正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

おでんが売ってる 雨が降る 女王様に踏まれれる

「おでんが売ってる」「雨がふりやすいでしょう」などの用例から「が」の話。 派生で「れる/られる」の話もちょっと。
6
いち @ichi_3

」も曖昧だかられるられると合体すると最強の誤解を生むわけで、「あなたがたがおいしく食べられるお店」というと注文の多い料理店状態に

2014-05-24 18:57:05
藍井エイル(あおいえいる) @eir_ruru

コンビニの店員さんに 「こちらハンコ押ささらないですがよろしいですか?」 と言われ、思わず興奮して 「北海道出身ですか?」と聞いてしまった(笑) ビンゴでした(笑)

2014-05-23 17:25:06
いち @ichi_3

押ささらないですがよろしかったですか」なら完璧

2014-05-25 20:05:55
いち @ichi_3

北海道弁は人為的な受動と無生物主格による受動を使い分ける高度な言語なのだ

2014-05-25 20:09:16

雨が降りやすいでしょう

いち @ichi_3

私はおでんが売ってるより天気予報の「雨が降りやすいでしょう」にすんごく違和感があるんだ…どんだけ雨の主体性と意思を尊重してるのかと。いやまあ雨に任せるしかないんだけど

2014-05-24 19:00:03
いち @ichi_3

雨が降る」には問題ないんだけど「雨:降りやすい」が違和感。「天気が崩れやすい」ならOK。雨は降るか降らないかで雨が降らなかったらそれは雨じゃないだろうという

2014-05-24 19:03:23
いち @ichi_3

文構造変えると違和感がはっきりするわけで、「降った雨」「しい雨」ならいいけど「降りやすい雨」ってなんだよお前っていう

2014-05-24 19:06:44
酢酸の人 @Kazeyomimaaya

@ichi_3 その時と似た気象条件が整った場合には、雨が降る確率が統計的に高い、という意味です。「雨が降りやすい」。

2014-05-24 19:14:31
いち @ichi_3

@u39_tanaka 意味はわかるけど文法的におかしいと思うのです。「雨が降る可能性/確率が高い」じゃお茶の間のための天気予報としてはだめなのか

2014-05-24 19:18:53
酢酸の人 @Kazeyomimaaya

@ichi_3 「見通しが悪い交差点では、交通事故が起こりやすい」と同じ意味です。するのが簡単だ、じゃなくて、する可能性が高い。

2014-05-24 19:17:48
いち @ichi_3

@u39_tanaka さっき例にあげましたが、「崩れやすい天気」「起こりやすい事故」は問題ない。「降りやすい雨」←ヘンでしょ?

2014-05-24 19:21:11
酢酸の人 @Kazeyomimaaya

@ichi_3 それは多分なんか別の問題な気がします。「降る可能性が高い雨」も、それだと、やはり変ですよ。

2014-05-24 19:30:14
酢酸の人 @Kazeyomimaaya

@ichi_3 というか「雨が降る」→「降る雨」の時点で変なので、その論理だと、「雨が降る」も不自然な事になりまする。

2014-05-24 19:31:50
いち @ichi_3

@u39_tanaka 本来は「雨が降る」は誤りなのかもしれません。「晴れ」「くもり」はどちらも天候状態を指すけど、「雨」は降る物体そのものを指す。それが拡張して天候そのものを指す語になった(本来は「雨降り」)という説もあります。さっきRTした英語との比較が興味深いです。

2014-05-24 19:38:11
いち @ichi_3

@u39_tanaka 違うな、この場合はひっくり返し返すなら「(事故が)起こりやすい交差点」だ

2014-05-24 19:24:12
いち @ichi_3

?起こらなければ事故じゃないけど「起こりやすい事故」は問題ないな…ただ必ず「ここで起こりやすい事故」「この時間帯に起こりやすい事故」とかの補足が必要だから、やっぱり「崩れやすい天気」とは違うということか

2014-05-24 19:26:36
びとみック @bitmiq

降った雨 振りやすい彼

2014-05-24 19:26:13
いち @ichi_3

振りやすい彼」は容易さで「振られやすい彼」は可能性

2014-05-24 19:29:20
いち @ichi_3

崩れやすい天気でしょう」「天気が崩れやすいでしょう」どちらも間違いではない。 「降りやすい雨でしょう」は明らかに間違いだから「雨が降りやすいでしょう」はおかしい、という主張です

2014-05-24 19:33:48

雨が降る

はねび @honeybeeishappy

@ichi_3 「生まれる」があたかも自動詞のように機能するのにも似て、「雨が降る」もひとつの自動詞のようになってきてるのかもしれない、と思えてきました。 (ちなみにわたしは『雨が降りやすい』になんの違和感もないです)

2014-05-24 19:39:07
いち @ichi_3

.@honeybeeishappy なるほど〜。私の中では、「生まれる」ときくと、能動の「生まれ出でる」と同時に、「産ま・れる」という受動が常にセットになっています。まとめてひとつのことばと思えるかどうか、なのかもですね…

2014-05-24 19:44:06
はねび @honeybeeishappy

@ichi_3 いちさんのように後者を意識するひとは少ないと思います。わたしも、ほとんど考えないかも。 なので「じぶんは、生まれてきたくなかった」みたいな言葉に(意味はともあれ)文法的な違和感もおぼえにくくなってたり。

2014-05-24 19:48:27