#mgtorg2014(05/12)

0
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
長岡 健 @TakeruNagaoka

「熟達者を目指す」と「熟達者としての振舞える」は同じ? また、学習効果を挙げるには「ストレッチ経験」、つまり「ものすごく背伸び」じゃなくて「少し背伸び」がキーポイント。 @jennywmc 初心者からいきなり熟達者に目指してもいいんじゃないか?#mgtorg2014

2014-05-14 15:42:02
長岡 健 @TakeruNagaoka

重要な視点です。 @yuna_fort8 (略)みんながみんなエキスパートってわけじゃないだろうし、実際大きな組織の中にはどれくらいいるんだろう。#mgtorg2014

2014-05-14 15:43:04
長岡 健 @TakeruNagaoka

経験学習モデルでは、経験→省察→概念化→実践というサイクルが大切と考えます。 @bocweda9 知識を創るには概念化が必要になってくるんだろうなあ... #mgtorg2014

2014-05-14 15:44:46
長岡 健 @TakeruNagaoka

マイセオリーの構築? @5v_satoko 経験からどうやって学べば、経験に頼らずにいられるのだろうか #mgtorg2014

2014-05-14 15:46:15
長岡 健 @TakeruNagaoka

経験学習論では「経験→省察→概念化→実践」というサイクルです。 @jennywmc 経験⇨リフレーション⇨インプット⇨アウトプット⇨経験 #mgtorg2014

2014-05-14 15:47:09
長岡 健 @TakeruNagaoka

「経験→省察→概念化→実践」というサイクルが身についているということかもしれませんね。 @chbmkty #mgtorg2014 自分なりに自分の体験してきたことを概念化をしたことを発表した人をはじめて見たとき、なんかすごいことを成し遂げたひとに見えてしまった。(略)

2014-05-14 15:47:59
長岡 健 @TakeruNagaoka

「マイセオリーの構築」「経験学習サイクル」といった概念で整理してみては? @bocweda9 (略)何も言わずに新人に大きな仕事を任せて、責任感を身につけさせる?というような話があった。それは初心者から熟練者への生まれ変わりをさせるためなんだろうか。 #mgtorg2014

2014-05-14 15:50:17
長岡 健 @TakeruNagaoka

興味深い指摘。どのような点が経験学習と見なせるのでしょうか? @pg7218 芸能界ってまさに経験学習…セルフプロデュース。 #mgtorg2014

2014-05-14 15:51:27
長岡 健 @TakeruNagaoka

経験学習論において、「経験」とは学習機会という意味ですので、「経験=インプット」とは見なしていません。 @itkn_89ikp 結局は経験が必要…?#mgtorg2014

2014-05-14 15:54:45
長岡 健 @TakeruNagaoka

経験学習論では、経験はインプットというより、学習機会と考えます。@bocweda9 エキスパートになっていくためのインプットの質は大事。(略) #mgtorg2014

2014-05-14 15:56:07
長岡 健 @TakeruNagaoka

はい。そして、既存知識はマイセオリーを構築する際のツールと見なせます。 @tany22tani 経験学習モデルでは知識を取り入れてからではなく、経験しながらもしくは経験したあとに取り入れるということか。interest-driven learningの形。 #mgtorg2014

2014-05-14 15:57:41
長岡 健 @TakeruNagaoka

「経験を積み重ねる」という言い方は、経験=インプットという発想から出てきます。経験学習論では、経験=学習機会と見なします。学習のきっかけや道具のようなものですね。 @chbmkty #mgtorg2014 経験は積み重なっていくけど、経験のデザインは意識しないとできない気がする。

2014-05-14 16:00:18
長岡 健 @TakeruNagaoka

なるほど。ただ、経験学習論では「挑戦したあとに得る経験」ではなく「挑戦する学習機会」と見なします。@vrwrldxxx #mgtorg2014 手を伸ばせば確実に届くようなことでなくもう少しあと少しで届くか届かないかのことに挑戦したあとに得る経験、知識は他人からは学べないと思う

2014-05-14 16:02:00
長岡 健 @TakeruNagaoka

重要な指摘。「経験の牢屋」の意味を理解するには「熟達者≠イノベーター」という視点が必要。熟達者にはなれても、イノベーターにはなれないということ。 @sara_ra49 経験の牢屋は、「経験→省察→概念化→実践」の経験で止まってしまうことなのか?(略) #mgtorg2014

2014-05-14 16:05:16
長岡 健 @TakeruNagaoka

画一的な評価をせず、新人でも能力があるかを個別評価するという意味かも? @jennywmc 入社一年目のペーペーがいきなり店長に任されたというユニクロがブラック企業の話。本当にブラックなのか?キャリアステップなしで責任者になるという美味しい話ではないのか。 #mgtorg2014

2014-05-14 16:07:51
長岡 健 @TakeruNagaoka

はい。リフレクションするときには、タイミングと方法がキーポイントになります。@itkn_89ikp 適切なタイミングでリフレクションすること。経験したら、それをしないといけないのか。#mgtorg2014

2014-05-14 16:09:23
長岡 健 @TakeruNagaoka

経験を意味づけるプロセスという側面を忘れないことも大切です。 @bocweda9 表現をすることで省察をする。その表現方法はそれぞれでいい。 #mgtorg2014

2014-05-14 16:11:25
長岡 健 @TakeruNagaoka

対話の「仕方」より「誰と」を考える? @chbmkty #mgtorg2014 ホットなうちに。冷静にみれるときに。 滞納してる分、ふりかえることからはじめる。そのうちわかってくるかな。 まだ対話の仕方(?)がわからない。わたしあれでできてるの?なんか違うと思っているのだが。

2014-05-14 16:13:27
長岡 健 @TakeruNagaoka

経験を言語化するという点では同じでも、学習態度の違いは大きいのでは? @muuun9 #mgtorg2014 自己顕示欲とリフレクションは紙一重

2014-05-14 16:14:19
長岡 健 @TakeruNagaoka

省察の場としてSNS を使うことはできますね。 @bocweda9 なるほどたしかにリフレクションぽいことをブログやfacebookでやっている人は多い。 #mgtorg2014

2014-05-14 16:15:09
長岡 健 @TakeruNagaoka

興味深い視点です。@kents_v #mgtorg2014 ここでいう熟達化ってのに当てはまってても、結果が出せないような人間じゃなんの意味もないよね

2014-05-14 16:16:21
長岡 健 @TakeruNagaoka

経験学習論的には「省察≠反省」です。省察は経験の意味づけであり、PDCA的な意味での改善だけではない点に注意してください。 @914KAI リフレクションで最も重要なのは、どんな意見があっても受け入れる度量と、そこから改善を促す向上心。#mgtorg2014

2014-05-14 16:19:35
長岡 健 @TakeruNagaoka

はい。ただし、「良さ/悪さ」だけに焦点を絞らず、自分の経験を多様な視点から意味づけることも大切です。 @shota_toyo リフレクションの大切さ、自分の経験の良さと悪さを客観的に振り返り、改める事。すごく実学的で勉強になります!#mgtorg2014

2014-05-14 16:21:41
長岡 健 @TakeruNagaoka

重要な視点。つまり、熟達者≠イノベーターということです。 @sara_ra49 経験したことない人がイノベーションを起こす場合がある。その人は初心者より前の人?それとも初心者やそのあとの人? #mgtorg2014

2014-05-14 16:26:50
長岡 健 @TakeruNagaoka

「ゼミがなっているか」を問う? 「自分がつくろうとしているか」を問う? @bocweda9 自分のゼミは失敗してもいいよっていう雰囲気になってるかな。 #mgtorg2014

2014-05-14 18:34:18
前へ 1 ・・ 5 6 次へ