CAE活用に関する提言集

2
ソウジョウ @blauburg

フツーに考えればきちんとモノを解った設計者がCAEを活用することにより最強に見える。筈なのだが、何故か設計とCAEは両立しない対抗存在のように捉えられている気がする。何故だろうか #CAEjp

2010-11-17 19:49:48
つのだこ @tsunodako2023

@blauburg 私もそう思っています。私が考える原因は1.設計者が求めているレベルが高い。そこそこの精度のCAEなら今更必要ないと思っている。2.日本のCAEの先駆者たちの一部がCAEを難しいものにしてしまった感がある。 #CAEjp

2010-11-17 20:11:09
ソウジョウ @blauburg

@tsunodako CAEの参考書とか、いきなり離散化の理論式とかから書かれていたりするとそのままバタンと閉じたくなります。問題解決のために今知りたいのはそこじゃない、っていう

2010-11-17 20:18:28
つのだこ @tsunodako2023

@blauburg そうなんですよね。設計者がCAEを行うときに見る本って少ないですね。今CAE社内教育を担当することになりましたが、なるべく式を少なめにして問題解決に必要なノウハウをどう伝えるかを考えています。

2010-11-17 20:28:44
ソウジョウ @blauburg

@tsunodako 本気で使いこなすとなると、解法や要素の適切な選択のためにある程度は理論式も把握しておかないといい結果は出ないなー、とは思うのですが。自分も今のところはほぼブラックボックスで使ってるようなところでして

2010-11-17 20:33:03
jjishii @jjishii

@tsunodako 日本人=限界突破する画期的設計を行ってこそ競合に勝てる   外人=CAEソフトの制約で設計上限がそこまでならそうしておくかナ はいできました

2010-11-17 20:49:44
つのだこ @tsunodako2023

@blauburg 設計者がどこまで知るべきか、というのは難しい問題で今のところケースバイケース。私個人的にはベンダーのセミナーのレベルがわかっていれば最低限OKかな?ベンダーセミナーが理論的な内容もある程度行っていることが条件ですが。 #CAEjp

2010-11-17 20:56:09
つのだこ @tsunodako2023

まさしくそう!この考え方の違いがCAEの使い方の違いの差になる。 #CAEjp RT @jjishii: @tsunodako 日本人=限界突破する画期的設計を行ってこそ競合に勝てる   外人=CAEソフトの制約で設計上限がそこまでならそうしておくかナ はいできました

2010-11-17 20:57:59
緑ノ魔導士 @GreenMadoushi

実は自分もそこら辺も、現状を形成している一因だと思っています。確かに難しい事がある事は確かですけど、難しい部分が違う気がするRT @tsunodakoメーカーにもベンダーにも大学にもCAEを難しいものにしておいたほうが自分たちの利益に繋がると思っている方々がいるような気がする。

2010-11-17 21:19:19
JIKO @jikosoftcom

設計だって一人で一つの製品をすべて設計するのは稀だと思う。各分野の専門の設計担当が協力して一つの製品を仕上げることが多いはず。CAEもその各専門分野の一つという感じでしょうか。 #CAEjp @blauburg

2010-11-17 21:26:46
JIKO @jikosoftcom

でも例えば線形靜解析とか限定された分野であれば、設計者が十分活用することは可能だと思います。しかし、そのための環境整備は必要。単にツールを買って、『はい、設計者の皆さん活用してください』では効果的に活用することは困難だと思います。 #CAEjp

2010-11-17 21:29:07
JIKO @jikosoftcom

私一応CAEを担当していますが、未だに活用しきれていない・・。よくやる構造分野でさえ線形靜解析ならまだしも非線形や動解析などいろいろ手を出すとやりきれない。それ以外にも流体やら音響やら機構やら・・それらをただでさえ忙しい設計者が自分でやるなんてスーパーマン。 #CAEjp

2010-11-17 21:32:29
@ito_takashi

それでもやらなければ設計できないならやるのでは。やらないで設計できるのではやる必要はないでしょう?@jikosoftcom 流体やら音響やら機構やら・・それらをただでさえ忙しい設計者が自分でやるなんてスーパーマン

2010-11-17 21:55:05
shinomy @shinomy4381

設計者に「理論を理解してからCAEを使え!」と強要しても、実際の開発現場では通用しないと思う。忙殺されている当事者に「やりなさい!」と叱るのではなく、彼らが学ぶ場を設けて支援する風土&仕組みが建設的だと思う。誰かが歩み寄らないと改善しない。

2010-11-17 22:31:38
つのだこ @tsunodako2023

本当はCAE支援部隊or専任者がCAEを使えば仕事が楽になり、成果が出て、給料が上がり出世できますよ(?)、ということを知らしめなければならないと思っていますが。 RT @shinomy4381: 設計者に「理論を理解してからCAEを使え!」と強要しても、 #CAEjp

2010-11-17 22:34:37
つのだこ @tsunodako2023

俺は若手にはCAEをやらせない。できるだけ試験評価をお願いしている。どんなに自分がメッシュ切り作業で行き詰ってもやらせない。。。肩痛がひどくなっても。。。。(T_T) #CAEjp

2010-12-09 22:25:07
つのだこ @tsunodako2023

若い時はシミュレーションより現物を触る機会が多い方が絶対いいと思っているので。 RT @shinomy4381: @tsunodako 若手の仕事をチェックするより、自分が作業する方が楽だからですか?個人事業主が人を増やさない理由の一つですが。

2010-12-09 22:34:16
@ito_takashi

解析の打合せはやはり十分にやらないといけないと実感。経験の少ない設計担当は何が問題なのかわかっていない場合がある。1時間かけてじっくり話を聞いて、問題点とどういうモデルでどうしたらよいかがやっとわかる。#CAEjp

2010-12-10 20:16:54
@ito_takashi

時間がないところで複雑な現象をいかに簡単にモデル化し必要な結果を出せるかが設計者の腕の見せ所。解析だけやってる連中にはこれができない。確実にできる計算を知恵でつなげていくには経験と知識が必要だ。#CAEjp

2010-12-10 20:28:21
@ito_takashi

@jjishii @savo_tech CAEも問題が複雑になり操作が煩雑になってくると設計技術者にCAEをやれというのは無理なような気がします。設計技術者には優秀なCAEオペレーターがつくような時代が来るのかも知れません。 #CAEjp

2010-12-11 08:06:23
@ito_takashi

設計技術者は基本的な物理現象がどうなっているのかをよく勉強し、CAEで何ができるかを理解した上でCAEはCAEオペレーターに任せるというのが結局のところ合理的なのかも知れません。 #CAEjp

2010-12-11 08:10:07