バイオにゃん洗濯をする!(理論編)

生命科学にもとづいた正しい洗濯のやり方を。 こちらは理論編です。 後半の実践編はこちら http://togetter.com/li/675655
1
バイオにゃん @bio_tan

今日お出かけした電車、だれかさんの洗濯物失敗したにおいがキツかったにゃ~。いやな季節がやってきたものです。 さてさて、生命科学では ・菌を扱う ・生体高分子(タンパクとか脂肪とか)を扱う という二つの点でお洗濯に活かせるヒントがたくさんにゃ~。

2014-06-03 17:33:46
バイオにゃん @bio_tan

というわけで今日は、そんな専門知識にもとづいたお洗濯のコツを連投するにゃ! 一緒に勉強して無自覚なバイオテロ野郎を撲滅してやるのだ!

2014-06-03 17:34:22
バイオにゃん @bio_tan

一番のポイントは、洗剤や洗濯機の性能を過信しないこと! 科学の本質は、現象を理解してコントロールすること。洗濯で言えば"汚れの正体"や"洗剤のしくみ"を正しく理解するのだ。 それができれば、自動ボタンよりもよい洗い方を目指すことができるってわけ。

2014-06-03 17:35:00
バイオにゃん @bio_tan

つーわけでまずは汚れの正体。 菌、タンパク質、脂肪、そして汗みたいな水に溶ける汚れにわけて解説していくよー。

2014-06-03 17:35:41
バイオにゃん @bio_tan

菌 言わずと知れたにおいのもと。しっかり対策しておかないと、洗ったつもりでもあっという間に繁殖してバッドなスメルを生むわけだ。 洗濯機にまかせてハイおしまい!ではなくて、そのあとの干し方、日々の管理で殺菌制菌するのが超重要だよ。

2014-06-03 17:36:09
バイオにゃん @bio_tan

タンパク質、脂肪 水に溶けない汚れ。洗剤のCMでよく聞く酵素ぱわー!とかいうのは(多分)こいつらに効果的。 こいつらは菌と違って、次着るまでに勝手に増えることはない。ただし菌のエサになったり、こいつら自身が強烈な刺激臭を放つことも。 正しい洗濯で確実に倒しましょー。

2014-06-03 17:37:20
バイオにゃん @bio_tan

その他 汗など水に溶ける汚れ。 ふつーに洗濯機で洗えば基本的には落ちるんだけど、菌のエサになるからね。 後半で応用編としてでてきますよ!

2014-06-03 17:38:31
バイオにゃん @bio_tan

次に洗剤のしくみ。 油みたいに水に溶けない分子をつつみこんで、溶けるようにするってのがメインの働きね。 では水に溶けるってどーゆーことでしょ。

2014-06-03 17:39:50
バイオにゃん @bio_tan

水分子の基本 水分子【H-O-H】はHがプラスに、Oがマイナスに帯電してるよ。水分子どうしは、互いのプラス部分ととマイナス部分で磁石みたいに引き合ってるわけ。 こんな風にプラスマイナスの偏りがあることを科学では、極性と言うよ。水は極性を持つ分子!覚えておきましょう。

2014-06-03 17:41:44
バイオにゃん @bio_tan

極性を持つ水に、マイナスの分子を混ぜたらどうなるでしょう? わかるよね?水分子のプラス部分と、混ぜた分子のマイナス部分でよくなじむ。これが溶けるってこと。 もちろん、同じようにプラスの分子も水のマイナス部分と引き合ってよく溶けるよ。

2014-06-03 17:42:37
バイオにゃん @bio_tan

次に溶けないものを考えてみよー。 油の分子は、分子内にプラスやマイナスの偏りを持たない中立な分子(極性を持たない分子)なんだよ。 水は互いのプラスとマイナスで引き合って集まってるから、中立な油は間に割って入ることができないってわけ。

2014-06-03 17:43:14
バイオにゃん @bio_tan

油みたいに極性を持たない分子は、水の集まりを避けるようにして、次第に油同士で集まっていくよ。 これが油が水に溶けない理由。 ちなみに科学っぽい用語では、水に溶けることを親水性、水に溶けないことを疎水性というよ。

2014-06-03 17:45:29
バイオにゃん @bio_tan

イメージ的にはこんな感じ。 茶色が水に溶けない疎水性の分子。 水同士は集まろうとするのに対して、水と油は混ざろうとしない。 pic.twitter.com/ka8c7YWq1p

2014-06-03 17:46:22
拡大
バイオにゃん @bio_tan

洗剤に話を戻しましょう。 洗剤は、大きな疎水性のパーツのはじっこに、小さな親水性の部分がくっついた構造をしてるんだよ。 洗剤の疎水性部分で油汚れを包んでしまうと、親水性部分がむき出しになる。汚れを溶かすことができるってわけ。

2014-06-03 17:47:09
バイオにゃん @bio_tan

洗剤があるとこーなる。さっきの絵と比べると、疎水性の分子と水の橋渡しをしてる洗剤の働きがイメージできるかな?? pic.twitter.com/sEfMSG4oUv

2014-06-03 17:48:33
拡大
バイオにゃん @bio_tan

まとめ。 ここまでで、汚れの種類と洗剤の仕組みをざっと話しましたよー。これを踏まえて今夜、実際の洗濯方法を解説しますよ! 生命系の一年生、この辺の話はもう習ったかな?在学中はずっと使う概念なので、掛け算の九九のように、考えなくてもわかるくらい慣れておきましょう。

2014-06-03 17:50:41
バイオにゃん @bio_tan

生命系の1年生向け例題: DNAは親水性だけどその理由は? 水素結合ってなに? DNAはどうやって二本鎖になる? タンパク質はどうやって立体構造を作る?

2014-06-03 17:51:15
バイオにゃん @bio_tan

生命系の2-3年生向け例題: 細胞からDNAを抽出する際のSDS処理では何をやっている? SDS-PAGEの原理は説明できる(なぜSDSを使う?もっと強い界面活性剤じゃだめなの?)

2014-06-03 17:51:39
バイオにゃん @bio_tan

前半はこれでおしまい!あっちゅーま! ここまで、化学やってないひとにはちょっとイメージしづらい話だったかな? 後半は夜10時くらいだよ~。細かい話は抜きにして、日々の洗濯に役立つ方法を教えますよ~。

2014-06-03 17:54:28

後半の実践編はこちら!

まとめ バイオにゃん洗濯をする(実践編) 化学の説明がメインだった前半ですが、今回は実際のお洗濯オペレーションを解説します。 1582 pv 12