんな感じのものも。「Godやdogmaはなじまないのでkamiやosieとしたい」と神道学者や神社関係者がやっているのを見ると(英語が出来なくて国大皇大しか受からなかったからといって他人を巻き込むな)と思う」( @sulaymanhakiym

2014-04-12 11:19:02
このツイートは権利者によって削除されています。
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

国家神道・近代神道関連の書き込み、勉強になります。その上で、キリスト教の神につき"God"と英語で考察されるのが日本では多いのですが、首を傾げるポイントが二点。まず、なぜギリシャ語Θεοςではないのでしょう?千歩譲ってなぜラテン語Deusではないのでしょう続 @genshin01

2014-05-01 00:54:19
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

承前)今一つ、θεος も godも、いずれも多神教の神を指す場面で普通に使われる語彙です(だからこそ記述では大文字にして区別しているわけで)。そこでわざわざ「ゴッド」ないし"God"と英語で表現する事に、合理性を感じません。続 @genshin01

2014-05-01 00:56:41
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

承前)言葉を無理して変えようとするのではなく、「神道の神」「キリスト教の神」で良いではないか、と思うのです。ギリシャ正教会も多神教時代のギリシャ語からそのままΘεοςを使い続けて居ます。逆が不可となる理由がちょっと思いつきません。 @genshin01

2014-05-01 00:59:53
Naka51@神道学者 @genshin01

ご指摘有難うございます。少し考えていました。まず「God」表記ですが、神道の場合、近現代に対峙したキリスト教言語が英語であったことに起因すると考えられます。そして「God」「神」の区別は、英語圏研究者と接した時の実感触に起因する用法です。続@suzutuki1980

2014-05-01 01:42:11
Naka51@神道学者 @genshin01

海外研究経験のある三橋健先生は「Θεος」「Deus」という言葉でもキリスト教の神を表現されましたし、文献考証の観点からするとご指摘の「Θεος」「Deus」が正確かと思います。ただ眼前の表現言語が英語であったから…という理由で「God」が流通して 続@suzutuki1980

2014-05-01 01:52:32
Naka51@神道学者 @genshin01

いるというのが偽らざる状況かと思います。また二点目の使い分けについてですが、戦後の神道において神道の用語を英語に翻訳した際、余計な誤解を招いた経験に由来します。そこでまず海外に向けて「kami」と「God」との使い分けが提起されます。 続@suzutuki1980

2014-05-01 02:08:48
Naka51@神道学者 @genshin01

日常の用法では、他宗教の超越的存在を「神」という言葉で表現して良いと思います。ただその「神」という言葉を用いる際、他宗教における用法・用例が混在し、神道の理解に妨げが認められる場合、私は使い分けが必要だと考えています。@suzutuki1980

2014-05-01 02:20:19
Naka51@神道学者 @genshin01

「god」「deity」という単語で表現してきましたよ。そうした経験から気付きが生まれ、もっと上手にイメージを伝えるにはどうすればいいか?ということで「kami」という表現が生まれているんですが。そうした経緯を頭の片隅に置いて頂ければ幸いです。@sulaymanhakiym

2014-05-01 02:31:31
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
Naka51@神道学者 @genshin01

対話する際、必要に応じて普通にやっていますよ?あと「新語」といいますが、それぞれの崇拝対象を現地の言葉で表現することが「新語」とは思えません。対話においてニュアンスの差異が発生しているのに、それを強引に用いる必然性がよく分かりません。@sulaymanhakiym

2014-05-01 12:43:23
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

御返信・御回答頂きありがとうございます。再返信も複数回に分けさせて頂きます、御容赦下さいませ。まず、神道側の御見解として興味深く拝読しました。確かに神道が「キリスト教」と対面する際、最も接した(接する)のは英語である、という事情は解ります。続 @genshin01

2014-05-01 12:42:29
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

承前)ですから神道側が「キリスト教と言えば英語」と思われるのは一理あるとは思います。…ただやはり、英語自体がギリシャ語やラテン語に比べれば「新しい言語」だということ、確立された頃は既に多神教ではなくなって久しい、といった事情は考慮されるべきとも思うのですね続 @genshin01

2014-05-01 12:45:39
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

承前)キリスト教の基礎的な神学が組み上げられていったのはやはり8世紀までのギリシャ語圏でしたし、その辺を考えますと、多神教時代からの語彙θεοςをそのまま使ったギリシャ語の存在について、比較宗教等の場面で無視され過ぎだな、と思う事は屡あります。続 @genshin01

2014-05-01 12:47:47
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

承前)キリスト教側でも「神と訳すのはおかしい、キリスト教の神は神道の神とは違う」と仰る方を時々見るのですが、それでは多神教と同様の単語を使い続けて居るギリシャ語はどうなるのだろう、ギリシャ神話の神々とキリスト教の神も全然違うのに」といつも思います。続 @genshin01

2014-05-01 12:50:22
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

承前)ただ類例として、天皇をインペラートル等と訳して良いのか、という問題意識は共感します。インペラートルには軍指揮権が必須の要素ですが、天皇は(略)。ですので天皇は「ミカド」等と外国語表記する必要がある、という論は理解できますし、同様に「カミ」についても、続 @genshin01

2014-05-01 12:54:41
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

承前)特に外国人向けの英語論文等であれば、初出箇所に「キリスト教のGodと神道のKamiは違う」といった但書は必須であろうとも思います。ただ日本人向けの文章で「キリスト教の神はGodと表記します」といった使い分けを最初から最後までする事にどれほどの意味が続 @genshin01

2014-05-01 12:56:20
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

承前)あるのかと言えば、初出箇所を除き意味も必要も合理性も無いというのが私の考えです。特に神道側なら兎も角、「多神教→キリスト教という段階なら、ギリシャ、ローマという先例がある」キリスト教側で、わざわざ徹頭徹尾外国語表記で通す意義は見出せません。以上です。 @genshin01

2014-05-01 13:01:21
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

すみません、追記です。ギリシャ語が勉強されるキリスト教ですが、どうも「古代ギリシャ→東ローマ帝国・ギリシャ正教会」という流れが日本の西方教会では意識されない事が多いのですね。ですから日本ではキリスト教側からすら、「Godとカミは」と「英語VS日本語」で続 @genshin01

2014-05-01 13:03:33
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

承前)考える人は少なくありません。ウチの教会にプロテスタント系の企画による旅行広告チラシが来た事があるのですが、「パウロの道巡礼」というテーマで5日間ほどトルコやギリシャを廻るのに、正教会の聖堂は旅程の中で、たった一カ所しか入っていませんでした。続 @genshin01

2014-05-01 13:05:46
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

承前)「キリスト教と言えば英語」という刷り込みも、そういう意味ではかなり「西欧中心」「プロテスタント中心」な発想で、比較宗教学者はじめ他宗教の方にも、そういう「刷り込み」からは脱け出られた方が、より良い視点の広がりがあるのではと常日頃思っております。 @genshin01

2014-05-01 13:06:59