2011年12月17日(土)未来設計会議「科学者に言いたいこと、ないですか?」一部かきおこし

三河人さんに感謝をこめてまとめ。 二年半も経つんですね。
20
三河人@いくじなし:ファファモモファの人 @mikawa_1964

未来設計会議の動画(youtube.com/watch?v=Ql3Xx9…)から、一部文字起こししました。 「えー」や「えーっと」の類は除きました。現場の空気等知りたい方はYouYubeをご覧ください。 長くなります。ミュート推奨かもしれません(笑)。

2014-05-31 10:48:10
拡大
三河人@いくじなし:ファファモモファの人 @mikawa_1964

1:40:48ぐらい~。 三人の子供の母親です。 今、情報を考える、情報を科学的に考えるというの適任なのは私たち母親ではないかと今すごく感じています。

2014-05-31 10:50:02
三河人@いくじなし:ファファモモファの人 @mikawa_1964

情報によっていろんな怖い情報が入ってくるわけなんですけども、じゃあ放射能にだけ気をつければいいかというと絶対にそうじゃなくて、いろんなリスクのバランスを取らなければいけないと思うんです。

2014-05-31 10:51:04
三河人@いくじなし:ファファモモファの人 @mikawa_1964

だけど、やっぱり怖いから安全な方に安全な方に考えてしまう。 怖いから、避ければそれだけ安全だという風に考えてしまう。 でもそのリスクを避けることによって発生するリスクというものも絶対にありますよね。そういう考え方が今、私たち母親の中に抜け落ちちゃっている感じがすごくしています。

2014-05-31 10:52:24
三河人@いくじなし:ファファモモファの人 @mikawa_1964

個人的には先ほど先生方もおっしゃったように科学的な知識を高めて冷静に考えればいろいろ見えてくるものはあるかなと思ってお母さんたちを集めて小さな勉強会みたいなものを始めているんですけども、なかなかそのリスクを全体で考えるという考え方が一般市民には難しいのかもしれないと感じています。

2014-05-31 10:56:13
三河人@いくじなし:ファファモモファの人 @mikawa_1964

そのリスクを総体的(相対的?)に考えるということの考え方を広めていくにはどうしたらいいかということをここのところずっと考えているんですけど、リスク管理の専門家の方も、平川先生いらっしゃるので、ちょっとその辺アドバイスをいただければと思っています。(質問ここまで)

2014-05-31 10:57:29
三河人@いくじなし:ファファモモファの人 @mikawa_1964

(ここから回答)確かになかなか苦手な部分ってのはあるかもしれないんですけど、逆にいうと、実は普段、我々は常に複数のリスクを判断しながらやってるんですよね。 普段の生活、例えば、今日傘を持っていくか持ってかないかとか、交通手段何にするか。

2014-05-31 10:59:03
三河人@いくじなし:ファファモモファの人 @mikawa_1964

で、そのときにそれぞれの選択を、メリットとデメリットとかをいろいろ秤にかけながらやっていて、それは実は、人間普通に、これほとんど動物の頃からやっていたことなんじゃないかと思うんです。

2014-05-31 11:00:17
三河人@いくじなし:ファファモモファの人 @mikawa_1964

だから実は複数のリスクをいろいろ比べながらやるってのは普段意識しようとしまいがやっていて、それがある場面で例えばこういう、今回であれば放射能であるとか、あるいは食品だったらBSEとかですね、ある特別、焦点が当たったリスクというものが出てきてしまうと、→

2014-05-31 11:01:59
三河人@いくじなし:ファファモモファの人 @mikawa_1964

→どうしても頭がそっちの方に引っ張られてしまってなんかそれだけがすごく大きなリスクであるかのように見えてしまう。

2014-05-31 11:03:05
三河人@いくじなし:ファファモモファの人 @mikawa_1964

そうすると普段もともとはできてる、そういう複数のリスクの中から何を選ぶか、 その中で必要な判断っていうのは、危ないのをどう避けるかというだけではなくて、それを避けることで、それこそおっしゃったように、別のリスクが立ち上がってくるかもしれないとか、→

2014-05-31 11:04:11
三河人@いくじなし:ファファモモファの人 @mikawa_1964

→その代わりどういうメリットがあるかとか、だから結局は何を得て何を失うかという価値判断の部分なんですね。そういう意味では科学的な情報に加えて、自分としては何を大事にしたいか、そのためには何を我慢する、してもいいか判断していく、ということをやってみる。

2014-05-31 11:05:40
三河人@いくじなし:ファファモモファの人 @mikawa_1964

それは実はもともと普段できてることなんで、ついついそのメディアとかを通してこういう風に本当に危機的な状況だとひとつのリスクに特化しちゃうんですけど、ちょっと一回ひいて普段の自分たちの近く(価値観?)を思い出してみる、というのも大事かな、というふうに思います。

2014-05-31 11:06:41
三河人@いくじなし:ファファモモファの人 @mikawa_1964

注:とりあえずの回答はここまで。続いて司会者のフォロー(まとめ?)を受けて。

2014-05-31 11:07:53
三河人@いくじなし:ファファモモファの人 @mikawa_1964

それこそ家族を大事にしたい、家族の生活を大事にしたいということであれば、その中で自ずと優先順位とか決まってくるのかなと。実際例えば、Twitterを(聞き取れず)させていただいている主婦の子育て中の方とかのつぶやきなんかを見たりすると、だんだんだんだん最近変わってきてるかなと。

2014-05-31 11:09:26
三河人@いくじなし:ファファモモファの人 @mikawa_1964

ある種の、こう半分あきらめ半分選択、で落ち着くことでかえってその放射能の問題に腹を据えて構えられるようになってきたという方たちもいたりするので、そういう意味でこう311以降ずっと、すごく慌てちゃって地に足がつかない状態だったところでようやく落ち着いてきて、→

2014-05-31 11:11:25
三河人@いくじなし:ファファモモファの人 @mikawa_1964

→もとから本来できる力が出てきたような感じがします。 -----文字起こしここまで。連投失礼しました。 この後他登壇者の発言、さらにそれを受けての発言もありますがそちらは映像をご覧ください。

2014-05-31 11:13:11
三河人@いくじなし:ファファモモファの人 @mikawa_1964

要は「普段からできてたんだから大丈夫でしょ」で終わりなんかなこれ。

2014-05-31 11:14:24
うさぎ林檎@ししょーPPMPP💉💉💉💉💉 @usg_ringo

@Butayama3 @mikawa_1964 勉強したら納得できるんじゃないかと考える人は「欠如モデル」にそぐわないからねぇ。

2014-05-31 12:00:06
うさぎ林檎@ししょーPPMPP💉💉💉💉💉 @usg_ringo

@Butayama3 @mikawa_1964 え?えーと「”知識が欠如しているから理解できないのだから知識を与えれば理解できる”と考えるのは正しくない」でいいんだっけ?w

2014-05-31 12:05:56